fc2ブログ

新潟県の学校へ

2023.12.09.16:46

先日は2泊3日で新潟県の小学校と特別支援学校に
箏・三絃・尺八の三曲合奏の音色を届けてまいりました。

東京を出発したときはどんより曇り空。
体育館&着物での演奏はとても冷えるため
防寒対策として極暖インナーや数種類のカイロで対応。

2023-12-09 15-41-15


雪が降るのではないかと心配していたのですが1日目は快晴。
小学校の先生方が体育館を温めてくださっていたので冷え対策も大丈夫でした。


2023-12-06 07-12-48


10月に箏のワークショップをした5・6年生をはじめ
初めて和楽器の音色をきく生徒さんたちも多かったかと思いますが
反応が素直でとてもうれしく、また全身で聞いてくれているのがわかり
こちらもより気合が入った演奏になりました。
最後に和楽器の伴奏で、全校生徒のみなさんと1曲歌いましたが
とても大きな声で歌ってくれて感涙。


https://twitter.com/sekikawasyou11?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1732271403213455733%7Ctwgr%5E53a8775b5f99975aeb694a5ca48a8351a7828066%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fpublish.twitter.com%2F%3Furl%3Dhttps%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fsekikawasyou11%2Fstatus%2F1732271403213455733

小学校の校長先生・教頭先生がお勧めするこちらのレストランは
お肉屋さんの2階にあり「越後もち豚トンカツ定食」が特に美味しいとのこと。
10月ワークショップ時には定休日で伺うことができなかったので、
ようやくおいしい定食をいただくことができ、校長先生方にもご報告できました。
街並みも風情があって美しく、雪にも降られず青空に恵まれました。
2023-12-08 18-07-07

2日目は特別支援学校での公演。
学年学齢別に異なるプログラムを3回公演いたしました。
身体を大きく揺らして楽しそうに聞いてくれていたり
手をたたいて喜びを表していたり。
先生方も一緒に歌ってくださいました。
みなさん目がキラキラしていて笑顔が本当に素晴らしく、大きな力をいただきました。

箏(山田流・生田流)・尺八・三絃の8名での三曲合奏、
いつかまた聞く機会があったら今日のことを思い出してくれたら、、、
本当にうれしいことです。
自分が今まで少しずつ積み重ねてきたことで、
もしも皆さんの心や記憶に残るものとなるならば、
また自分が演奏することで何かの役にたつことができたならば、
こんな幸せなことはありません。
2023-12-08 18-06-48

得ることの多い3日間、ご一緒させていただきましたみなさま
どうもありがとうございました。
燕三条といえばものづくりの街。
金物刃物やカトラリーなど、新幹線の燕三条駅にも素敵なお店がありました。

スポンサーサイト



川井郁子withオーケストラ響 名古屋公演でした

2023.11.25.21:55

11月23日は名古屋駅前のウインクあいちにて
「川井郁子withオーケストラ響 ニューヨーク公演凱旋記念コンサート名古屋公演」
終了いたしました。

3715B480-DE83-467E-B859-585A6488ECF2.jpg

舞台は生き物、色々と毎回変化していきますが、
川井郁子さんのヴァイオリンの音色と世界観の中で
和楽器のみなさまやオーケストラのみなさまと一緒に音を奏でられて
幸せでした。

EE1305C8-2FBA-401D-B126-595BF8943944.jpg

60E17B4D-EE63-410A-A3D1-59E2FF156314.jpg

行きの新幹線からは富士山が青く美しく見えました。
名古屋にはご縁があるようで意外と無く、
新幹線から在来線乗り換えで名古屋駅を利用、とか
車で通過することは何度もあるのですが
名古屋の地で演奏するのは実は初めて。


02C17D7B-DD61-4614-8C2D-5507C73187CA.jpg

短い滞在時間の中でケータリングで天むすをいただき
名古屋らしさをちょっと実感いたしました。

2023-11-25 21-41-41

第158回松の実會定期演奏会終了しました

2023.11.13.14:14

前日夜に無事に八丈島からも戻り、11月12日は東京証券会館ホールにて
「第158回生田流箏曲松の実會定期演奏会」でした。

163B4D27-9760-4977-8F76-96CA0108C070.jpg


「七小町」「園の秋」を演奏いたしました。
2023-11-13 13-58-40


IMG_0217.jpg


2A334EAB-91E6-45A6-8857-B8BDADE9E0FD.jpg

演奏他、調絃についても個人的に反省することしきりですが
来年2024年9月には松の実會創立100周年記念演奏会も
イイノホールにて予定されておりますので
反省を活かして参りたいと思います。

2023-11-13 14-00-39

「はじめての三曲」八丈島公演終了しました

2023.11.11.23:01

11月11日は八丈島多目的ホールおじゃれにて
「えどはくスペシャル公演 はじめての三曲」八丈島公演。

B942BBB3-C3AC-4482-8300-C107588968C5.jpg


福田栄香先生、平野裕子先生のご監修の元、約70分間の公演でした。
曲ごとに楽器や楽曲の説明を交えて
色々な曲をお届けして参りました。



E5092D70-256C-4692-82B9-8098FFA584DE.jpg

お客様の反応があたたかく、そのパワーもお借りして。
それぞれ担当する曲も多かったのですが
私は「さくら~壱越」「千鳥の曲」「六段の調」「紅蓮華」「飛騨バラ」と5曲。

2023-11-11 22-39-50

奏者一丸となり、楽器屋さんやスタッフさんともにチームワークで
集中して演奏できたように思います。
たくさん学ぶことの多い演奏会でした。

2023-11-11 22-40-18


昨日飛行機で八丈島入りするときには、悪天候のため
条件付きフライト(羽田に引き返す可能性もあり)という状況で
不安の中での出発でしたが、無事八丈島にも着陸でき
お客様の前で演奏することが出来ました。

2023-11-11 22-44-53

お世話になりましたみなさま、どうもありがとうございました!

3C0ED7D8-4415-4A11-87AB-FA51B6A7B9E9.jpg

響道宴さん30th和太鼓コンサートにゲスト出演

2023.10.27.17:02

10月26日は中野区野方区民ホールにて
和太鼓奏者の響道宴さんプロデビュー30周年を記念したコンサート「超越」に
ゲストの1人として出演、演奏させていただきました。

802625AD-1AC3-4BBB-AB87-6E7B70188B38 (1)


響道宴さんの曲を各ゲストが一対一で演奏する、
即興部分もありのバチバチ真剣勝負のコンサートです。
私の担当曲は「宵の桜」。
しっとりとした曲を、響さんの太鼓の音に身を委ねて。
着物も桜柄のものにしてみました。


IMG_3630.jpg

Scannable の文書 (2023-10-01 9_44_25)

各奏者との演奏後には、響さんと出会ったきっかけをはじめとして
一緒にどんな活動をしてきたのか~思い出話も飛び出して
直前までの真剣勝負から一転してほんわかトークタイム。

IMG_3658 (1)


今回のパンフレットに載っていた各奏者のみなさんの紹介がまた素敵なのです。
「アクティブであり後進の育成力も素晴らしい山中信人。
 たゆまぬ努力と静かな情熱の小濱明人。
 粋さを纏い吹きものを愛する武田朋子。
 チャレンジと磨く楽しさを体現する喜羽美帆。
 音楽のさまざまな側面を楽しめるミヤケリョウ。
 こだわりと遊び心が進化する清川水鳥。」


0B0ACA88-034C-4421-8589-655E9DA2CC1E.jpg

響道宴さんとプロデューサーの芹澤瑩乃さんのお人柄と、
ご縁や人の輪を大切にされている大樹のようなお二人。
その元に集うアーティストのみなさんと一緒に
舞台を作っていけることは本当に幸せなことだと実感しながら
演奏をいたしました。

IMG_3666.jpg


Scannable の文書 2 (2023-10-01 9_47_50)

次は40周年、50周年を目指して。
その時にもまたセッションできたら嬉しいです!
響さん、心から30周年おめでとうございます!

「第十回 日本の響」終演しました

2023.10.22.12:37

10月21日GINZA SIX二十五世観世左近記念観世能楽堂での
「第十回日本の響ー三曲に描かれる能楽の世界Ⅴー」終演しました。

F01168E3-640C-47C3-BD0C-C6F76914E24E.jpg


第二部の「風姿花伝」は日本三曲協会委嘱の作品で、
水川寿也先生作曲、今回が初演となりました。

FDF83335-6E98-481E-A7FC-1835C91E4162.jpg

IMG_3560.jpg

野坂惠璃先生の元、三曲協会の先生方のご指導もあり
みなさまと集中して、なおかつとても楽しく演奏ができましたこと
心より感謝しております。

25813174-0D35-4DFA-AC66-1E076D6EAC2A.jpg


9D23D44D-D1D5-48C7-A681-0FEF240BCD40.jpg


観世能楽堂での演奏後は、年末お仕事の打ち合わせで
リッツカールトン東京ラウンジへ。

IMG_3557.jpg

ジャズ生演奏に45階からの東京の夜景、
周りのお客様もほぼ外国の方ばかりで
まるで日本ではないような大人の雰囲気でした。


川井郁子withオーケストラ響 大阪・新歌舞伎座公演

2023.10.09.22:29

10月7日、大阪・新歌舞伎座でのNY凱旋記念コンサート第一弾
「川井郁子withオーケストラ響 ニューヨーク公演凱旋記念コンサート
 ~East meets West~」終了いたしました!

074B81E7-7A8F-42EF-91B3-51F1E0D98D85.jpg


IMG_3151.jpg

IMG_3139.jpg

IMG_3160.jpg

川井郁子さんのインタビュー記事にもありましたように
立体的な一体感、East meets West、という空間にとどまらず
先に先に飛翔していくような広がりを感じる公演でした。
川井郁子さんの新歌舞伎座に向けてのインタビュー記事はこちらです。
ヴァイオリニスト・川井郁子が率いる 和と洋の混合オーケストラ響のツアーが始動! - インタビュー&レポート | ぴあ関西版WEB (pia.co.jp)
https://kansai.pia.co.jp/.../2023-10/kawaiikuko-hibiki.html

川井郁子withオーケストラ響の一員として、
舞台で演奏させていただきとても幸せな時間でした。

IMG_3141.jpg


IMG_3144.jpg

IMG_3150.jpg

このあとニューヨーク公演凱旋記念コンサートは来年まで続きます。
どうぞみなさまいらしてくださいませ♪


IMG_3152.jpg

IMG_3156.jpg


IMG_3159.jpg


川井郁子withオーケストラ響 NY公演凱旋記念コンサート
~East meets West~

2023.10.7 (日)
    大阪・新歌舞伎座  

2023.11.23(木・祝)
    愛知・ウインクあいち  

2024.1.7 (日)
    東京・Bunkamuraオーチャードホール  
2024.1.14 (日)
    岡山・芸術創造劇場ハレノワ

2024.1.21 (日)
    長野・松本市民芸術館

2024.3.2 (土)
    茨城・水戸市民会館

2024.3.9 (土)
    福岡・キャナルシティ劇場


IMG_3190.jpg


IMG_3161.jpg


IMG_3162.jpg



IMG_3164 (1)

和ヲ!!キャデラック!新作着物ドレスでライブ

2023.09.27.23:29

9月26日は静岡県藤枝市にあるオールディーズレストラン
キャデラックカフェにて「WOW!!Cadillac 和ヲ!!キャデラック!」

A7AF4590-F246-4828-8433-B41DC703F170.jpg


普段から一緒に演奏する機会の多い篠笛奏者の武田朋子さんとのDUOライブ、
演奏しているユニットが一緒のことが多いので、
2人でもやったことがあると思い込んでいたら実はDUO演奏は初めての試み!

76CE1565-5B82-40AB-AC9D-F1EC3CB44140.jpg

43925009-6B2E-4B4D-A16C-486B3DFE47B9.jpg

第一部は振袖で。
ヘアメイク・着付・コーディネートはSAYAKA JEWELRY®さん。
箏と篠笛・能管で古典曲を中心に、クラシカルな世界観を
楽器の説明なども交えながら聴いていただきました。

41ECEECD-9045-408D-852C-CC70B7659B31.jpg
IMG_2749.jpg

第二部は振袖から着物ドレスに衣装チェンジ。
SAYAKA JEWELRYの新作着物ドレスお披露目で、大島紬を切らずに仕立てた作品です。


C3539C10-CC07-416F-A2C6-EC4CAB360337.jpg

971EDDE4-F8C4-4E71-BA12-27D7D658B08F.jpg

演奏会場はオールディーズレストラン・キャデラックカフェということで
1950年代ファッションへのオマージュ衣装を、今回のために制作してくださいました。

IMG_2796.jpg

大島紬がチェックのように見えてPOPな感じに、
和ヲ→wao→WOW!という素敵な衣装にしてくださいました。
新作ネックレスとピアスも着用させていただきました。

IMG_2817.jpg

3FA5AAF6-EFC0-405D-AA1A-1ED1219EC1D5.jpg
第二部は二十五絃箏と篠笛・能管で、エルヴィス・プレスリーの名曲や
オリジナル曲などを演奏、お客様と一緒に盛り上がりました。
一部と二部の演奏内容、そして衣装の振り幅の大きさもあり!?
お客様にもお楽しみいただけたようで大変うれしく思いました。


00586723-D562-41EF-A694-9806C16770C5.jpg

キャデラックカフェさんのお食事も本当においしかったです!
会場の雰囲気や音響も、たくさんのご配慮をいただき素晴らしかった!
また演奏させていただけたらと思います。

0177E853-BF63-4092-8A26-6E15A9E4E64E.jpg

25日、26日の静岡県での演奏を無事に終えて帰宅しました。
会場も違えば演奏内容や衣装も変化する、とても濃い2日間でした!
ご来場のお客様、お世話になりましたみなさま
本当にありがとうございました。

SAYAKA JEWELRY個展で「和を纏う」コンサート

2023.09.26.14:00

9月25日静岡県掛川市のSerendipity cafeにて
SAYAKA JEWERLY さんの個展が開催されました。

IMG_2687.jpg

日頃より着物ドレスや帯ジャケットを演奏会衣装として
デザイン・制作していただいているSAYAKAさんの作品、
私の依頼した着物ドレスやアクセサリーも展示されていました。
個展は3日間大盛況!おめでとうございます。

42B935AC-236B-466D-BF29-BB0B2E27E0A0.jpg
IMG_2660.jpg


個展の最終日にはサロンコンサート「和を纏う」が開催され
篠笛・能管の武田朋子さん、箏・二十五絃箏は喜羽美帆で
お客様ととても近い場所で演奏を聞いていただきました。

IMG_2661.jpg

私たち2人は、SAYAKAさんの帯ジャケットとアクセサリーを身につけて
SAYAKAさんの着物ドレス、帯ジャケット等制作秘話など
トークを交えつつ和やかな雰囲気でのコンサートとなりました。

IMG_2813.jpg

IMG_2690.jpg


お客様がとってもあたたかい眼差しで見守ってくださって
本当に嬉しいコンサートとなりました。
ご来場くださった皆様に心よりお礼申し上げます。


IMG_2651.jpg

9月26日の「キャデラックカフェ」でのライブには
SAYAKAさんの新作着物ドレスにて演奏をいたします。


IMG_2818.jpg

日本音楽集団定期演奏会~長澤勝俊の軌跡~終了しました

2023.09.17.20:44

9月16日、晴海トリトンスクエア内・第一生命ホールで
「日本音楽集団第240回定期演奏会~長澤勝俊の軌跡~」が終了しました。
IMG_2427.jpg


長澤勝俊生誕100年ということで、オール長澤作品プログラムの演奏会。
「人形風土記」「大津絵幻想」「颯踏」「竹取物語~竜女の玉~」
4曲それぞれに長澤先生の世界が広がっていました。

IMG_2430.jpg


380430526_809979374465754_1613425054230370240_n.jpg
次回の日本音楽集団定期演奏会は2024年1月19日です。
皆様のご来場をお待ちしております。

6A4AFFCD-1684-4C32-8A02-F0DF2CCBD2AC.jpg

川井郁子さんニューヨーク公演の舞台写真

2023.09.14.23:51

ニューヨークリンカーンセンターホールでの
「IKUKO KAWAI with Orchestra HIBIKI」
貴重な舞台のお写真をいただきました。
是非ともご覧くださいませ♪

IMG_2197.jpg


88888.jpg

77777.jpg

55555.jpg

ニューヨーク祝祭管弦楽団のみなさま
ウクライナ合唱団のみなさまとの共演も感慨深いものがありました。

66666.jpg


44444.jpg

11111.jpg

オーケストラ響ニューヨーク凱旋ツアーはこちらです。
2023年10月7日  大阪・新歌舞伎座
2023年11月23日  愛知・ウインク愛知
2024年1月7日   東京・Bunkamuraオーチャードホール 他

99999.jpg

10101010.jpg

12121212.jpg

22222.jpg

33333.jpg

IKUKO KAWAI with Orchestra HIBIKI ニューヨーク公演

2023.09.13.21:30

9月9日ニューヨークのRose Theater Jazz at Lincoln Center で
「IKUKO KAWAI with Orchestra HIBIKI~East meets West~」
ニューヨークにて演奏してきました。

maede.jpg


川井郁子さんの考案されたオーケストラ響は
西洋のオーケストラと和楽器が対等に融合し、
映像も取り入れたどこまでも飛翔する世界観を持ったコンサートです。

IMG_2284.jpg


今回も二十五絃箏でご一緒させていただきました。

IMG_2279.jpg

楽器を運ぶのもいつも大変ですが、空港で専用フライトケースに入った
長く大きな箏が自動ドアの入り口に引っかかって動けなくなったりすると
日本でもアメリカでも皆様手伝ってくださいました。


IMG_2206.jpg

今回ご一緒の和楽器奏者のみなさんはニューヨークには何度も、と言う方ばかり。
私は初めてのニューヨークだったので、朝ホテルの窓から
エンパイアステートビルが見えたりしてわくわくしました。

E4D34BFE-4ABA-4677-BD93-C3DD3A3BF0E9.jpg

リンカーンセンターのスタッフの皆さんには楽器や奏者に対し
大変優しく丁重に扱っていただきました。
舞台袖に二十五絃箏があるときにはちゃんとこのように楽器を囲んで
お互い危険なことがないようにしてくださったり。
ホール裏には著名人のサインが所狭しと書いてあったり。

6283F703-764E-417F-B474-0BA182564706.jpg


コンサート本番のお写真はこのあとの記事でアップいたします!

syuugou.jpg

日本音楽集団ファミリーコンサート「和楽器で音楽と絵本」

2023.08.28.09:32

8月26日「日本音楽集団ファミリーコンサートー和楽器で音楽と絵本ー」
終了致しました♪
和光市民文化センターサンアゼリア30周年記念でもありました♪

371010926_6569791559763842_4704265488377207163_n.jpg

安藤なおこおねえさんと一緒に歌ったり絵本の朗読したり。
お子さんたちが本当に可愛らしかったです。
楽器の説明コーナーもあり、休憩時間に調絃していたら、
爪や楽器に興味を持ったお子さんたちが舞台の際まで来て、
少しの時間だけどお話できたのがとても心に残りました。

IMG_1416.jpg

みなさんのキラキラした目や、保護者のみなさんの笑顔も舞台から見えて、
素晴らしい時間を過ごさせていただきました!
371339832_6569791573097174_1148567604277479702_n.jpg

和楽器による「0歳からのコンサート」でした

2023.07.29.10:06

7月28日は藤沢市文化会館大ホールにて
「0歳からのコンサート ワンコインコンサート2023 vol.1」でした。

IMG_8547.jpg

(公財)藤沢市みらい創造財団さま主催のコンサートですが
「子どもに波の音楽を聴かせたい」「子どもと一緒に音楽を楽しみたい」
そんな素敵なコンサート企画に、和楽器による0歳からのコンサートということで
和楽器アンサンブル雪月花に二回目のお声がけをいただきました♪

IMG_0101.jpg


篠笛 小泉なおみ
箏・二十五絃箏 喜羽美帆
十七絃 岡戸朋子


IMG_0144.jpg

気温37度続きの毎日、着物を着て9時に楽器搬入、
セッティングはなかなかハードでしたが、
財団のみなさまにご協力いただき開場時間にも間に合いました!



IMG_0102.jpg

今回はみなさんもおなじみのあるわらべ歌(ずいずいずっころばし、通りゃんせ)や
夏に聴きたい唱歌をお届けしたあと
「みなさんでご一緒に~」コーナーでは、岡戸朋子おねえさんによる
「あたまかたひざポン」「バスに乗って」を
箏と篠笛の伴奏で手遊びコーナーを会場のみなさんとご一緒に楽しんでいただき、
「トトロよりさんぽ」や「アンパンマンのマーチ」も和楽器バージョンで。
手拍子したり足踏みしたり、一緒に身体を動かしてもらいました。

IMG_0103.jpg


最後の曲は毎日お子さんと一緒に頑張っていらっしゃる大人のみなさんにも
聴いていただきたくて「ジュピター」を演奏して40分のコンサートが終了しました。

IMG_0096.jpg


とても暑い日でしたので、会場に小さなお子さんと一緒に移動するだけでも
とても大変なことと思いますが、
楽器の説明や「おことクイズ」にも小さなおこさんが元気いっぱい反応して
みなさま楽しそうにしてくださったのでとても楽しく演奏をさせていただきました。
IMG_0100.jpg

(公財)藤沢市みらい創造財団さまには随所でお心遣いをいただいたおかげで
無事にコンサートを終えることができ、とても感謝しております!
またこのようなお子様対象のコンサートができたら嬉しいです!
出演のご依頼いつでも承っております(^^)

生田流協会創立90周年記念演奏会

2023.07.18.10:20

40度近い気温が続いた酷暑の連休3日目、
7月17日は国立劇場小劇場で
「生田流協会創立90周年記念演奏会」でした。
この気温で3日連続の着物は暑さも厳しく感じられましたが
対処法も見つけて慣れてきました!

IMG_9773.jpg


今秋建替えのため閉館する初代国立劇場ですが、
今年は4月・6月・7月と、こちらの舞台で演奏の機会をいただきました。
私自身は建替え前の国立劇場では最後の舞台となりました。

IMG_9772.jpg


生田流箏曲松の実會の一員として「四季の眺」を演奏いたしました。

IMG_9778.jpg

とても暑い中でしたが、創立90周年記念演奏会ということもあり
お客様も多くご来場くださっているようでした。


IMG_9775 (1)

次回の生田流協会定期演奏会は
2024年3月9日、日経ホールで開催されます。



にっぽん丸メインショー 下関へ

2023.07.07.17:34

にっぽん丸レポートその3
船旅も4日目の7月5日、にっぽん丸は下関に入港しました。

IMG_9415.jpg

私自身は3度目の下関と記憶していますが、いつもは時間が無くて行けなかった赤間神宮。
壇ノ浦合戦に敗れ、8歳で入水された安德天皇を祀る赤間神宮に参拝することができました。


IMG_9412.jpg


安徳天皇阿弥陀寺御陵にも参り、赤間神宮宝物殿もじっくりと見ることができましたし、
「赤間神宮宝物図録」も購入、大変勉強になりました。
リハーサルがあったので短時間の下関下船でしたが、亀山八幡宮にも参拝できました。

65E0DF33-BAF5-457F-921A-548E83370310.jpg


海の絶景クルーズ~角島・上五島・錦江湾~と島を旅してきましたが
お客様と過ごす最後の夜は「風糸打音(ふうしだおん)メインショー」です。


IMG_9407.jpg



船内新聞のメインショーのご案内にはこのようにご紹介いただきました。

【にっぽん丸がお薦めする3つの海の絶景。
錦江湾、奈留瀬戸航路、関門海峡を巡るクルーズ!
戦場からの眺めはいかがですか?
そして今宵は海の上、船上で聴く極上の和の音色をお楽しみいただきましょう!
「風糸打音(ふうしだおん)」は
日本の風を感じる篠笛、十三本の絃と二十五本の絃を持つ箏、
彩り豊かな打楽器による編成です。

8074A708-620E-47A9-9F6A-0031663F0A20.jpg


和楽器というと少し難しく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
国内外で活躍する女性和楽器奏者による
和・洋の様々なジャンルの楽曲演奏、楽器のご紹介もいたします。
日本の魂を感じる古典的な音楽から、皆様ご存知の楽しい曲等、
その魅力に触れていただきましょう。
華やかで心地よい和の世界へご案内いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。】


F353F98A-9444-4706-A94B-64D7CA4D3C33.jpg

篠笛・能管…小泉なおみ
箏・二十五絃箏…喜羽美帆
打楽器…多田恵子


IMG_9409.jpg

メインショーも2回行い、楽器の説明や曲の内容、今回のツアーに関することなど
お話も交えて和の音色とお届け致しました。
お客様がとてもあたたかく聴いてくださいまして、本当に嬉しかったです。
このあと瀬戸内海を通り、神戸港に向かいます。

三絃対二十五絃 花久の里にて演奏会

2023.06.25.23:20

6月25日は埼玉県鴻巣市にあります
花と音楽の館かわさと「花久の里」サロンホールにて
津軽三味線演奏会『三絃対二十五絃』でした。

IMG_7003 (1)


午後からお天気下り坂という天気予報をはねのけて
真っ青な空、暑い1日になりましたが
チケットが早々に完売というだけあり、120席満員のお客様がいらっしゃいました。
音響にこだわったとても響きのよいホールで、
津軽三味線奏者・山中信人さんと、タイトル通りの「三絃対二十五絃」演奏会。


IMG_8677.jpg


最後の曲では絃が切れて琴爪と琴柱が飛ぶハプニングもありましたが
信人さんと心の通い合う熱い演奏ができて、本当に楽しかったです!
絃のメンテナンスはきちんとしているので、演奏中に絃が切れることはないのですが
きっと熱い演奏で切れてしまったのでしょう~!

IMG_8679.jpg



緑色がお好きな信人さんのお好みに合わせて
6月なので着物は緑色の単衣に、長襦袢や帯周りは絽のもの。
絽の帯や着物に触れると、その肌触りや織りなどから夏が近いのを感じます。
夏の装いも実際は暑いけど、夏の着物…好きです。

B3EDFCEE-BFF8-49E5-906D-F63A9E8AFC2A.jpg


お客様もとてもあたたかく、会場の熱気もものすごくて、こちらにも伝わってきました。
今野氷華さんもお手伝いくださいました。
花久の里の岡田さんには、ホールに関するお話などをお伺い出来て
たくさん勉強になりました。
花久の里はどこもお花に溢れていて素敵な場所。
今度はバラの時期に、プライベートで来てみたいです。
対戦相手に選んでくださった山中信人さん、ありがとうございました!
またご一緒させていただけましたら幸いです♪



日本音楽集団定期演奏会「強くしずかに響け我が調べ」終了しました

2023.06.16.19:42

6月15日、日本音楽集団第239回定期演奏会
「強くしずかに響け我が調べ」
豊洲シビックセンターホールにて終了いたしました。

IMG_8479.jpg



今回は団内作曲家特集で6曲のうち
「竹桐之賦」
「三味線トリオ・コンチェルト~9つの色は友と未来をかけろ!」を
演奏いたしました。

456CF01E-9A78-494F-AD76-6B968150B0BC.jpg


私がお声がけしたお客様の中には
日本音楽集団の演奏会が初めて!というかたもいらっしゃったのですが
とても興味深い演奏会で、演奏者の熱い気持ちが伝わってきた、
という感想もいただきました。

IMG_8478 (1)


IMG_8475 (1)

次回第240回定期演奏会は9月16日、第一生命ホール(勝どき)です。
長澤勝俊生誕100年を記念した演奏会です。
こちらもお待ちしております♪


映画音楽と和の協演

2023.06.12.08:06

6月11日は千葉県柏市で「映画音楽と和の協演」。
前日の国立劇場での演奏内容とはまた違ったテイストでの演奏です。

IMG_8385.jpg

ヴァイオリン・小夜子さん、ピアノ・眞間麻美さんと3人で
映画音楽やクラッシック曲、オリジナル曲などをお客様に
お楽しみいただく2時間のコンサート。

IMG_8382.jpg

D354DFEC-5C19-4C37-819A-34A29F48D737.jpg


内山小次郎さまからのご縁でコンサート開催となりました。

IMG_8390.jpg


お客様も喜んでくださったようで、楽器の質問などもたくさんいただきました。
小夜子さんと眞間さんの息の合った音楽もとても素敵で、
私も演奏時には自然に一緒に呼吸しているような感覚になります。
またご一緒させていただけましたら幸いです。


IMG_8388.jpg

喜羽も一緒に演奏、出演させていただいた
眞間さんオリジナル曲「こぼれ桜」ミュージックビデオはこちら!
https://www.youtube.com/watch?v=MRNPGy-UXZQ


「こぼれ桜」メイキングはこちら!
https://www.youtube.com/watch?v=191smheU2EE&t=0s


「現代邦楽名曲選ー創作の軌跡-」終演しました

2023.06.11.22:31

6月10日初代国立劇場さよなら公演

「現代邦楽名曲選ー創作の軌跡-」終演しました。


IMG_8368.jpg



山田流のみなさまがとても大切にされている曲

中能島欣一作曲「斑鳩宮」に、ご一緒させていただきました。


IMG_8363.jpg



第2箏は生田流の花岡操聖さん、久野木史恵さんと3名で演奏をしたのですが

初めは爪や奏法の違いからなかなか思うような音を表現できず。

毎回練習を重ねるごとに、

暗譜していくうちにこの中能島先生の曲が大好きになってきて

本番最後には「終わってしまう・・・!」と感慨深く思いました。


IMG_8403.jpg


山田流のみなさまにとても親切にお迎えいただいたことも

とても大きかったです。

貴重な機会を頂戴しましたこと本当に感謝しております。


IMG_8401.jpg


14時、17時の回それぞれとても重厚な内容でしたが

舞台裏ではいつも演奏でお世話になっているみなさまや

お久しぶりのみなさまにお会いできて

とても濃厚な1日となりました。

お世話になりましたみなさま、本当にありがとうございました!

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR