fc2ブログ

「武州川越お化け噺」2023終演

2023.07.31.10:04

7月29日は川越の最明寺さんにて、怪談師のファンキー・中村さんと
「武州川越お化け噺2023」でした。
前日28日は藤沢市で「0歳からのコンサート」そして翌日は
川越市で怪談ライブイベントと、演奏の振り幅が大きいですね(;゚ロ゚)

IMG_8158.jpg



楽器と私は卒塔婆に囲まれています。
ヤフーニュースにも掲載され、早々にチケットは完売。
北海道からのお客様もいらっしゃいました。

IMG_0246.jpg

ファンキー・中村さんとは、昨年のラジオ川越主催の同イベント以来
2回目の競演をさせていただきました。
着物は絽の色留袖に。演奏者は紫や濃紺で衣装の雰囲気を揃えました。

3024AAC2-823C-475F-9D43-F2D911551B96.jpg

ファンキー・中村さんの怪談は、実話を元にした怪談話ですので
演奏を担当する和楽器隊も、聴きながらドキドキひやひやしながら
即興演奏で、会場を盛り上げました、というより会場を「冷やし」てまいりました。

57851F8D-DAB2-4E03-B76D-9C8BF41CAC53.jpg


スポンサーサイト



にっぽん丸の船旅 神戸港へ

2023.07.08.00:46

にっぽん丸レポートその4
7月2日~6日「にっぽん丸海の絶景クルーズ~角島・上五島・錦江湾~」
客船にっぽん丸は下関港を出港して瀬戸内海を航行し
明石海峡大橋を通船して、晴天の神戸港に戻ってきました。
中盤は生憎の雨模様でしたが、海上から見る霧にけぶる島々も
幻想的で美しい景色でした。

IMG_9418.jpg


船内ではお客様にあたたかいお声をかけていただいたことが
とても嬉しいことで、私にとって将に旅のハイライトです。
特に「風糸打音(ふうしだおん)」の「糸さ~ん!」(箏・二十五絃箏は「糸」担当)と
船内でたくさんお声がけいただけたこと、
こちらのユニット名を発案した者としても嬉しく思っております。


4F84DBB0-79DA-40FA-89B3-C3AA59DCD73F.jpg

楽器搬出入に関しては、琴光堂さんと大阪田波楽器さんに臨機応変にご対応いただき
大変お世話になりました。
クルーズのコンサート・エンターテインメント関連の会社、スタッフの皆様には
特に細やかにお気遣いいただき、スムーズにコンサートが行えたこと、
心より感謝しております。
そして小泉なおみさん(篠笛・能管)、多田恵子さん(打楽器)
ご一緒させていただき楽しい時間をありがとうございました!

935A568F-E794-456E-8626-D98524535016.jpg

帰りの新幹線からは青々と聳え立つ美しい富士山の姿。
4泊5日の船旅でしたが、その間3パターンのコンサートがあったせいか、
また目が覚めるとそこは違う土地、短期間に色々な場所に移動したのが理由なのか、
1ヶ月くらい海外に行っていたような気持ち。
帰宅したときは変わらぬ普段の風景も新鮮に感じました。
この5日間ほどで一気に季節が夏に進んだようです。
7月の公演も、船で得たたくさんの刺激を元に、頑張って参ります。


IMG_9421.jpg

にっぽん丸船内では本当においしいものをたくさんいただきました。
Instagramにアップしておりますのでご興味ある方はご覧くださいませ。
Instagram @mihoyoshiba

にっぽん丸は上五島へ

2023.07.06.11:00

にっぽん丸レポートその2
にっぽん丸は7月4日長崎県五島列島上五島町に着岸しました。
昨晩は九州地方にかけて線状降水帯が発生していたとか、
船も揺れていましたが、揺れの中でも無事に1回目のコンサートが終わりました。

IMG_9176.jpg


上五島町ではレンタル電動キックボード初体験。
捕鯨のための見張り小屋があった鯨見山展望台からスタート。
車の運転は普段していますが、電動キックボードは初めてなので低速から始めました。

IMG_9178.jpg

鯨見山展望台から10キロほどの距離にある青砂ケ浦天主堂と丸尾教会へ。
中には入れませんでしたが、外から見ても歴史の重さを感じました。

生憎のお天気でしたが、海岸沿いを海風とともに走り抜ける電動キックボードは
とても楽しく忘れられない貴重な体験に。

夜は「風糸打音」のコンサート。
「和楽器とともに楽しむ旅のひととき其の2 
  夏の海・光・風を感じて」というタイトルで2回行いました。

IMG_9104.jpg

九州地方の民謡や、夏、風・・・そんな風景を楽しんでいただけるようなプログラム。
前日の演奏では登場していない鼓と能管も登場して、楽器の説明なども交えつつ
皆様ご存知の曲も和楽器アレンジで聴いていただきました。


IMG_9174.jpg

この後は下関へ、そしてメインショーです!


IMG_9103.jpg

にっぽん丸 神戸港〜錦江湾へ

2023.07.04.16:08

にっぽん丸レポートその1
7月2日から「にっぽん丸 海の絶景クルーズ」に乗船しております。
B4BC1751-2D25-4DD0-B32B-E5F953626205.jpg

神戸までの行きの新幹線からはくっきりと富士山が見えました。
今回は東京の楽器店ー大阪の楽器店ー神戸港と、楽器を丁寧に運んでいただきました。

24BCD27C-7C4B-4F83-AE49-B40EDAD692C5.jpg

神戸港から出港の際はちょうど満月の1日前で
月明かりが海に付きの道を作っていて、キラキラしてとても綺麗でした。


048901E2-66F6-495B-8B3E-2BA296F8B959.jpg


港から離れて海に向かって行く時、その時間がとても好きです。
そんな「光」をテーマにした曲も演奏いたします。

IMG_9004.jpg


2日目は一日海の上でしたが、夜には2回公演


357726837_6393312700745063_7487357422827343943_n.jpg

「和楽器とともに楽しむ旅のひととき其の1 夏・旅心」と題して
航路や海、夏に因んだ曲を「風糸打音」3名で演奏いたしました。
にっぽん丸の旅はまだ続きます🎵

357835592_6393312477411752_930621510072617334_n.jpg

和風アドリブ

2023.06.14.07:18

先日は大平光美さんにお声がけいただき、都内にてDUO演奏でした。
演奏曲目は決まっていたのですが、
演奏のほんとの本当の直前になって譜面無し!に変更ということで
平調子~乃木調子~楽調子で70分近くの演奏を二人でアドリブ演奏。
突然の変更ではありましたが、てみちゃんと一緒だったので
次はこう来るかな?じゃあこちらはこんな感じで応戦!という
5音階アドリブDUO演奏が楽しかったです。
B010774F-D5A0-4850-AEFE-B3B366141F54.jpg

会場の装飾や内容にもこだわりが感じられる、とてもゴージャス空間でした。
衣内容内容もご指定があったのでこちらの着物で演奏してきました。
演奏内容の変更はあったけど、結果的にとても楽しく充実した70分でした!

神田明神文化交流館 令和の間にて

2023.03.16.21:05

3月15日には神田明神「令和の間」に於いて
涼恵さんの20周年コンサート「くくり」打ち上げ会での
演奏をさせていただきました。
涼恵さん最新CDのタイトルにもなっている曲「くくり」は
レコーディングでご一緒させていただきましたが
鼓の西川啓光先生と二十五絃箏・喜羽美帆にて生演奏をいたしました。

IMG_6354.jpg

会場の神田明神文化交流館4階「令和の間」は
将棋叡王戦五番勝負の第一局、
藤井聡太叡王と出口若武六段の対局で使われた場所でもありますが
普段は入ることの出来ない特別な場所とのことです。

IMG_6360.jpg



演奏前には神田明神様に正式参拝させていただき、
大変清々しい気持ちで演奏に向かいました。

DBB75470-8DEF-4886-BDBD-0FE16538C37C.jpg


涼恵さん後援会主催の20周年コンサート打ち上げ会には
東京だけでなく全国各地の錚々たる神社宮司の方々がお見えでした。
神田神社清水祥彦宮司さまとも演奏後に記念撮影。

IMG_6357.jpg

3月27日15時から、靖国神社奉納コンサート(能楽堂)にて
涼恵さんともご一緒させていただきますので
お近くの方は是非お越しくださいませ。





世界四大ブランド企業様の演奏

2023.03.03.13:05

少し前になりますが、世界4大ブランドの会社様のご依頼で、ソロ演奏をさせていただきました。
会社様のロゴカラー、オレンジと赤の着物にて。

曲はその企業様のオリジナルテーマ曲があるのですが、
箏でさくら〜いつのまにかオリジナルテーマ曲に変わっていた!
というところを狙って編曲しました。
アレンジも喜んでいただけたようで嬉しく思いました♪
20230303125817562.jpeg


20230303125809e9c.jpeg

湯島天神梅まつり「特別奉納コンサート」光とともに

2023.02.24.21:31

2月23日天皇誕生日の祝日には、湯島天神梅まつり
梅園特設会場にて「涼恵特別奉納コンサート」でした。

5EEBEED2-B94F-4A2C-B992-D5D362AA4706.jpg


湯島天神の境内に入るとほのかに梅の薫り。
白梅紅梅が咲き誇り、湯島天神内も多くの人で賑わっていました。
午前中は曇っていましたが、リハーサルをしているうちに青空が広がり、
みなさまが梅を愛でているお顔も晴れやかに。
ちょうどコンサート時間に日本テレビ系列
「情報ライブ ミヤネ屋」の取材も行われていました。

IMG_5307.jpg


湯島天神様に正式参拝後にコンサートが始まりましたが、
寒い中にもかかわらずたくさんの方が聞いてくださいました。
衣装は白梅の着物に金と黒のこちらも梅柄の帯。
武田朋子さんは紅色で梅を表現。

18D3152B-4CBE-488A-A7D3-1D04A7B80C4A.jpg


梅の薫り漂う中、枝には鶯とメジロが楽しげにゆきかい、
光がたくさん差し込む舞台で演奏をさせていただきました。
出演:涼恵(歌)
   西川啓光(鼓・邦楽打楽器)
   武田朋子(篠笛)
   喜羽美帆(二十五絃箏)


IMG_5305.jpg


友人や家族が聴きに来てくれたり賑わう境内の雰囲気、
そして梅が素晴らしく、大変貴重な経験をさせていただきました。

9E69AF33-2D58-46EC-A2D1-26F3F5D1EB2A.jpg

きらきらゴージャスイベントでの演奏

2023.02.06.23:00

グランドプリンス新高輪「飛天の間」にて
きらきらゴージャスイベントでの演奏でした。
「飛天の間」というと某TVの歌謡祭が行われたり場所場所
広くて大きなシャンデリアが有名です。

和太鼓グループ彩-sai-のみなさまと、
箏(山野安珠美さま&美帆)
津軽三味線(山中信人さんと染谷美里ちゃん)で
濱田貴司さん編曲にて流行りの楽曲などなどを和楽器だけで演奏しました。

IMG_4895.jpg


きらきらゴージャスイベントの中身をお伝えできないのが残念ですが
飛天の間も演奏内容もきらきらしていました。


75531081-7686-417F-8CE8-3E8B3748E60F.jpg

みなさんと赤い衣装で記念撮影。
お世話になりましたみなさま、ありがとうございました!

新年賀詞交換会にて

2023.01.06.08:31

昨日は都内ホテルにて企業様の新年賀詞交換会で
岡戸朋子さん、佐藤昌子さん、喜羽の箏3名にて
日本の音、お正月らしい音楽を演奏させていただきました。

IMG_4224.jpg

昨年にも引き続きお声がけいただき、大変嬉しい限り、
関係者の皆様には大変お世話になっております。

IMG_4235.jpg

withコロナ、afterコロナという言葉が使われてから大分時間も過ぎていますが
いろいろな方面でみなさまが精力的に動き始めていることを実感します。


IMG_4232.jpg

演奏終了後には企業様のご好意でとてもおいしい日本料理をいただきました。
仕事始めの方も町には多く見られ、2023年もいよいよスタートです♪


カウントダウンはDJ×箏で

2023.01.02.19:15

明けましておめでとうございます。
みなさまの新年の投稿を大変楽しみに拝見して
穏やかな2023年の年明けを過ごしております。

12月31日ー1月1日は日本橋のマンダリンオリエンタル東京
最上階38階ラウンジにて「DJ×箏」でカウントダウン!
ものすごーくcoolすぎるDJ Watusiさん(角田敦さん)の広すぎる胸をお借りして
二十五絃箏で自由かつアグレッシブに音を奏でて参りました!
IMG_5942.jpg

お客様は8割方外国人のお客様ということと日本橋という土地柄、
箏のソロ演奏も含めてDUOでも
「お江戸日本橋」や「さくら」も織り込んでの「DJ×箏」で華やかな年明け。


IMG_4183.jpg

DJの方とのコラボレーションは目標の一つでもありましたが
まさかWatusiさんとご一緒させていただく機会が訪れるなんて!
Watusiさんの素晴らしい音楽と共に2023年の新しい年を迎えられたことが幸せです♪


IMG_4182.jpg

改めましてみなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします!

奈良にて国際フォーラムsakura project演奏

2022.12.14.17:30

鈴鹿市から電車移動をして奈良市へ。

駅からお仕事場所に行く途中に東大寺があり、
修学旅行以来の盧舎那仏拝観することができました。
10代の時とは受け取るものも全然変わっていて
近くで本物を見ることの大切さ。
奈良に来ることができてよかったです。
IMG_3440.jpg

sakura project フルート佐藤純さん、十七絃大平光美さん、
箏喜羽美帆で「UNWTOガストロノミーツーリズム国際フォーラム」という
国際的レセプションでの演奏でした。

7B60C5DC-BC5C-4C9C-940A-9984859F6504.jpg

793C6FEB-4693-4019-BA72-921609AA18E0.jpg

世界各国からお客様が集まり、さまざまな曲をお聞きいただきました。
sakura projectでの演奏が久しぶりで、懐かしさもまた楽しき一日。

IMG_3404.jpg



おせわになりました皆様、ありがとうございました!
鈴鹿市に奈良から電車で戻り、現在車にて東京方面に向かっております。
静岡のサービスエリアで休憩しながら奈良の演奏機会を思い出しております。
安全運転で家まで帰ります!

企業さまのイベントで

2022.10.21.07:33

伊藤ケイスケさんにお声がけいただき、
企業様のPRイベントにて演奏させていただきました。

普段なかなか演奏しないジャンルの音楽を
伊藤ケイスケさん(津軽三味線)小濵明人さん(尺八)
横山貢介さん(ギター)喜羽美帆(二十五絃箏)にて
和楽器+ギターでお届けしました。
外国の方もたくさんいらっしゃいました。

企業様のカラーが青だったので、青(孔雀色)の着物にしてみました。
お世話になりました皆さまありがとうございました♪
20221021073247fc5.jpeg

津軽三味線山中信人さんとの演奏

2022.10.08.02:21

10月7日は、津軽三味線奏者の山中信人さんにお声がけ頂きまして
大宮サンパレスでの「埼玉県石材協会創立50周年祝賀会」にて
演奏をさせていただきました。

IMG_1477.jpg

50周年という節目の大切な場面で演奏させていただき大変光栄に思います。
この日は信人さんのお誕生日!
そんな大切な節目の日が重なり、ご一緒させていただき嬉しかったです。
また、会場に入ったときにデジャヴ?と思いましたが
つい5日前に井上大輔さんさゆりさんの御披露宴の会場と偶然にも同じでしたので
あの時の楽しい思ひ出とともに、
埼玉県石材協会様の記念の日に演奏の機会をいただき嬉しく思いました。
長島牧子様はじめ、お世話になりました皆様に御礼申し上げます。

9892C26D-1090-489B-8CDF-BCC8C1B4696C.jpg


大宮サンパレスでの演奏後、一路静岡県掛川市へ。
10月8日三重県亀山市での演奏のため、大宮から掛川まで向かいました。
大雨と三連休前ということもあるのか、
東名高速道路事故渋滞で全く動かないとの情報。
都内の環状線もちょうど事故多発で大渋滞で、一度高速から一般道に降りて
東名経由ではなく、中央道ー濃霧の中を須走までゆるりと東富士五湖道路ー新東名ー東名で
休憩なしでなんとか4時間半ほどで到着しました!
明日朝の出発に向けて休みます。
お部屋の電話がレトロで可愛らしく癒されました😄

EE1D61F7-F371-4A08-9219-E8805EAF2798.jpg


三味線と篠笛で

2022.09.21.11:01

昨日は武田朋子さんとのお仕事で三味線と篠笛Duoでした。
今年は三味線のお仕事が増えているように思います。
詳細はまた後日に~。
IMG_1024.jpg

浴衣はアッシュペーフランス水金地火木土天冥海の藍染のもの。
藍染に金銀の染料で斬新な手書きデザインの作品、
2枚とも1点もので以前ピンと来て買いました。
衣装としても大切に着ています。


えのぐさん「大絶響祭2022SUMMER」 出陣!

2022.08.29.18:38

8月27日豊洲PIT ”和✖️VRアイドル”が織りなすエンターテイメント
「大絶響祭2022SUMMER」
第一陣、第二陣ともに出陣してきました!

5F106631-8634-44C7-9BB5-9D453FC0FEB0.jpg


まさにここ豊洲PITがバーチャルアーティストエンタメ最前線!
7月から始まったリハーサル、レコーディング。
調絃替えの嵐で、楽曲の練習よりも調絃替えの段取りや
二十五絃箏2面間の移動の練習を重ねた日々も、
えのぐさんやえのぐさんファン(えのぐみさん)の皆様の笑顔や
ライブの一体感で全て報われました♪

082FE0E2-DF38-4369-949E-3AA58BE1C651.jpg


08075FC0-5FD6-49F6-8B21-8D52ACF697C1.jpg


会場のえのぐみのみなさまのサイリウムと照明がとってもきれいでした。
えのぐさんの曲だけでなく、和楽器チーム演奏の機会も頂戴しましたが
ファンの皆様がとってもあたたかく拍手してくださったり。

EAFFB812-1F86-4416-A237-DF715E30BF4B.jpg


和楽器や和のパフォーマンスに対してもあたたかく細かく見て聴いてくださって
Twitter等でも#大絶響祭2022SUMMMER で
たくさんのコメントや写真をアップしてくださっていて
とても嬉しく思いました。

IMG_0360.jpg


楽屋が和気藹々として楽しかったです。
リハーサル期間も含めてこんなに楽しかったのは、笑顔で全力で支えてくださった
リズミック・キーブの芹澤プロデューサーと
和楽器音楽アレンジから本番まで音まわり全般を担当してくださった
ミヤケリョウさんのおかげです!
そしてたくさんのスタッフの皆様、本当にありがとうございました!

IMG_0439.jpg


衣装の着物はアンティークの絽の黒留袖と絽の袋帯で。
なかなか絽の黒留袖は着る機会がないので、
武田朋子さんにも私の絽の留袖を着てもらいました。

C73537DF-77D7-4D1C-AB2A-160A3E0780E3.jpg


133EE3AD-F0F9-443D-A6EF-5687A279CDA5.jpg

えのぐさん、えのぐみさん、共演者の皆様、スタッフの皆様と
駆け抜けた夏が終わります。


IMG_0355.jpg


ニコニコ生放送アーカイブにつきましては9月30日までご覧になれます。
またこちらはお知らせさせていただきます!

ベトナムと日本

2022.08.25.08:33

大平光美さんにお声がけいただきまして、
日本とベトナムの国際的会合でのソロ演奏の機会をいただきました。

AAB70798-D196-4B25-9ED2-BF077B5AF8D2.jpg

プロフィールを紹介されてスポットライトが当たる中、
ご来賓の皆様の前で緊張しながらの演奏でしたが
みなさまとても真剣にお聞きくださいまして、
身の引き締まる気持ちで演奏をさせていただきました。

0897E38D-9B8B-4973-8248-0F8956D12908.jpg

9BB1E3B4-A071-4724-9C4E-84E0120C1B6F.jpg

演奏中の写真は普段なかなか無いのですが、
お世話になった事務所の方が撮ってくださいました。
ベトナムの赤と黄色の国旗にちなみ、国際交流の発展を願って
赤の絽の着物に黄色の帯揚げ帯締めでワンポイントにしてみました。

IMG_0211.jpg

お囃子&ドラム生演奏 GRUBの夏祭り

2022.08.09.13:41

代々木上原のGRUBで、お囃子・ドラム生演奏&体験もできる
「GRUBの夏祭り」へ。
IMG_9741.jpg

武田朋子先生に教えていただき
♪テンテケ ツクツク テンスケテン
箏奏者のワタクシ、打楽器初体験。

しかもプロフェッショナルなみなさまが一緒に演奏してくださるのです。


IMG_9743.jpg

ライブも熱いセッションが繰り広げられてとても良い一日でした。
なぜかキーボードまで飛び入り参加してしまいました。
ゆるめのドレスコードは浴衣、とのことで久しぶりに浴衣に袖を通しました。

IMG_9754.jpg

IMG_9710.jpg



Godaiのアーティスト写真撮影

2022.06.12.12:35

今夏、某プロジェクトがありまして色々と動きが始まっています。
先日は邦楽ユニットGodaiのアーティスト写真撮影でした。

CCD5C2B2-15F3-4F1C-994C-F130049F767D.jpg
Godaiは和楽器奏者5名
(篠笛・武田朋子さん/尺八・小濱明人さん/津軽三味線・山中信人さん/
和太鼓・響道宴さん/二十五絃箏・喜羽美帆)によるユニット。
プロデューサーは芹澤さん。



IMG_8115.jpg

結成から10年以上が経ち、それぞれ個人ではもっと長いお付き合いだったり
演奏機会もたくさんあったのですが
集合のアーティスト写真は無く、初めての集合アー写撮影というある意味貴重な日。
情報がオープンになりましたらまたお知らせさせていただきます!

花冷えの日に、雨の鎌倉

2022.04.04.09:16

昨日は雨も降って花冷えの日になりました。
鎌倉の古刹、明王院でのご婚礼の演奏。
海外数か所と鎌倉をネットで繋ぎ、
インターナショナルかつアットホームな披露宴に
箏の音をご一緒させていただきました。


IMG_5818.jpg

音楽は機械を通したものを使わずに
箏の音と自然のおと。雨だれや虫の声、風の音だけ。
自然の音とのともに披露宴を、というご依頼がとても素敵だなと感じ入り、
精一杯つとめさせていただきました。

8CD9B29A-D133-4BD1-81AF-13F3D58CD2C7.jpg
雨の鎌倉でとても寒くなりましたが雨に濡れる桜も可憐で美しく。


DCD043AF-C53B-45AC-B636-AAA5437EB189.jpg


7E21B25A-9315-4F86-9289-ABEE643449E6.jpg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR