fc2ブログ

第4回 子供演奏会

2010.07.30.20:54

昨日から関東地方はものすごい雨風で、朝も風が強く吹いていましたが
午後になると一気に晴れて蒸し暑くなりました。

そんな中、両国の江戸東京博物館 大ホールにて行われた
社団法人 日本三曲協会主催 第四回子供演奏会。

今回、この演奏会で生徒さんが演奏するため、
私も少しドキドキしつつ今日を迎えました。

曲は藤井凡大作曲「二つの個性」。
子供演奏会プログラム
高校一年生の金子寛実君・中田遼多君 男の子二人での力強い演奏。
強いバネを思わせるような音や、しなやかで繊細な音を交互に出しながらも
お互いの息を感じながら速いテンポで演奏しなくてはならない
難しい曲だったと思います。

演奏に対する緊張と、プログラムの一番最後という
待ち時間&プレッシャーもある中
気迫と緊張感ある演奏ができたのではないかと思います。
実は本番中、自分の演奏以上にドキドキしてしまいました^_^;
でも立派に演奏をこなし、ほっとするのと感動するので
本当に我が子のように見守ってしまいました。

プログラムによると今回小学校三年生から高校三年生までが出演していましたが、
他の社中の皆さんも本当に立派な演奏をされていて、
このように小さいころから舞台を踏んで練習し、成果を披露していくのは
とても素晴らしいことだな、と感動し、
今日はとても清々しい気分になりました。
子供演奏会 集合

子供演奏会3

私のお世話になっております松の実會の皆さんとの写真です。
野坂操壽先生・野坂惠璃先生・中條操由鶯先生には特に
今回ご指導いただき、私自身も大変勉強になりました。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

子供演奏会4人
最後の写真は、演奏した金子寛実君・中田遼多君・
中條操由鶯先生・福田操明櫻(=荒井美帆・芸名)です。



スポンサーサイト



コンラッド東京にて

2010.07.28.23:19

暑い暑いと言っていたら、7月ももう終わりそうです。。。

昨日は汐留のコンラッド東京にて演奏させていただきました。

コンラッド

左からフルート 滝沢ミナコさん
     チェロ  佐野まゆみさん
     箏    荒井美帆

お二人ともドレス姿がゴージャスでお似合い(^^♪

曲は ♪Someday My Prince Will Come
   ♪リベルタンゴ
   ♪Fascination(魅惑のワルツ)
   ♪Lovin' You
   ♪We are the World

今回も楽しく演奏させていただきました!

一曲終わるごとに前の方にいらしたお客様が
ワイングラスを私達の方に「乾杯~」というジェスチャーをしてくださり
楽しくてニコニコしちゃいました!

意外にお箏に合う…♪

2010.07.26.23:12

明日の本番に向け、今日はフルートの滝沢ミナコさん・チェロの佐野まゆみさんとの
合わせをしました。

ピアソラのリベルタンゴ、過去に何度かお箏で演奏したことがあるのですが
お箏のはじけるような強い爪音に曲の雰囲気が合うなぁ~と思いつつ
弾いていました。
元々の曲の感じがお箏のイメージとはあまり合わないのに、
弾いてみるとかなりしっくりきたりする・・・なんていうことがあります。
sakura 五線譜

自分ではなんとなく持っているイメージでその曲を選ばないのに、
あらかじめリクエストがある曲を弾いてみたら
なんかこの曲・・・すごくお箏っぽい♪♪♪
という経験がたくさん。

自分のイメージに縛られている部分もあるでしょうが、
この意外性を発見するのもまた面白い作業かもしれません(*^_^*)


今日は合わせの後、高校の筝曲部へダッシュ。
少しレベルの高い曲を練習していますが、
きっと今の曲が弾けるようになるころには、
他の曲が簡単に思えるようになる!はずですので
頑張って練習してほしいなと思います♪

浴衣会

2010.07.25.23:10

今日は私の所属しております生田流地唄筝曲松の実會の
浴衣会でした。

浴衣・・・普段の演奏は夏の着物を着るので
浴衣は1年に一度、浴衣会で着るくらいになってしまってます。
そろそろ新しい浴衣を用意しなくちゃ・・・と思い、早◎年(笑)

自分の演奏については、まあ・・・多々反省もありつつ
あとでじっくりと凹むことにして(^_^;)
今日も生徒さんはよく弾いていました!

ゆかた会

彼は高校一年生ですが、いつの間にか私よりずっと背が高くなって
音も力強く、張りのある音に♪
ゆかた姿もサマになっています!
(えー。。。私のダルダルな浴衣については汗だくで弾き終わった直後、
という言い訳で無視の方向で是非お願いします!)
7月30日 社団法人日本三曲協会主催 「子供演奏会」でも
「二つの個性」を演奏しますので、あと数日もうひと頑張りですね!

もう一人の生徒さんとは写真を取る時間がなく残念です。。。
とても素敵な浴衣姿だったのに!(^^)!
五線譜の曲もよく弾けていて、お仕事も忙しい中、
ワタクシの激しい?厳しい?(生徒さん談・(笑))集中レッスンを経て
しっかりと弾けてました。
集中力がすごいなあと毎度のことながら感心してます。

演奏すると自分が全部出てしまって、
特に今回のように聞いている人が近い中だと
自分の内面が公になってしまうのでとても怖いですが、
あらわになっても恥ずかしくないように技術も中身も磨かなければ!と
改めて思った1日でした。

お世話になった皆様、ありがとうございました!!!

スポーツドリンク売り切れ

2010.07.24.21:42

連日酷暑が続きます。

今週は主に都内をリハーサルで行ったり来たりしていました。
気温も35度を超えて体もぐったり。


水曜日はさいたま市で合わせの後、渋谷にて別の合わせ。
移動しているときに水分補給をこまめにしているつもりでしたが、
なんだかクラクラして頭痛もするし気持ちが悪いし、、、
もしかして熱中症かも!!!
熱中症対策にはスポーツドリンクと聞いたので
渋谷駅で探すも、自販機のポカリやアクエリアスは
「売り切れ」の文字が光り。。。((+_+))
みなさん考えることは一緒なのと、
この暑さで体が悲鳴を上げているんだろうなと思います。

私の場合は少し休んだら治りましたが、
油断は禁物だなと思いました。
病院に搬送された方も多かったようですし、この夏暑くなりそうです。
皆様もお気を付け下さいね!


昨日はみなとみらいのナビオス横浜というところから海を見ました。
夕暮れ時、刻々と空と海の色が変わっていくのを目の前で見る贅沢。
暗くなりはじめたと思ったら、もうそこからは早足で
すぐにとっぷりと夜になってしまいます。
空の色の変化を一瞬一瞬映像に収めたいと思うほどきれいでした。
ナビオス1
ナビオス2
携帯のカメラだとこれが限度。。。

Rabbit DEPARTMENT

2010.07.20.20:27

梅雨が明けた途端、一気に夏がやってきました。
光の強さと青空。
夏の到来を「これでもか!」というほどにアピールしている感じですね。
今日ももの凄い暑さで、体力を使いました。

早くこの暑さに慣れなければ。。。((+_+))


先週、横浜・山下公園の方に用事があり、その足で横浜赤レンガ倉庫に立ち寄ってきました。
赤レンガ

赤レンガの落ち着いた雰囲気、かなり好きです(^^♪

そこで何を見たのかというと、、、

普段から「うさぎ好き」を公言していますが(笑)
赤レンガの中に「Rabbit DEPARTMENT」という雑貨屋さんがあることを友人に教わり、
これは要チェック!と行ってきました。
ポストカード・文具類からアクセサリー、Tシャツなどの衣類まで
うさぎの雑貨がたくさん。

これもあれもカワイイ!と思いましたがストラップとお揃いのピアスを買うにとどめました。
ピアスもちょっと付けるにはかわいすぎるので、コレクション用?かも(笑)
ちなみに青い部分が海を表しているらしく、
「赤レンガ限定デザイン」の文字に思わずレジまで持って行ってしまいました^_^;

ウサギデパート

前回のブログ記事でお伝えしたスタバ「YUZUグリーンティフラペチーノ」
帰りに飲んできましたよ!

yuzuグリーンティー

柑橘系の味が強くて結構サッパリすっきりしたお味でした。
暑~い時期に向いてそう。
(個人的にはもうちょっとグリーンティー味を濃く!!!といった味かも。。。)
後日飲んだ「ほうじ茶ティーラテ」のほうが好み。
好みというより、かなり気にいってます!

ここ1週間ほどは、リハーサル・合わせをた~くさんしています。
暑さに負けず、練習しなくては!
まずは今から暗譜頑張ります(泣)

ほっとしたいときのかおり

2010.07.15.00:34

ほっとしたい時に飲みたいもの。
コーヒーよりお茶派なので、リラックスしたい時はハーブティーや緑茶を飲みますが、
それよりも何よりも、「抹茶」関連の飲み物や食べ物に目が無いことに、今頃(笑)自分で気づきました。

そういえば私は緑茶の匂いが小さい時から大好きで、
デパ地下に必ずあるお茶屋さんの前でいつもクンクンして、
「あ~落ち着く~いい匂い~(^^♪」って言ってた記憶が。。。
学生の頃も台所の緑茶の缶を開けてクンクンしていたし、今も思わず匂いを嗅いでしまう^_^;
そして深呼吸してしまう(笑)

この香り、好きだな~って感じるものも、「グリーンティ」の香水が多いかも。
グリーンティ香水、結構種類が多いんですよね!
私にとって落ち着く香りはラベンダーよりもグリーンティ!かな。


最近難問難題が多くて・・・大波小浪次から次へといいこと悪いこといろんなものが来る感じ。

きっと乗り越えなければならない時期なのでしょう!
そんなときは抹茶味!
今日もちょっと疲れたので、体が自然と濃い抹茶味を欲していて、
"nana's green tea"で「抹茶クリームラテ」を飲んでほっと一息。
とっても美味しかったです(^u^)
抹茶クリーム


先日、友人が「このチケットでスタバのお好きなものを一つ選べます」という
太っ腹なチケットをくれました。
トッピングもサイズも好きなものを選べるということで
スタバも太っ腹。チケットをくれた友人も太っ腹!
せっかくなので、一番大きいサイズの「抹茶ティーラテ」を頼んでみたら
一番大きいサイズ、Ventiは迫力の!!590cc
思う存分抹茶味を堪能しました(^^♪

スタバベンティ


今スタバのホームページ見てみたら発見。

『季節のオススメ YUZUグリーンティフラペチーノ』

柚子大好き緑茶大好きの私としては、そんな素晴らしいコラボ、
チェックしない訳がない・・・!!!


キッチンミノルさん 写真展

2010.07.09.19:02

先週、表参道のギャラリーROCKETにて行われている
『第二回 キッチンミノル写真展 多摩川な人々』に行って参りました。
キッチンさん個展入口

朝日新聞社『AERA』連載「はたらく夫婦カンケイ」の
写真を撮っていらっしゃるのがキッチンミノルさんです。

昨年9月号に私と薩摩琵琶弾きの相方がこの連載に掲載された時に初めてお会いしましたが、
ものすごく本質をとらえた写真を撮ってくださって。
普段の生活を凝縮したものを、一瞬にして切り取ったような写真でした。
それからほぼ毎週、AERAが発売されるとこの連載・キッチンミノルさんの作品を、
「今週はどんな夫婦の姿を切り取ったのかな?」と興味深く見ています。

あたたかみと鋭さを同居させているような、
なつかしいけどすぐそこに現実があるような・・・。
ギャラリーには、写真集「多摩川な人々」の写真が展示されていましたが、
惹きつけられる写真ばかりでした(^^♪

13日木曜日まで展示中とのことです~!
キッチンさん個展

表参道の木々が風にゆれてきれいでした。
少し行かないだけで、結構お店が変わってしまって。。。
でも前は何のお店だったか思い出せないのも寂しい^_^;
表参道街並み

終了!~おりちか4日目~

2010.07.07.04:34

本日、おりちか5無事終了しました!

4公演でしたが、もっと長くやっていたような気がします。

本番直前、このまま終わるのがとても惜しく、寂しい気がしましたが
だからこそ楽しいし、想いが昇華できるんですよね!

3人だからこそできた作品「幻の光」
またどこかで再演できたらいいなと思います。
違うものも作ってみたいなぁ~!(^^)!



今回日舞の発表もありまして、日舞の先生五條結巳さんと私の二十五絃箏の時間を少しいただき、
しっとりした雰囲気で舞ってもらってから
三人の「幻の光」に移るというプログラムでした。
結巳先生ともまたご一緒できたらと思います♪

楽器の面でも運搬などに色々お気遣いいただいて
主宰の松尾耕さんはじめ、皆様には本当に感謝しています。

今回の公演DVD化が決定しているそうです。
できあがったらドキドキしながら見よう~(汗)

出演者のみなさんの真っ直ぐなところと熱さが
見ていてもとても心地良く心に響いてきて
毎日刺激を受けました。
こういう魅せ方もあるんだな~って勉強になった四日間でした!
また素敵な出会いがありますように。。。
オリセン

ご縁に感謝~おりちか5 3日目~

2010.07.06.03:43

7月4日休演日をはさみ、今日は「おりちか5」 公演3日目!

今回の衣装、森澤碧音さんが作って下さいました。
3人おそろいです(*^_^*)
左からCenさん・私・森澤碧音さん。
やっと写真が撮れました。
モチーフは同じなのですが、少しずつ生地やデザインが違っていて
みおさんのセンスが光ってます

残すはあと一日。
おりちか衣装


終演後は金澤まことさんにお会いできました。
お芝居の音楽をさせていただくようになったのも、今回のダンス公演で
演奏させていただいたのも、元々をたどれば
独騎の会主宰・金澤さんのお芝居にお声掛けいただいたのがきっかけです。

そこからたくさんの方に出会い、多ジャンルの方とご一緒させていただき、
ご縁があって今に至ります。
このように世界が広がって、たくさんの芸術に触れて
色々な刺激を受けました。
どんな時でもどんな状況でも「一人の演者」として舞台に立つことの重さを
教えていただきました。

人と人のつながりってとても不思議ですが、ご縁がなければ
出会ったとしても深くつながることはない。
金澤さんに感謝しております(^^♪


人とのつながりで今日びっくりしたことがひとつ。
終演後に「荒井先生!」と声を掛けられました。
もう6~7年前になるでしょうか、
今お箏の授業をしている都立晴海総合高校に行く前に、
都立南高校の音楽の時間、お箏の授業をしていました。

南高校は統合されてしまって今はありませんが、その最後の卒業生で
お箏の授業を受けた生徒さんがたまたま今日の公演にいらしていて
声をかけてくれました。
なんでも、彼女のアルバイト先の方が「おりちか5」に出ていて
見に来たら私が弾いていた♪ということらしいです!
彼女も驚いたと思いますが、私もびっくり!
覚えていてくれて嬉しかったです。

ぐんと深く ~おりちか5 2日目~

2010.07.04.01:44

今日もすっきりしないお天気でしたが、少し風が涼しく感じられました。
こういう日があると、身体もちょっと休憩できますね!
湿気さえなければ。。。((+_+))


本日「おりちか5」 2日目。
ダンスと音楽、気持ちがまたまたぴったりと合ってきました♪
初日には初日の緊張感と初々しさがあるし、
2日目は、初々しさから進化して
そこからまたぐんと深くなっていく気がします。

3日目はどんな化学反応が起こるのでしょうか???
そのあたりも楽しみです!

もう一つの楽しみといえば、やはり普段会えない方にもお会いできること。
今日は一昨年「ひめごと」という舞台で生演奏をさせていただき、
お世話になった劇団大樹・主宰 川野誠一さんがいらしていてお話できました。

ブログ等でご活動ぶりを拝見していたり、メールやコメントやりとりはしていて
身近に感じていたつもりですが、実際にお会いするのは久しぶり。
ちゃんと目を見てお話できるのは嬉しいですね(^^♪

おりちか5~初日~

2010.07.02.23:56

6月29・30日の通しリハーサルも終えて、今日初日を迎えました
Dance Company MKMDC「おりちか5」!

私は森澤碧音さん振付の作品『幻の光』にて、
森澤碧音さん・Cenさんのダンスと二十五絃箏とで3人で作品を創っています!
先日お寺で演奏会をしたかと思えば、今度はダンスと一緒(*^。^*)
両極端なように見えるかもしれませんが、「作品世界を創る」という意味では
全く想いは一緒だと・・・思っています(^^♪


『幻の光』振付・森澤碧音
今はその底の闇を覗けない。けれどその光は眩しくて遠く・・・・・綺麗。
闇のなかには小さな箱があって、あの時わたしはそのなかに、
わたしだけのたからものをいれようと思ったんだ。


↑碧音さんによる解説。
あと3公演、幻の光の世界をお届けします!

おりちか5チラシ
以下詳細です!
私のホームページにも掲載中です。

【日時】
7/2・3・5・6 開場18:50 開演19:20
【会場】
国立オリンピック記念青少年総合センター
カルチャー棟リハーサル室

【料金】
1500円(完全前売制)  全席自由/日時指定
※当日券は発行いたしませんので、出演者・関係者、又は
ticket_form@yafoo.co.jpよりお買い求めください。
【構成・演出】松尾耕
【振付】松尾耕 巽徳子 森澤碧音
    佐藤直樹 楢木和也 丸本陽子 三宅まるみ 五條結巳 松居摩耶

【CAST】
赤嶺愛/阿部久仁子/阿部佳美/有原実希/池田桃子/池西知樹/池峰孝亮/石川恵理子/石渡由香利/伊藤蘭/今井優作/遠藤真吾/大木寛子/大島依純/岡田早百合/尾嶋保祝/落合菜々/かじこ/梶間由貴/樫村麻優子/香取康志/金海有理亜/金澤洋之/上村卓也/木下彩/木下直哉/木村綾香/国貞由加/熊谷久美子/黒澤朋美/桑島由佳/小出祐未/小林克幸/小林麻耶/小巻郁乃/小湊聖子/櫻井竜彦/佐藤直樹/重清茜/静野俊介/しもでまりこ/末村しおり/鈴木絢香/鈴木一二三/鈴木亮/諏訪なるみ/善塔緑茶/高田利沙/瀧口俊介/田口美紗子/武澤彩子/巽徳子/田原菜々美/陳 雪/塚田真希/塚田梨央/土田早苗/露木友子/鶴野輝一/鶴原文香/土肥佑介/仲里未央/中島猛/永森祐人/楢木和也/長谷部陽/八筬啓子/蜂須賀俊介/羽田広大/馬場さおり/浜田光/濱田雄矢/火矢奈々子/福島麻里亜/藤山ちつる/船津久美子/星実花/松居摩耶/松浦美幸/松尾耕/丸本陽子/丸山奈緒/水越千尋/水野伶奈/水戸久美子/三宅まるみ/宮下珠美/宮本大輔/村井嵩史/籾山幸子/森澤碧音/森静香/安井志織/谷田貝健太/矢冨はるか/山隈東子/山本泰斗/湯浅みなみ/横山真以/依田俊朗/脇屋愛/


ゲスト
荒井美帆(二十五絃箏) おんでぃ 五條結巳 Cen 高田紋吉
てのりシンガー TNK2 冨田良平 まあさ




プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR