fc2ブログ

高松へ「1つだけ美術館企画展」

2023.03.07.22:10

香川県高松市Takamatsu-jam 4.5にあります「1つだけ美術館」に
行ってきました。

IMG_5619.jpg

音楽制作(作曲)と演奏を担当しました「1つだけ美術館」企画展
『Question the memory』
こちらの冊子の撮影に伺いました。

IMG_6054.jpg



企画展の内容についてはこちらのブログをご覧くださいませ。

箏・お琴&二十五絃箏弾き 喜羽美帆 Miho Yoshiba(福田操明櫻)のブログ 1つだけ美術館に箏の展示「Question the memory」 (fc2.com)
http://biwakotocom.blog102.fc2.com/blog-entry-1741.html

1つだけ美術館のあるTakamatsu-jam 4.5には
他にも魅力的なお店や事務所がたくさん入っています。
香川県在住の山口一郎さんのアート作品が、こちらの
Takamatsu-jam 4.5の中に共に生きていて素敵。
自宅にもIDEEショップで買い求めた山口一郎さんの絵がありますので
不思議なご縁です。

IMG_6051.jpg


お庭でよしおかりつこさんと対談、撮影を行いました。
1つだけ美術館のコンセプトや、企画展『Question the memory』について、
また喜羽サイドからは音楽制作のことや、
映像制作においてどのようなことを意識したのか
などなどをゆったりとお話しました。
こちらは後日YouTubeチャンネルにアップする予定です。

138E38F0-7E86-4CD6-B69D-DAE70447B65B.jpg


今回は色無地に源氏香の意匠の帯でお伺いしました。
「香道」では聞香(もんこう)といって、
香りを「嗅ぐ」のではなくて「聞く」と表現します。
まさに「聞く」=記憶と結びついて理解する、ということ。
記憶は五感と繋がっている。

今回音楽制作をしたのは、
五感に触れるような音を奏でること、
一音一音にすべてを込め、大切にしたいという気持ちで箏を演奏していること、
という私の方向性と今回の企画の表現したいことが近しいと思われたからです。
お近くの方は是非お運びくださいませ。
2023年2月20日から3月21日までの展示となっております。

IMG_6132.jpg


今回の企画展『Question the memory』オリジナルグッズも販売中です。
琴柱がモチーフのサコッシュとペンケース。
うさぎもいます(^^)


スポンサーサイト



9月ロンドン上演作品ショートトレーラー公開

2022.08.19.23:51

7月にレコーディング参加させていただきました
平本正宏さんの作品「Serious Game」が
9月17日にロンドンのサドラーズウェルズで上演されます。

IMG_9914.jpg



三味線とストリングス、ノイズで構成されているこちらの作品の
三味線を演奏させていただきました。
ショートトレーラーが公開されましたがとてもカッコいいです!


300223086_5412033275539682_5616128225857674048_n.jpg


初演がとても楽しみです!
ぜひご覧ください!
↓ ↓ ↓
🎥動画はこちら


IMG_9911.jpg


MacKay Productions Gravis Visuals
SUQQU UK OFFICIAL
Limelite Lighting Ltd

武州川越お化け噺

2022.08.08.22:08

8月6日は川越の最明寺さんを舞台に
「ファンキー・中村 武州川越お化け噺」でした。

297042395_5479430012103626_4240713319647834449_n.jpg

ファンキー・中村さんの怪談に和太鼓・篠笛・二十五絃箏の
即興演奏で色を付けていき、より怖くなったかな~と思います。
全部で6話、とても刺激的な時間を過ごさせていただきました。

296955817_798815881495562_6628624135097107168_n (1)


IMG_9752.jpg


ファンキー・中村さんのお話は亡くなった方を尊重し、
無駄に怖がらせる、ということではなく愛のあるお話ばかり。
チケットも早々に完売で、幅広い年代のお客様が大勢お集まりでした。
配信もあったのでたくさんの方にご覧いただけたかと思います。

6989D708-54CA-4043-B350-E856F1EF8FE5.jpg


演奏中も集中力全開で、ファンキー・中村さんのお化け噺を
全身で感じながらの演奏。大変貴重な機会を頂戴しました。
最明寺の皆様、スタッフの皆様にも感謝申し上げます。

川井郁子さん「月に抱かれた日・序章」大阪公演終演

2021.12.29.08:26

CBD4BC01-D837-4DB3-A646-E67BA7254A51-31361-000010B9CA53DEAD.jpg

12月28日、川井郁子さんデビュー20周年
音楽舞台「月に抱かれた日・序章」大阪公演が終わりました。


東京公演に引き続き、川井さんの細川ガラシャの侍女「おいとさん」の心情を表す際に、 箏の演奏で表現する経験をさせていただけたこと
とても有り難く嬉しかったです。
Teaさんと同じ楽屋で色々とお話もさせていただきました。
また、邦楽チームの皆様もありがとうございました!


IMG_3284.jpg

2021年の演奏はこの舞台で終わり。
最後を梅田芸術劇場メインホールで終わることができて
印象に残る2021年となりました。

IMG_3285.jpg

鹿児島から飛行機経由で大阪入りしましたがこれから車にて
大阪から帰ります!


「かごしま伝統芸能祭in大隅」終演しました

2021.12.27.11:50

12月26日鹿児島県鹿屋市文化会館にて「かごしま伝統芸能祭AS ONE」
(文化庁アートキャラバン、芸団協JAPAN LIVE YELL project)
終演しました!


82369A93-3398-4F3E-8B80-570F372975AF.jpg


268149328_4642480515830237_7943791714457196957_n.jpg

薩摩、大隅、奄美3つのチームに分かれてそれぞれの文化を紹介する舞台、
大隅チーム「語りて候」大隅はじめて物語。

74022F95-FEB9-40C7-8842-49B08613A7AE.jpg


2021122709501748d.jpeg
20211227095007ac2.jpeg


B0D17643-0997-412A-B08B-DC2044102931.jpg

03BC3D12-9382-46F2-BC5E-A3EB66F7E3C6.jpg

天照大神(池田昭代さん)と猿田彦神(よし俣とよしげさん)が語る
大隅地方の地名の由来や子孫の神様の物語。
和楽器と吉福社中の舞で織りなす神話の世界でした。
次回は1月16日、奄美でお待ちしております!


639FD482-7733-469E-9102-561E21F086A2.jpg

出演者(公式ウェブサイトより、敬称略)
〈薩摩〉
薩摩琵琶:友吉 鶴心・吉永 鶴奏・水島 結子 / さつま芸事:住吉社中 / 和太鼓:霧島九面太鼓保存会

<大隅>
語りて候:池田 昭代・よし俣 とよしげ・西川 啓光・喜羽 美帆・元永 拓・吉福 一芳・松本 夏実

<奄美>
奄美島唄:里 アンナ・前山 真吾・助演各者

「川井郁子デビュー20周年 音楽舞台月に抱かれた日・序章大阪公演」12月公演情報その7

2021.12.23.00:00

■12月の公演情報その7

12月10−12日に新国立劇場で行われました
川井郁子さんデビュー20周年 音楽舞台「月に抱かれた日・序章」の
大阪公演が12月28日、梅田芸術劇場にてございます。
川井郁子さんの美しく艶やかなヴァイオリンの音とともに
さまざまな芸術分野が絡み合い越境する舞台、ぜひご覧くださいませ。
和楽器隊の一員として大阪でもご一緒させていただくことを嬉しく思っております。

CBD4BC01-D837-4DB3-A646-E67BA7254A51-31361-000010B9CA53DEAD.jpg

24122DC6-169B-4539-AE8C-008A20181E05.jpg

S__28344348.jpg


2021年12月28日(火) 18:30開演
場所:梅田芸術劇場メインホール
https://ikukokawai-unframed.com

S__28344352.jpg

「川井郁子デビュー20周年 音楽舞台月に抱かれた日・序章」終演しました

2021.12.14.00:06

川井郁子さんの音楽舞台「月に抱かれた日・序章」
12月10日から12日まで新国立劇場にて5公演終了いたしました。
S__28344350.jpg

今回も素晴らしい舞台で、川井さんの音楽世界に心が満たされました。
ご一緒させていただけたこの機会を有難く思っております。

24122DC6-169B-4539-AE8C-008A20181E05.jpg

また和楽器チームをはじめ素晴らしいパフォーマーの皆さまとの舞台は
大変貴重で刺激になり、色々なことを学ばせていただきました。

S__28344345.jpg


二十五絃箏と私を載せた「引き枠」は場面ごとに舞台に出現したり
せり上がったり下がったり、大道具さんによって瞬時に消えたりしましたが
新国立劇場の大きな舞台では二十五絃箏も小さく見えたほど。

S__28344348.jpg


S__28344351.jpg

川井郁子さんが企画・原作・演出・音楽・出演とお一人で何役もこなされている
こちらの舞台は12月28日18:30開演
大阪・梅田芸術劇場メインホールにて公演があります。
私も演奏をさせていただきます。
生の舞台で川井郁子さんの素晴らしい世界観を体感していただきたいです!
大阪にてお待ちしております♪

S__28344352.jpg

川井郁子デビュー20周年 音楽舞台「月に抱かれた日・序章」公演初日

2021.12.12.09:43

川井郁子さんデビュ20周年記念音楽舞台
「月に抱かれた日・序章」の幕が上がりました。

IMG_2798.jpg
12月10日初日、そして11日の3公演も終了し
本日の昼・夜公演をもって東京千穐楽となります!

IMG_2801.jpg


今回二十五絃箏を演奏させていただいております。
和楽器チームで撮影してみました。
笛・藤舎推峰さん
尺八・琵琶 長須与佳さん
小鼓 住田福十郎さん
FGUxJaXVcAUz36u.jpeg

.
20211212121558cc3.jpeg

3日間の座高円寺「とりっくKAGURA鬼夜行」終演しました

2021.12.11.09:14

12月9日「とりっくKAGURA鬼夜行」終演しました!


266316581_4658906324185718_3822420618531261638_n.jpg


12月7日のボレロ本番
8日の鬼夜行リハーサル
9日の鬼夜行本番
三日連続の座高円寺でしたが、
素晴らしいスタッフのみなさまに支えられて
怪我や事故もなく無事に公演が終わりました!


265899753_4658906370852380_8901496542553022700_n.jpg
266689567_4658906137519070_7383602864144226435_n.jpg

今回芹澤瑩乃さん脚本•構成•演出の「とりっくKAGURA鬼夜行」
台詞などはなく演奏とパフォーマンスで表現する世界。
Godaiのオリジナル演奏や即興演奏は
本当に激しく楽しく爆発力があって、
奏者同士で音で遊び真剣勝負をしているようで
毎回とても刺激的です。
良い意味での変態演奏!


そこにTRIQSTARのアニメーションダンスが入り、
今回女形で艶やかに花魁道中を披露したかと思えば
鬼となり激しく舞い狂う日本舞踊の若月仙之助さん。


266465813_4658906147519069_2000116293663529315_n.jpg
当日はリハーサルやゲネプロ、本番と
3回通しましたが、毎回即興演奏部分が違うので
いろいろなものが生み出されていきました。


266671944_4658906230852394_1810826431034339696_n.jpg
ご来場いただけなかった方も、
ツイキャスでのアーカイブ配信がありますので、
この2度と再現出来ない一度だけの舞台を
是非ご覧ください!

Godai
響 道宴/和太鼓
山中信人/津軽三味線
小濱明人/尺八
喜羽美帆/二十五絃箏
武田朋子/篠笛・能管
パフォーマンス
TRIQSTAR/
だーよし・RIHITO・チャーリー・ゴリキング
日本舞踊/
若月仙之助
舞台監督:渡部 淳一(有限会社リズム)
照明:菅原 渉吾(クレアス株式会社)
音響:梶野 泰範(ステージマインド株式会社)
音楽監修:ミヤケリョウ
映像:D-force
ヘアメイク:柳 延人 (株式会社ウィロー)
演出助手:今田華子(office ISSARA)
脚本・構成・演出:芹澤瑩乃
制作:有限会社リズミックキーブ
主催:株式会社音羽クリエイティブ
問い合わせ先 リズミックキーブ
電話 090-2739-6039
e-mail rhythmic.cib@gmail.com

「語りて候2021 鹿児島公演」千穐楽

2021.11.02.23:08

「語りて候2021」東京・北九州・鹿児島公演
1週間強のツアーでしたが、
3箇所目の鹿児島公演が11月1日に無事に終わりました。
IMG_1360.jpg


感染症対策の上でお客様がたくさん来てくださって
大勢の前での公演自体が久しぶりだったこともあり
感慨深い3つの公演となりました。

IMG_1355.jpg

鹿児島公演はよし俣とよしげさんが司会と五大友厚作品にもご出演とあり、
演出の三宅恵介さんのもと、一つずつ丁寧に確認、リハーサルが行われました。

IMG_1405.jpg


お声がけくださいました西川啓光先生はじめ、
語りの池田昭代さん、共演のみなさん、
たくさんのスタッフの方々にとてもお世話になりました。

BD30DDE6-3F1E-45D5-AB0B-B940B9A990AC.jpg


今回勉強させていただいたこともたくさんあったので
また次の機会を楽しみに、つながるように精進いたします。

66C78C24-D675-4EF4-89C3-204BB566B23F.jpg

「語りて候2021 北九州公演」関門海峡ミュージアムにて

2021.10.31.11:39

「語りて候2021」東京公演が無事に終了、
翌日は飛行機で北九州入り、
ライトアップされたレトロな門司港駅を見ることができました。

20211031112157173.jpg


そして10月30日は北九州公演、関門海峡ミュージアムホールでした!
公演場所が変わると当然演出も変わり
演奏側も変わること変わらないことさまざまに
毎回変化していくのが舞台ならではの楽しさです。

20211031112155b9b.jpg



20211031111748b89.jpeg



20211031111746464.jpeg

今回は中高時代の親友ご一家が観に来てくれて
コロナで会えなかったこともあり、本当に嬉しいことでした。


2021103111595857d.jpg

202110311117514cf.jpeg

残すは1公演、北九州公演後には新幹線で鹿児島入り。
鹿児島公演は11月1日です。お待ちしております!

tag : #喜羽美帆

「語りて候2021」 東京公演終了しました

2021.10.29.08:47

「語りて候2021」東京公演終了しました♪
源氏物語「夕顔」
平家物語「壇ノ浦」
新作「こんなぼっけもんがいたー五代友厚ー」
249936864_4521326861276999_7136275090638931215_n.jpg


248349462_273254424565862_269316717104900075_n.jpg

250711791_4521326964610322_1020168730707406130_n.jpg

248359678_2457358561065264_2942702390854911656_n.jpg


250836939_4521327274610291_1463661259546128614_n.jpg
とてもきれいなお写真を撮ってくださったのは野崎誠さま。
新作五代友厚作品では、作曲家三宅一徳さんの作品を
演奏させていただけたこともとても嬉しかったです。
今日から北九州、鹿児島公演に向けて出発です!

249434223_4521326844610334_3131585677441788182_n.jpg

デーモン閣下の邦楽維新Collaboration谷崎作品!でした

2021.03.28.16:46

3月27日、終わりました!
「デーモン閣下の邦楽維新Collaboration 官能のフラメンコ2」
 楽器が語り、言葉が歌う”朗読パフォーマンス”
      ー谷崎潤一郎を詠み謳うー

邦維練馬DC230327_omote



第一部は「白日夢」という谷崎作品から。
歯科医のドクトルや看護師が出てくるので、
第一部の衣装は白衣に赤いメガネ。

202103281641253d9.jpeg

20210328164203109.jpeg


20210328164029c6f.jpeg

第二部は「柳湯の事件」から。
閣下もフラメンコダンサーのお二方もとっても華やか。

20210328164106911.jpeg



デーモン閣下の邦楽維新コラボレーションでは、ご自分で調べた上で
毎回和楽器についての説明を、前説でアナウンスしてくださいます。

2021032816404248a.jpeg
当日パンフレットの閣下のコメントに書いてあったこと、
「演者も披露する場に飢えている」
「娯楽芸術はまぎれもなく一種の心のライフラインだ」ということを
心底実感したこの1年だっただけに、昨日はなおさら楽しく幸せでした。

デーモン閣下はじめ黒船バンドの皆様、
そして三橋先生はじめ演奏の方々やフラメンコダンサーのお二方、
一流のスタッフの皆様とも久しぶりにご一緒させていただきまして
感謝の1日です。

202103281642189df.jpeg

閣下の後輩になりたくて、同じ大学を目指していた高校時代、
閣下の写真に「絶対合格しますから!」とひとり勝手に誓っていた17歳の私に
こんな楽しい1日が待っていることを教えてあげたい(笑)
お世話になりましたみなさま、本当にありがとうございました。


tag : #喜羽美帆#デーモン閣下

デーモン閣下の邦楽維新Collaboration官能のフラメンコ2 出演情報

2021.03.20.09:31

いよいよ来週3月27日、練馬文化センター大ホールにて
「デーモン閣下の邦楽維新Collaboration
  官能のフラメンコ2ー谷崎潤一郎を詠み謳うー」
楽器が語り、言葉が歌う、”朗読パフォーマンス”が開催されます!

デーモン閣下の邦楽維新にて演奏させていただくのは
3回目になりますが、今回の谷崎潤一郎作品、リハーサルも順調です。
邦維練馬DC230327_omote

20210320091751bc6.jpeg


■日時:2021年3月27日(土) 17:30開演(16:45開場)
■場所:練馬文化センター大ホール(こぶしホール)
■出演:デーモン閣下(朗読・歌唱)、三橋貴風(プロデュース・尺八)、
    公家千彰、伊集院史朗(フラメンコダンサー)、水川寿也(尺八)、
            外山香(十三絃箏・十七絃箏・二十絃箏)、 
            喜羽美帆(十七絃箏・二十五絃箏)、
            首藤久美子(薩摩琵琶)、仙道さおり(打楽器)、
            黒船バンド<松崎雄一(編曲・キーボード)、
            雷電湯澤(ドラムス)、石川俊介(ベース)>
■チケット料金全席指定 S席:6,800円 A席:5,500円 
■主 催・問合せ:公益財団法人練馬区文化振興協会 TEL03-3993-3311
■企画協力:株式会社パワープレイミュージック

20210320091648252.jpeg

無観客公演が終わりました

2021.03.15.07:44

先週、無観客配信公演「葉桜と魔笛」が終わりました。
お客様がいらっしゃらない、ということだけが普段と違う点で、
配信公演とはいえ、本番一発収録ということは変わりません。

ひとり芝居の田中香子さんと音楽演奏の私と
舞台に出ているのはふたりきりですが、
照明、収録、舞台美術はじめ、
たくさんのスタッフさんのお力が結集して舞台ができあがり、
その贅沢な空間で演奏をさせていただけたこと、
田中香子さんとお久しぶりにお芝居が出来たこと、
嬉しさと感謝の気持ちです。

2021031410592455c.jpeg
公演配信は”葉桜の頃”を予定しております。
また後日、配信のお知らせをさせていただきますので
どうぞよろしくお願い致します!


普段はInstagramに投稿している内容なのですが
嬉しかったのでこちらにも。
個人的に欲しかったものを2つもいただきました!
ひとつはカファレルのうさぎ缶チョコレート。

そしてもう一つはバーンスタイン作曲の
Symphonic Dances from "WEST SIDE STORY"のスコアです!
オーケストラの指揮をするわけでもなく、
元吹奏楽部の私が見て満足するだけ、なのですが
これがとっても嬉しいプレゼント。
このリズムはこういう書き方だからこそなのか、とか
ミュージカルの場面を思い出してみたりとか、ニヤついている私がおります。


tag : #喜羽美帆

無観客配信公演「葉桜と魔笛」の収録に向けて

2021.03.12.11:46

田中香子さんとご一緒させていただいている無観客配信公演、
2月から稽古も始まり、いよいよ収録です。
小屋入りし、仕込み、場当たり、照明合わせ、ゲネプロ。
劇場ならではの段取りや緊張感が心地よく感じます。

202103121127342e3.jpeg

こんなにもいろいろな顔を持っているのか、とはっとするほど
照明によって変わる二十五絃箏の表情。
ときに涼しげに、ときに素朴で、ときには妖しく。


20210312112700c2f.jpeg
さすがの照明さんのお力、そして舞台で表現する目的に向けて
集約されたスタッフさんのパワーをお借りして
音楽ももっと幅広く豊かに奏で、
田中香子さんのひとり芝居、太宰治の世界に入っていきたい。
本日収録本番です!


20210312112750e53.jpeg

Soorasia 2021 無観客配信公演
 「葉桜と魔笛」 

【作】太宰治
【出演】
 田中香子
 喜羽美帆(二十五絃箏)

【配信期間】葉桜の頃(予定、調整中)
【チケット】1300円(予定)

太宰治の名作短編「葉桜と魔笛」を
二十五絃箏の美しい調べとともに
ひとり芝居でお贈りします。

姉の苦悩、妹の秘密ーー。
葉桜のころになれば思い出す、
或る日の儚い出来事。

多くの人に長年愛され、
数々の朗読作品としても知られる本作を、
俳優・田中香子と
二十五絃箏奏者・喜羽美帆との
9年ぶりのコラボレーションで舞台化。

太宰治が描く、切なくも優しい世界が
観客なき劇場で、いま蘇るーー。

小劇場てあとるらぽうより収録配信、
詳細まもなく、乞うご期待。

てあとるらぽう舞台稽古

2021.03.05.11:37

一昨日は小劇場てあとるらぽうにて舞台稽古をしてきました。
田中香子さんの太宰治作品朗読配信公演を3月中旬に収録、公演を配信いたします。
20210305112932ddf.jpeg

てあとるらぽうさんは2008年劇団大樹公演「ひめごと」でも
劇中に演奏をさせていただいた思い出深い場所で、
その前後にも公演を拝見する際に何度か伺ったことがありますが、
ここ10年はお伺いしていませんでした。
お久しぶりにもかかわらず、代表の長門さんが覚えていてくださり、
とても嬉しい1日でした。

2021030511295402a.jpeg

照明、撮影の打ち合わせや衣装も決まり、お稽古も順調です。


20210305112920e9c.jpeg

音楽絵巻「竹取物語」配信ライブの収録

2021.03.01.15:55

如月も矢の如く過ぎ、今日から弥生の月です。
如月の最後の満月の日、
音楽絵巻「竹取物語」の収録がありました。

202103011512142b9.jpeg

Star Pine's Cafe 配信ライブ
 音楽絵巻「竹取物語」
音楽:はちまんズ
   (和太鼓・響道宴  ギター・ミヤケリョウ 
    二十五絃箏・喜羽美帆  篠笛・武田朋子  チェロ・清川水鳥)
語り:大藏基誠


20210301151155303.png

配信開始日等は後日お知らせ致します。
配信公演なので無観客という形でしたが、
はちまんズでの演奏、ライブ感はとても良いもので
1年前まで普通にライブをしていたのが懐かしい、お久しぶりの気持ち。
やはりセッションは良いなぁ、ライブは良いなぁと実感しました。
そして芹澤さんの脚本・演出も楽しいです!

20210301151238310.png

20210301151132756.png

Star Pine's Cafe の照明さん、音響さんのお力で
とても素敵な空間にしていただいています。
カメラも9台と、いつもお世話になっているD-Force井上さん共に
楽器の手元なども撮っていただいていますので
配信始まりましたら、ぜひ音楽絵巻「竹取物語」御覧ください!

20210301150730654.jpeg



20210301150802472.jpeg

蓑笠の客人 上映会

2020.02.13.19:33

2018年12月、東保光さんが主宰する「古事変奏プロジェクト」公演
『蓑笠の客人』が上演され、
先日2月11・12・13日に、荻窪velvet sunで
『蓑笠の客人 公演記録映像上映会』が3日間にわたり開催。
サックスの鈴木広志さんや篠笛の山田路子さんにもお会いできて
同窓会のようでした。
鬼才・東保光さんにもお会いできて嬉しかったです。
_20200213_183610_copy_1623x1104.jpg


本番演奏中には見られないことも、映像作品になってこそわかることがたくさん。
お客様の目線で、緻密に計算された東保さんの楽曲や、ダンサーのお二方の動きの構成、
いろんなことを感じることができて新鮮でした。
生演奏の良さと、映像としての作品という側面からも見応えのある『蓑笠の客人』を
全てお一人で作る東保さんはやっぱり天才。
素敵な空間での上映会でした!
またみなさまとご一緒させていただける日が来るといいな~と願いつつ。
20-02-13-19-01-52-360_deco_copy_1920x1920.jpg

⬛️上映作品『公演記録映像 蓑笠の客人』

【出演】

菅佐原真理(ダンス)

今村よしこ(ダンス)

田中悠美子(三味線、歌語り)

喜羽美帆(箏、歌語り)

山田路子(篠笛・能管)

鈴木広志(サックスetc.)

小林武文(打楽器)

大口俊輔(アコーディオン)

東保光(パフォーマンス他)

■作・演出 東保光

■音楽 東保光/田中悠美子

■振付 菅佐原真理/今村よしこ

■照明 森脇晃司

■音響 高橋清志

■衣装協力 畑久美子

■宣伝美術/記録撮影 長谷川健太郎

■制作協力 VELVETSUN PRODUCTS

■主催 東保光

(2018年12月16日 井荻会館にて公演収録)

tag : #喜羽美帆

時は今天が下しる桔梗かな 音楽隊打ち合わせ

2020.02.06.10:45

3月14日-16日に渋谷セルリアンタワー能楽堂での舞台
劇団UTARI第4回公演 『時は今 天が下しる 桔梗かな』
こちらで音楽の生演奏をさせていただきます。
IMG_20200206_085122.jpg


NHK大河ドラマ「麒麟がくる」でも話題の明智光秀の物語です。
先日、劇中の音を奏でる、音楽隊の打ち合わせがありました。
和楽器だけの編成から、急遽、海援隊の千葉和臣さんが参戦!
ということになり、
この日の打ち合わせでは12弦ギターの音色も聞かせていただきました。
ご自身が作曲された「贈る言葉」を弾き語ってくださる贅沢時間もあり、
芝居の場面イメージを、音楽隊でセッションしてみたり。
received_118787689512854.jpeg



2月下旬から実際の稽古が始まります。
3月は渋谷セルリアンタワー能楽堂で5公演、
その後名古屋・京都福知山・福岡博多ツアーもございます。
お近くの方は是非いらしてくださいませ!

時は今東京表2020316

時は今東京裏2020316


⚫渋谷セルリアンタワー能楽堂
 3月14日(土) ①14時開演 ②19時開演
 3月15日(日) ①14時開演 ②19時開演
 3月16日(月) 18時開演

⚫名古屋能楽堂
 3月21日(土) 13時開演

⚫京都府福知山厚生会館
 3月24日(火) 18時30分開演

⚫福岡大濠公園能楽堂
 3月26日(木) 18時開演



tag : #喜羽美帆

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR