fc2ブログ

「奏でたい、言葉にならない箏だから。」

2010.04.27.16:04

もうすぐ母の日ですね。

インターネットでも、お店でも「母の日ギフト」という文字をよくみかけます。

私は、普段も箏体験レッスンというのを受け付けているのですが、
ギフト型の体験レッスンも行ってます。

それがこちら。
ソウエクスペリエンス
ソウエクスペリエンスという、ものではなくて体験を贈る会社があるのですが、
箏もこのコースに入っていまして、体験型ギフトとしてお箏を体験していただくものです。



「奏でたい、言葉にならない箏だから。」
という素敵なキャッチフレーズもつけてくださってます。

ほかにもたくさんの体験ギフトがありますので、
母の日に、こんなギフトはいかがでしょう~?

スポンサーサイト



theme : 音楽のある生活
genre : 音楽

スタジオ見学

2010.04.22.22:46

昨日は、中野駅から徒歩2~3分のところにある音楽スタジオを
見学させていただきました。

私と相方のCD「忘れ水」は、Pro Toolsというソフトを使ってレコーディングしたのですが、
その最先端かつ本格的なシステムを見せていただき、機械に疎くわからない私にも
とても丁寧に説明して頂き、大変興味深く密度の濃い時間となりました!
Pro ToolsとはWikiではこんな感じ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pro_Tools
Pro Toolsの変遷も面白い。

今ではほぼ全世界標準になっているそうです!
次回のレコーディングに備え、色々と勉強しなくてはと思います。

知らないことを知るのって、とっても楽しい(^^♪

theme : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
genre : 音楽

数か月ぶりの「さくら~祈り~」

2010.04.21.00:11

今日は、神田の大日本家庭音楽会スタジオにお邪魔しました。
こちらでは大平光美さんのポップス講座が毎月開かれていますが、
今月は「さくら~祈り~」という曲。

大平さんの最新CD「永遠色」では、この曲を大平さん・丸田美紀さんと一緒に録音して
そのあと2009年9月のレコ発ライブでも演奏したのですが
今日はその時以来の「さくら~祈り~」。

まずは受講生のみなさんの前で演奏。、
3人での演奏が久しぶり・・・ではありましたが
演奏している時、1年前のレコーディングリハを思い出したりして
懐かしくも楽しくもありました♪

講座は2時間ですが、細かく丁寧に進んでいるとあっという間。
受講者の方もそうおっしゃっていたので、
集中して、熱く音のやり取りができたのでしょう(*^_^*)



堅正寺座禅堂~長岡その2~

2010.04.16.22:14

長岡2日目は、悠久山ふもとの堅正寺座禅堂にての演奏でした。

震災で全壊してしまった座禅堂が、昨年長岡市民の方々の力により再建され、
そして新しい座禅堂でこのような音楽が奏されるのは初めてということで
身の引き締まる想いで演奏させていただきました。

主に、義母&相方の琵琶弾き語りと
私と相方との器楽曲を演奏。
たまには母と一緒の写真をアップします!
2010041514190000.jpg



こちらの座禅堂は、絃に触れるか触れないかというくらいの
かすかな音もちゃんと届いて、
小さな音は包み込まれるように、大きな音はかなりの迫力をもってうねり迫る感じで、
演奏しやすさだけではなく、清浄なおもむきがありました。

無事2日間の演奏も終えて深夜帰宅すると、
自宅横浜のあたりもとても寒い・・・
今日はとても寒い1日でしたね。。。

theme : 音楽
genre : 音楽

幻奏の刻~長岡その1~

2010.04.16.21:57

14日は新潟県長岡のギャラリー沙蔵にての演奏会でした。
2010041418200000.jpg

ギタリストの斎藤俊雄さんの追悼演奏会を2年前、同じ場所でしましたが、
今回も斎藤先生の思い出とともに、小村幸子さんの切り絵作品に囲まれて
温かい雰囲気の中での演奏会でした。

2010041417300000.jpg
2010041417250000.jpg
今回は二十五絃箏と普通の箏両方を演奏しました。
チューニングの仕方の違いで、響き方と音の広がりや、
湿度が違っていて面白いというお客さまもいらっしゃいました。

そうそう、演奏前にふと客席を見ると、どこかでみたようなお顔が。
渋川からのお客様がわざわざ来て下さいました!
びっくり&感動しました~!
ありがとうございます。

こちらは呉服店の蔵をだったところが現在素敵なギャラリーとなっています。
響きがストレートで、お客様の反応もストレート。
そんなところもとても好きです。
そして長岡その2に続きます。

トンネルを抜けると

2010.04.14.23:40



そこは雪国だった


川端の世界でした!
関越の長いトンネルを抜けたら、雪景色でした。

これから長岡で演奏して参ります!!

それぞれの魅せ方

2010.04.13.21:02

昨日は、SHIBUYA O-EASTへ。
美人フルーティストの滝沢ミナコさんにお誘いいただき、
美人チェリストの佐野まゆみさんとともにライブにお邪魔しました。

2010041219200000.jpg
2010041221590001.jpg

いくつかのバンドが魅力的なステージを展開していました。
一人ひとりそれぞれが、それぞれの魅せ方で自分を表現していて惹きつけられました。
特に私達3人には、あるバンドのギターの方が大人気でした(*^_^*)
楽器を演奏しているのがとても嬉しそうで、ついつい目が行ってしまう。
魅力的でしたよ!!!

自分に無いものは見せられないけど、
自然にその人にしかない個性を見せられることってとても大事なこと。
どこにいても光っている人、っていうのかな。
色々考えつつも・・・
ご縁があってお話した方々とも、途中色んな話ができて楽しい時間を過ごしました!

昨日はギネスブック公認・世界最年少プロギタリスト宮澤祐門くんが特別ゲスト。
佑門くんも光っていました!!!


明日からは新潟・長岡市に演奏行ってまいります。
ギャラリー沙蔵というところなのですが、漆喰と総欅でできた古いお蔵を
ギャラリーとして使っているところですが、
お蔵って和楽器の響きがとてもよく合うのです!
また追ってご報告いたします!!!

桜吹雪 花筏

2010.04.12.01:27

今日は一日お稽古日だったので、生徒さんと色々なお話をしながら
ふと窓の外を見ると一面桜吹雪。

夕方になり風が強く吹くと、本当に吹雪のように散る桜の花びらが見えました。
外に出て見ると、雪が積もったように花びらがいっぱい。
2010041118130001.jpg

いつも思うことではありますが、桜は散るからこそ美しいし潔い。
日本人好みのところです。
そしてそんな桜が好きだなぁ・・・と、毎年毎年思っております(*^_^*)

川面も桜の花びらで薄いピンク色に。
夕方で少し暗めに写っていますが、こういう桜の風景も良し、ということで。
花筏ができていました。
2010041118160000.jpg

厳かな雰囲気

2010.04.10.20:08

突然ですが、お箏というと「さくら」を連想される方も多いのではないでしょうか?
桜の時期は忙しいのでは?と聞かれること、多々アリです。
予想通り演奏シーズンです!

お正月、桜の時期、お月見―ーこの辺りに演奏が集中することが多いですが
桜もはらはらと散り始め、少し寂しいような気分と共に
少しずつ演奏が落ち着いてきて、
そして葉桜と新緑を楽しみにするのと同時に、また新たな曲に取りかかる、
そういう風にここ近年過ごしています。


今日は東京大神宮という都会のど真ん中にある神社がありまして、
結婚披露宴での演奏をさせていただきました。
こちらは東京にある伊勢神宮、という由緒ある神社で
大変厳かな雰囲気。
飯田橋駅からも近いのですが、参詣道の先のあたりだけ空気が張り詰めているような感じがしました。

2010041011130000.jpg

さくら日和

2010.04.03.19:13




朝起きたら窓一面さくら色。
やっとさくらがきれいに咲き揃いました\(^^)/

一枚目、二枚目の写真は、横浜大岡川のさくら。

せっかくさくらが咲いたというのに、
家にいる時間はほとんどなくて桜を愛でられず残念だなあと、
朝出かける前に撮影。


今日は渋谷教室の日でレッスンがあり、
急に近くの目黒川沿いの桜を見にいくことになりました。
桜にボリューム感があり、ずっしりしてて桜のトンネルが見事でした。
ということで、三枚目の写真は目黒川の桜。
人出も凄かった!
今日明日は関東ではいいお天気で、お花見日和になりそうですね!

再び3人で &高円寺でのコンサート

2010.04.01.00:51

3月31日、年度末ですね。
2010年始まってから、有り難い事に演奏の機会をいただくことも多く、
1つ1つ演奏を終えて次に取りかかっていたらあっという間に
1週間過ぎ、1か月が過ぎ・・・
そして明日からは新年度です。


3月終わりのこの日、日比谷にて演奏させていただきました!
2010033117430000.jpg


楽器と一緒の写真は撮れなかったのですが、
左からチェロ・佐野まゆみさん
   フルート・滝沢ミナコさん
   箏・荒井美帆 です!

3人での演奏は、2月のスターバックスコーヒーのお仕事以来でしたが
今日も和気藹藹と、衣装を選んだり演奏の打ち合わせをしたり♪
とても楽しいひとときでした!
演奏の主催の方も本当に素敵な方で、女性として色々と学ぶことも多く、
キラキラと輝いていました
やっぱり輝いている人って素敵です


そしてその後は、高円寺駅にあるホール「座・高円寺」にて
『ホーガクなオトコ達とウズベキスタンの歌姫の
 一夜限りコンサート』を聴きに行ってきました。
2010033122330000.jpg


薩摩琵琶+奄美シマ唄+ギター・ボーカル+水のパーカッション+
ウズベキスタン伝統歌

というなんともスペシャルな組み合わせ。
やはり表現者として輝いている人を見ると、
その人から発信されるパワーが感じられて
ものすごい刺激を受けます。
今日もまたパワーを受信して帰ってまいりました。
こちらで動画も見られるようです!
http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1002/02-01.html


4月から、また演奏予定の新しい曲がたくさん。
一つ一つ丁寧に、少しずつ進みたいと思います!

theme : 音楽のある生活
genre : 音楽

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR