今日の横浜、朝は雨風が強くて家の前の桜の木もしなってましたが
午後にはだんだん風も落ち着き、少し晴れ間も見えました。
お天気、不安定ですね。。。
そんな中、本日は6月27日(日)に行われます
『加藤清正公 四百遠忌記念式典~琵琶・二十五絃箏・そして声明~』の
合わせに行ってまいりました。

こちらの式典二部制になっていまして、
第一部:薩摩琵琶と二十五絃箏 演奏会
第二部:声明と薩摩琵琶・二十五絃箏の融合による法要
と、いうプログラムになっています。
第一部は普段通り、義母荒井姿水 ・相方の荒井靖水・そしてワタクシ荒井美帆による演奏会
第二部は声明(広範には、経文に抑揚・曲がついているもので、
日本音楽の基礎・大きな影響を与えている仏教音楽です)と
琵琶・二十五絃箏のコラボレーションによる法要。
文字の説明だけでは予想もつかないかもしれません(^^♪
今日は、第二部の合わせを実際の法要と一緒にリハーサルさせていただきました。
前もって法要DVDや資料をいただいていたものの、やはり実際に合わせをしないと
尺が違ったり、音程が違っていたりするので
とても興味深い一日となりました!
ちなみに、普段演奏するときのピッチは442Hzですが
今日ご住職がお持ちのおりんをお借りして音を合わせると・・・どうやら438Hz!
普段よりかなり低い!
これもまた大変勉強になりました。
こちらが私の楽譜です。
「式次第」(=この順番で経文等進みます)に書き込んで、どの場面で何の音楽を入れるかを決めています。
楽譜?っていうのかな???(笑)
♪=おたまじゃくしは一つも書いていませんが・・・(^_-)

こちらの式典、常清寺様のご厚意にて入場無料でご覧いただけますが
事前の申し込みが必要です。
私のホームページに詳細載せてありますのでご興味がある方はご一報くださいませ。
(ホームページにはトップページリンク先から移動できます)
日時:2010年6月27日(日) 14:30開場 第一部15:00開演~17:00
「加藤清正公四百遠忌記念事業~薩摩琵琶・二十五絃箏・そして声明~」
第一部:薩摩琵琶と二十五絃箏のしらべ
第二部:声明と薩摩琵琶・二十五絃箏とのコラボレーション
出演者:荒井姿水 荒井靖水 荒井美帆
プログラム:第一部:俊寛 春宵 巌流島 ほか
第二部:声明と薩摩琵琶・二十五絃箏のコラボレーション
荒井靖水 荒井美帆
場所:常清寺 本堂 (横浜市南区清水が丘231)
チケット:無料。ただし事前申し込みが必要です
申し込み先:常清寺 045-231-8662
またはmaster@biwa-koto.comまでお申し込みくださいませ。