fc2ブログ

第1回さいたま国際音楽コンクール受賞

2023.02.18.11:24

「第1回さいたま国際音楽コンクール プロフェッショナル部門」にて
奨励賞をいただきました。

一般・プライマリー・ジュニア・ユース・プロフェッショナルと各部門に分かれ
審査は完全オンライン形式で行われ、賞状も先日郵送でいただきました。
どの部門もピアノ等の鍵盤楽器、弦楽器、管楽器等楽器を問わず、
またソロやデュオ等演奏形式を問わず、動画をお送りする審査方式。
審査員の先生方はすべて洋楽器の演奏家の方々です。

IMG_5033.jpg


私は二十五絃箏にて伊福部昭先生の「琵琶行ー白居易ノ興ニ倣フ-」を
演奏致しました。
プロフェッショナル部門には118組の応募があったそうで
当初の審査発表よりも時間がかかっての発表となりました。
点数はウェブサイトで公表されていますが1点差での順位決定。
和楽器の演奏でも入賞できたことはとても嬉しく思います。
審査員の先生方からは一人一人に講評もお送りいただき大変勉強になりました。


IMG_5022.jpg

さいたま市在住、また実家は越谷市ですが
埼玉県やさいたま市では演奏の機会も少なかったこともあり
今回「第1回さいたま国際音楽コンクール」に挑戦しました。
賞をいただくことで大変励みになりました。
今後もひとつひとつの音を求め、精進して参ります。

スポンサーサイト



藤沢市立滝の沢小学校4年生3クラスのおこと教室

2023.01.25.23:52

昨日に引き続き、本日は藤沢市みらい創造財団の「アートの魅力・学校訪問」で
藤沢市立滝の沢小学校へ行ってまいりました。

IMG_4670.jpg

昨日は6年生でしたが今日は4年生3クラスです。
どのクラスも挨拶やお礼の言葉、感謝の気持ちを素直に表現できる生徒さんたちで
気持ちの良い交流ができました。
今回は箏を6面持って行きましたが、教室に並んだ箏をみて
「わーすごい!」「楽しい!」と素直に反応してくれるのも嬉しかったですしれるみなさんの反応が
少しずつクラスごとにも違っていて、興味深く思いました。


IMG_4671.jpg



朝早くに着物を着て準備、演奏をすることはちょっと手間のかかることではありますが、
箏だけではなく着物や和の文化全般にも少しでも興味を持ってもらえたらいいなと
着物でのワークショップを続けています。
楽器を搬出している時には着物を着ていることもあったのか
昨年度に「おこと教室」を体験した5年生が声をかけてくれて
覚えていてくれたことが嬉しかったです。


IMG_4669.jpg



今日も3クラス体験教室後に給食をいただいたのですが、
たまたま昨日いただいた本町小学校のメニューと全く一緒でミラクル。
給食センター配送ではなく、全て自校で作っているとのことですが、
懐かしの「ソフト麺とまめまめ味噌あえ」を今日もいただきました。
明日はまた藤沢市内の小学校に伺います。

2023年元旦

2023.01.01.17:05

明けましておめでとうございます。
昨年は挑戦の年でもありましたが、今年は卯年の年女ということもあり
もっと高く飛べるように邁進していきたいと思います。

IMG_3897.jpg

こちらは12月の富士山と芦ノ湖の写真ですが
この空のように澄んだ気持ちを持ち
富士山のようにどっしりとかつ美しく、真っ直ぐ前を向いて進みたく思います。

写真2枚目はプレゼントにいただいた富士山とうさぎの絵です。
写真 (2022-12-31 13_39_11)

あたためているアイディアや企画もあり、
具体的に行動に移していきたいと考えておりますので
皆様どうぞお力添えのほどお願い申し上げます。
今年もみなさまにとりまして輝かしい年でありますように。

ピアノ眞間麻美さん&バイオリン小夜子さんの「こぼれ桜」

2022.10.19.16:32

ピアノ眞間麻美さんのオリジナル曲「こぼれ桜」が
信州銘醸株式会社のホームページのBGMに選ばれ
10月から半年間流れるそうです!
http://www.shinmei-net.com/

IMG_1894.jpg

「こぼれ桜ー咲き満ちてこぼれ落ちる桜の花。またその模様ー」
ピアノ眞間麻美さん、ヴァイオリン小夜子さんのCD録音にお声がけいただきまして
ミュージックビデオもご一緒させいただきました。
とっても素敵な曲です。
着付けは荒生先生にしていただきました。
ミュージックビデオ、メイキングもありますので是非こちらもご覧くださいませ(^_^)


◆ミュージックビデオ【バイオリン×二十五絃箏×ピアノ】小夜子&眞真麻美「こぼれ桜」MV

https://www.youtube.com/watch?v=MRNPGy-UXZQ

◆【バイオリン×二十五絃箏×ピアノ】小夜子&眞真麻美「こぼれ桜」MV メイキング映像
https://youtu.be/191smheU2EE
https://youtu.be/191smheU2EE
IMG_1893.jpg

【バイオリン× 二十五絃箏 ×ピアノ】小夜子&眞間麻美「こぼれ桜」


私は日本酒が一番好きなので
お酒に関わることができたようでうれしい気持ちです。
写真は先日見つけて購入したうさぎラベルの日本酒です(^^)


IMG_1749.jpg

焼津から鈴鹿へ

2022.07.03.09:12

平本正宏さんの三味線レコーデイングのあとは一路静岡焼津へ。
KIMONO DRESSでお世話になっているSAYAKA Jewelryさんのサロンで
衣装の打ち合わせなどなど。

IMG_8694.jpg

着物を切らずにドレスになっているので、
前回は少しボリューミーに、
今回はすとんとタイトな印象になりました。
SAYAKAさんの記事はこちら↓

身にまとう、すべてに、自由を、SAYAKA Jewelry。
SAYAKAJEWELRY®︎は、 
身につけるもの、
"wear"できるモノをデザインする
オーダーメイドブランドです。
また、裁断せずに仕上げた
KIMONO dressは、変幻自在。
再び着物としてもお召しいただけます。
世界でたったひとつの
オリジナルデザインを
お届けします。
二十五絃箏奏者の喜羽美帆さんに、今回もSAYAKAJEWELRYのKIMONO dress をお召しいただけることとなりました。心より感謝申し上げます。
振袖の生地を裁断せずに仕上げたドレス。
数年前はボリューム感じある仕上げでしたが、今回はスマートな印象に。
変幻自在にコーディネートが可能です。
喜羽さんの明後日の本番に向けて入念に打ち合わせ。
喜羽美帆さんのブログはこちら↓から
SAYAKAJEWELRYサイトはこちらから↓


翌日は焼津から鈴鹿へ。
鈴鹿市制施行80周年・鈴鹿市文化振興事業団25周年記念事業
「鈴鹿と・き・め・き音楽祭」のリハーサルでした。

D4DB1D5D-415A-4F5B-847D-6C532E6E6B70.jpg


IMG_8692.jpg

鈴鹿と・き・め・きカルチャー大使の和太鼓凛さんのサポート奏者として
お声がけいただきましたが、
久しぶりにお会いしてのリハーサル、
音を出して合わせることもお話しすることも久しぶりの感覚で
とても楽しかったです。
舞台でのリハーサル後にも楽屋でリハ、打ち合わせをしました。


F4F822A6-DB64-4C59-B559-BE57A0250F43.jpg
本日7月3日12:30開場 13:15開演
イスのサンケイホール鈴鹿です。
鈴鹿と・き・め・きカルチャー大使の皆様の演奏は本当にカッコいい!
皆様のご来場をお待ちしております。




287681223_2193152707527565_4434982234585203420_n.jpg

皆野町へ

2022.04.09.18:27

埼玉県皆野町町長選挙に立候補しているしばさき勉さん。
株式会社ウォーターネットSGの代表として、
長年若い時からお世話になっている柴崎さんは
明日、いよいよ町長選挙投票日を迎えます。
微力ながらお手伝いに伺っております!
20220409182625687.jpeg


2022040918263864e.jpeg


札幌へ「音の博覧会 もり・のおと 和の楽しい器編」 

2022.04.01.18:26

4月1日、新年度です!
新しい環境で生活がスタートする方もいらっしゃるかと思います。
私も来週は札幌へ~。
北海道へお仕事で伺うのは初めて!ですので今からわくわくしています。
IMG_5471 (1)


「音の博覧会 もり・のおと 和の楽しい器編」
ライブ、楽器体験、ワークショップ、トークショーなどなど盛りだくさんの企画です。
たくさんの楽しい企画がありますので、是非こちらのウェブサイトをご覧ください!
https://www.mori-note.com/

IMG_5677.jpgIMG_5642 (1)


こちらのもり・のおと企画を主催されている
ステージマインド株式会社梶野さんのパワーがすごい。
そして最先端を突っ走りまくっている出演者、アーティストのみなさんが
豪華札幌に揃い踏み。
そんな中にお声がけいただき光栄でございます。


IMG_5679.jpg

IMG_5678.jpg


是非みなさま足をお運びください~!

大晦日に

2021.12.31.22:39

2021年も今日で終わります。
12月25日に羽田空港を出発し、鹿児島空港へ。
鹿児島県鹿屋市「かごしま伝統芸能祭」で演奏をさせていただきました。

IMG_3256.jpg


そのまま鹿児島から伊丹空港へ、
12月28日は梅田芸術劇場にて川井郁子さんの音楽舞台
「月に抱かれた日・序章」大阪公演でした。
IMG_3285.jpg
梅田芸術劇場メインホールという大きなホールで2021年の演奏を
締め括ることができて大変充実した1年となりました。

IMG_3259.jpg


ここまでの楽器輸送は空経由でしたが、
楽器屋さんはじめ、共演者の皆様やスタッフの方々にお手伝いいただきながら
なんとか二十五絃箏や立奏台、衣装などを運ぶことができました。

IMG_3253.jpg



大阪からは陸経由。車で迎えに来ていただき、楽器を運ぶ。
途中、静岡県焼津と伊豆にて真剣に来年のコンサートに向けての打ち合わせをして
本日大晦日、1週間ぶりに自宅に戻りました。


2022年初めの演奏は1月2日幕張ニューオータニにて
「雪月花」コンサートと箏のワークショップをさせていただきます。

IMG_3280.jpg

IMG_3279.jpg



大晦日の伊豆の日の出です。

IMG_3427.jpg

2021年は私自身にとり、「挑戦」の一年でした。


ご縁がありお声がけくださる公演もたくさんあり、このコロナ禍で何と幸せなことかと感動しました。
また、助成金等さまざまな方のお力を借りての自主公演「ボレロー和楽器ー刻むとき」を企画演奏公演でしたこと、
また大切な柱である学校公演や箏ワークショップも多くの場所に伺うことができ、心に残る一年でした。

先生方や共演してくださるミュージシャン・アーティストの方、
スタッフの方々の煌めく才能のおかげで、なんとか演奏をすることができました。
またいつも足をお運びくださるお客様、心より感謝しております。
家族友人はじめ周りの方々に応援していただき
支えていただいて、なんとか1年を過ごすことができました。

来年は今年以上に挑む1年になりそうです。
精進を重ねて参ります。
2022年もどうぞよろしくお願い致します。

稽古場事務所移転のご報告

2021.11.07.23:54

私事ではございますが、事務所稽古場移転のご報告です。

コロナ禍でのライフスタイルの変化と
父の住む実家に近いこともあり
東京都杉並区高井戸から埼玉県さいたま市南区に
事務所稽古場の引越しをいたしました。
最寄駅は西浦和駅・武蔵浦和駅です。
(株式会社音羽クリエイティブ本社の住所は
現在の東京都港区芝公園から変わりませんので
郵送物等は今後とも同住所にてお願い致します。)

鹿児島から帰った翌日から梱包、荷物運び出し、運び込みと、
引越し屋さんトラックとともに3日かけての引越しでした。
楽器は自分で運びましたが、楽譜資料や本など物量が多いので
梱包サービスを利用、4名の精鋭のみなさまに梱包していただいている間や
トラックを待つ間も練習するものが多くて段ボールに囲まれて練習する始末‥。

そんなこんなで引越し最後の数日はバタバタと慌ただしくなってしまいましたが‥
丸5年の間にこの高井戸稽古場には本当にたくさんの方が
打ち合わせやリハーサルに来てくださいました。
この場所からオンラインレッスンも音楽配信も、おさらい会も。
ご縁がある方がたくさん集まってくださる、前向きなパワーのあるよい場所でした!
今度の西浦和の稽古場もとても明るく光あふれる場所です。
みなさまにまた気軽に集まっていただき
楽しい明るい場所になりますように。
今後も精進いたします!

みなさま是非ぜひ遊びにいらしてくださいませ😊

まだネット環境下になく、ご報告が滞りましてご迷惑をおかけいたしました。

202111072357021fc.jpeg



2021110723584036f.jpeg


20211107235833287.jpeg

江戸東京の芸能 三曲舞台公演と体験プログラム2日間

2021.08.02.21:04

7月31日、8月1日。両日ともよく晴れた夏らしい暑い日になりました。

7月23日から江戸東京博物館では、

ニッポンらしい、江戸らしい芸能の公演と

小中学生対象の体験が種々繰り広げられております。


20210802202846f6b.jpeg


「江戸東京の芸能 DISCOVER TOKYO」

7月31日と8月1日は三曲。

生田流、山田流それぞれの舞台公演と体験プログラムが

2日間に渡り開催されました。


20210802202837378.png


江戸東京博物館のとなり国技館は

ボクシングのオリンピック競技会場となっており

両国駅周辺や江戸東京博物館までの道も

警備や感染症対策が厳重に行われておりました。

体験プログラムでは小中学生対象ですが

公募抽選の上20名ほどのみなさんが意欲的に参加され、

60分で「さくら」が弾けるようになりました♪


20210802204948531.jpeg

舞台公演では箏・三絃・尺八による三曲合奏を中心に

古典曲から現代曲、今皆さんがご存知の曲まで

多様な楽器編成でお送りしました。

リハーサルから本番まで福田栄香先生に監修していただき

細やかに熱くご指導賜りました。


一日目。

20210802203115a09.jpeg


二日目。一日目のアンティークの着物が破れてしまったのでチェンジ。

最後にこのような素晴らしい演奏の機会に着られてよかったです。


2021080220285636c.jpeg

今回はいつも来てくださるお客様をはじめ、

指導している高校箏曲部の元部員のみなさんや

中学高校の同級生がお子さんを連れて、思いがけずたくさんの方が

このような状況にもかかわらず体験や舞台公演に来てくださって

直接お会いできなかったとしても嬉しかったです。

大変貴重な演奏の機会をいただき感謝しております。

5月5日

2021.05.06.12:16

5月5日こどもの日は誕生日でした。
たくさんの方からたくさんのあたたかいメッセージをいただきました。
本当にありがとうございます。

ここのところ誕生日辺りのゴールデンウィークには
根津美術館の「燕子花図屏風」を見て気分一新、
チャージすることにしていたのも
昨年、今年はコロナで叶わずでしたが、
誕生日には母のお墓参り(新宿なので都内から出ていませんよ笑)に
ぴゅーっと車で行って1つ年を重ねた報告に行ってきました。
庭の薔薇も6種類、ゴールデンウィーク中に次々と咲いて
お花や香りに癒やされながら、穏やかな気持ちで過ごしました。

20210506092622754.jpeg

昨年の5月くらいには、1年後には多少の状況改善を楽観視していましたが
今年も緊急事態宣言で5月の演奏はほぼなくなり、まだ先が見えない現状です。
とはいえ昨年の1年間は本当に学びと収穫の多い年になったなぁと。。。
今までやりたかったけど勇気がなくて一歩を踏み出せなかったことを
たくさんの方の力をお借りしてできたことが多く、
準備期間とは「これから準備する」ではなく
「行動していること自体が先につながる準備である」ということが
身にしみてわかり勉強になりました。

音楽配信公演に関しても多くの方にお声がけいただき、
ライブ、演奏会、音楽劇などの作品での演奏機会もいただきました。
また自主企画の音楽朗読劇「一筆啓上」を企画実行できたこと、 オンラインレッスンの拡充、 長年あたためてきた「通信講座・初めてのお箏」の収録、 YouTubeチャンネル開設と動画撮影、 などなど、コロナ禍でなければできなかったことに
たくさんの方のお力とアドバイスのおかげで前向きに挑戦することができました。

昨年目標を立てていたのにまだ手つかず・・・という項目が多々あります。
反省しつつも今年の目標を立てて前進あるのみ!
後ろを振り返ればきりがないので、
とにかく前を向いて冷静に物事の判断をしつつ、
皆様から頂いたメッセージを糧に
この1年も進みたいと思っております。
あたたかいメッセージをありがとうございました!





新年のご挨拶

2018.01.01.23:57

1514504534448.jpg

あけましておめでとうございます。
2017年もたくさんの素晴らしいご縁をいただきまして
大変充実した一年となりました。
ご縁が広がり、心躍る出来事も多く、
皆様のおかげと心よりお礼申し上げます。
本年も精進努力していく所存でございます。
皆様にとってますます光輝く一年になりますよう
お祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ハープと箏で

2017.02.14.12:11

昨日は外国のお客様が大勢集まる場所で
ハープの新井コルチ薫さんとDuo演奏でした。
2017021412004221b.jpg

同じ絃楽器、演奏しているときも癒される音で
お客様にも喜んでいただければ♪
20170214120121eb8.jpg

今回の某グローバル企業さまのコーポレートカラーの
グリーン衣装で演奏しましたが、
二人で同じようなエメラルドグリーンで揃いました。
薫さんとの演奏、わくわくで楽しかったです(*^_^*)
またご一緒させていただけますように(^^)
201702141201214b7.jpg

改名のご挨拶

2015.01.01.18:43

あけましておめでとうございます。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
201501011831246a2.jpg

私こと、新年を機に心新たに演奏活動に取り組むべく、
名前を「荒井 美帆」から
『喜羽 美帆』に改めました。
また、従前通り、地唄箏曲では『福田操明櫻』としても
より一層努力していく所存です。

演奏活動の内容は変わりませんが、
皆様方には聞き慣れない名前であることとともに、
色々なことでご迷惑をおかけいたしますが、
今後一層努力していきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いいたします。

ホームページ復活!

2011.06.08.21:30

ようやくホームページが復活しました!

♪荒井美帆のホームページはこちら! びわ・ことどっとこむ

なんとなく昨年からサーバー側の調子が悪く、
大幅な乗り換えを考えておりますが、いい案があったら教えて下さい!


抹茶シュー
お茶・抹茶好きの私はお茶処静岡県に行くと
「抹茶シュークリーム」「抹茶プリン」を買ってしまいます(笑)
こちらは牧ノ原あたりSAで買った抹茶プリンシュークリ―ムです。

ホームページが閲覧できないようです。

2011.06.05.21:34

只今、今日演奏した三味線を片づけ中です。
「松竹梅」。難しかったですが掛け合いが面白かったです。
ということで、きれいに楽器を拭いております。
楽器は自分の分身。使った後はきれいに拭き拭きしないと!

三味線2

ここ2週間ほど、またホームページが見られなくなっています。
復旧中ですが、連絡がホームページからできない場合は
ブログかツイッターにてご連絡頂けたら有り難いです。
いきなり見られなくなる状態が多くて・・・
明日には直ると思いますが、ご迷惑をおかけしております。

気を取り直し、先日の静岡薄場竹中邸で作った手もみ茶を
飲んでみました!
炭火の匂いがふわっとして、お茶のイメージよりも
ハーブティーのような、生に近い甘味のあるお茶になっていました。
手をかけた分、よりじんわりと美味しさがしみました(^O^)
手もみ茶

ホームページ復活しました!

2010.08.18.02:20

暑い日が続いています。

1か月近く繋がらなかった私と琵琶の相方・荒井靖水のホームページですが、
先程、ようやく復活しました(^O^)/

見られなかった間、皆さまにご迷惑をおかけし、そして
サーバーサポートの方に何度もお尋ねしてはご迷惑をおかけし。。。^_^;
不得手なもので、きっとなんということもない作業なのでしょうが
用語がよくわからなくて、ずっと格闘していました。
今は閲覧可能となっております。
チェックはしておりますが、もしもまた閲覧不可能になった時は
ひとこと教えて下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

びわ・こと どっとこむ http://biwa-koto.com



パソコンを色々いじっていたら、煮詰まってきて
夜中だというのに急に針と糸を持ち出し
麻のバッグにレースをつけてみたくなりました(笑)
バッグ
明日もやることがたくさんあるし、今から?こんな夜中に!?
学生の頃、試験前になると急に部屋の掃除とか本棚の整理がしたくなり、
時間が無い時に限って取り掛かるということが私の場合、多々ありましたが
煮詰まる→時間が無いのに無心に何かする→スッキリ。
同じような心理状態だったみたいです((+_+))

何も今やらなくても・・・と自分で思いながらも
無心にちくちく。
アイロン接着テープを使えば早いのに、針と糸で無心にちくちく。。。
ちくちくしていたらスッキリしたので
結果オーライです!ということにしておきます(笑)

よろしくお願いします♪

2010.02.21.20:50

ブログなるものを始めてみました

日々感じたことをアップしていきたいと思います
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR