fc2ブログ

琴によるポップスコンクール

2010.08.31.01:09

4回ポップスコンクール

8月29日、第四回 琴によるポップスコンクール本選が行われ、
私はチック・コリア作曲の「スペイン」を編曲・演奏しました。

初めて聞いた高校生の時から、漠然とですが、
いつかお箏で弾いてみたいと思っていました。

あんなに音数の多い曲なのに、箏ソロで挑戦。
この曲を箏で弾く意味を求めてしまったのか、思い入れも強かったのか。。。
色々と考え、反省することはたくさんあります。

編曲までの道のり、演奏に至るまでの苦しい気持ちよりも、
中々普段では得難い経験をさせていただいたことで今は
とても清々しい気持ちでいます。
毎回のことながら、本当に勉強になりました。

今回「家庭音楽会賞」という素晴らしい賞をいただけたことを励みに、
これからも自分の出すべき音を深く考え求め、
精進したいと思います。

審査員の先生方、お世話になった皆様本当にありがとうございました!


そして家族のサポート無しでは時間的なことから精神的な事まで、
きっと乗り越えられませんでした。
家族とそして特に琵琶の相方さん、どうもありがとう(^O^)/


明日からは山梨へ。
山梨も暑そうですが、気をつけて行って参ります!
スポンサーサイト



『IZO』といえば?

2010.08.27.18:16

今日も暑くて、蝉が元気に鳴いています。

先日のレッスンの時、生徒さんと映画の話になりました。

あんまりグロテスクなものは映画館で見ると大画面でつらい。。。という話から発展し、

「以蔵、人斬り以蔵の映画がね、え~っと以蔵って名字なんだっけ?
 そうそう、森いぞうだ!!!」

と言ったら

「先生、岡田以蔵です。森伊蔵は有名なお酒の名前です。。。」

と言われました(笑)

幻のお酒、芋焼酎「森伊蔵」と「岡田以蔵」を思い切り間違えました。
以蔵に斬られそうです。。。



演奏時の琴爪の当て方、色々あるのですが
こちらの生徒さんはテニスをやっているので
テニスに例えて説明をしてみたりしました。
爪のあたる瞬間の込め方=ラケットのスイートスポットのインパクト
といった感じとか。。。
爪と箏

大学時代以来、テニスしていないので忘れ気味ではありますが、
結構スポーツと楽器は共通するところが多いですね!

体験レッスン

2010.08.26.00:19

今日は一日横浜教室レッスンでしたが、
体験レッスンに素敵なお二人がいらっしゃいました(^^♪

ソウエクスペリエンス

「ソウエクスペリエンス」という体験をギフトにするという素敵な会社があるのですが、
スパ・ネイルサロンなどの癒し系から、カヌー・パラグライダーなどアクティブなもの、
そしてピアノ・ハープなど楽器体験と、多種多様な体験をすることができます。
その中の1つに私の「箏レッスン」もあります~。
ソウエクスペリエンスはこちら

「靴磨きエクスペリエンス」や「どじょうすくいエクスペリエンス」など色々あって面白いですよ!


今日はそんな数ある体験の中から見事!お箏エクスペリエンスを選んでくれたお二人が
体験にいらっしゃいました。

この体験では、初めて琴爪をつけるところから、お琴に触れて、
最後には「さくらさくら」を私と合奏するということを目標としています。
お二人ともとっても勘が良くて、メロディーのところは早々とクリアー!
曲終わりのお琴らしい難しい奏法が詰まったところにも挑戦して、
最後の合奏本番!!

本番の集中力が素晴らしくて、一番いい演奏ができました(^O^)/

「楽しかった」という言葉をいただけるのが一番嬉しいです。
一人でも多くの方にこの楽しさが伝わればいいなと思っています。
そして和楽器に興味をもってくださったら、もっと嬉しいです!
また遊びに&弾きにきて欲しいな~♪


夏休みの練習

2010.08.21.22:35

今日は1日渋谷教室でのレッスンでしたが、渋谷駅には浴衣姿の方と、
結婚式があったのか、ドレスアップした方をたくさんみかけました。

今日は花火大会と大安なのかな?

ドレスの方は「ノースリーブ」にプラスして
首元にはファー素材を使っていて、季節を先取り!
の方を4組くらいみかけましたよ~(^^♪


今週火曜日には高校の筝曲部を見てきました♪
夏休み中の練習。
私も中高と夏休みはほぼ部活行ってましたので、
なんとなく夏休みの練習ならではの雰囲気があり、懐かしい気分。
ちなみに私は吹奏楽部でホルン吹いていましたよ~!

その日は午前中に銀座で用事があったので、おひとりさまランチしたのですが、
gentenという個人的に好きなバッグのショップがあり、その2階の「菓楽」で
「本日のサンドウィッチランチ」をいただきました。
菓楽 サンドウィッチ菓楽 デザート

玄米粉のパンをつかったパストラミサンド。
もちもちしていて、パストラミとカッテージチーズにもよく合い美味しかったです!
デザートとコーヒーか紅茶がついて1000円以下。
お店の雰囲気も、gentenとコラボしているそうでシンプルで落ち着いていて
また何かの機会に寄りたいと思います!

最近ご飯の写真ばっかりですね(笑)

今日、待ち望んでいた10月6日の二十五絃箏コンサートの合奏曲の楽譜が
最後まで来ました!
まずは譜読みから頑張ります。。。

ホームページ復活しました!

2010.08.18.02:20

暑い日が続いています。

1か月近く繋がらなかった私と琵琶の相方・荒井靖水のホームページですが、
先程、ようやく復活しました(^O^)/

見られなかった間、皆さまにご迷惑をおかけし、そして
サーバーサポートの方に何度もお尋ねしてはご迷惑をおかけし。。。^_^;
不得手なもので、きっとなんということもない作業なのでしょうが
用語がよくわからなくて、ずっと格闘していました。
今は閲覧可能となっております。
チェックはしておりますが、もしもまた閲覧不可能になった時は
ひとこと教えて下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

びわ・こと どっとこむ http://biwa-koto.com



パソコンを色々いじっていたら、煮詰まってきて
夜中だというのに急に針と糸を持ち出し
麻のバッグにレースをつけてみたくなりました(笑)
バッグ
明日もやることがたくさんあるし、今から?こんな夜中に!?
学生の頃、試験前になると急に部屋の掃除とか本棚の整理がしたくなり、
時間が無い時に限って取り掛かるということが私の場合、多々ありましたが
煮詰まる→時間が無いのに無心に何かする→スッキリ。
同じような心理状態だったみたいです((+_+))

何も今やらなくても・・・と自分で思いながらも
無心にちくちく。
アイロン接着テープを使えば早いのに、針と糸で無心にちくちく。。。
ちくちくしていたらスッキリしたので
結果オーライです!ということにしておきます(笑)

オルセー美術館展 最終日

2010.08.16.22:20

お盆休みですね。
皆さまはどんなお休みをお過ごしでしょうか?

私は今日の予定が急に空いたので、六本木 国立新美術館に
「オルセー美術館展2001」を観に行ってきました!
オルセー美術館展新国立美術館


行きたい行きたいと思いつつも、今日が最終日。
混雑覚悟で行ってきましたが、予想通り混んでいて入場も30分待ち。
中も外も人・人・人の波。。。

新国立エスカレーター

私は美術に本当に疎いのですが・・・
今回は特にどうしてもゴッホの「星降る夜」が見たくて。。。

もしまた次にチャンスがあったとしても、
読書と同じく、年齢によって違った感想を得られるだろうからと思い、
開館前から並びました。

有名な絵がたくさんあって、特に点描画なんて近くで見るからこそ、
その緻密さと普通に見た時の計算されたギャップがあったり。
「星降る夜」はもっと全体的に暗いものを想像していたら、まばゆさもありました。
何という夜空の紺色の深さ。。。
感動を言葉で表現しても、陳腐になってしまいそう。
人それぞれ感じ方は違うでしょうが、この絵の前でため息を漏らしている人が多かったようです。
一番人の波がすごくて、何度も並びなおしてこの絵を堪能してきました。
やっぱり「生」は違う!
本物を近くで見ることができ幸せでした。
最終日ギリギリ間に合って本当に良かった!

どの絵からも、それぞれの作家の美学と主張が、
それこそどどーーーんと大波のように押し寄せて来て圧倒されました。

模索しつつも自分のスタイルを探究していけばいいんだ。。。
人がどう思おうと、自分は自分なんだな、などと色々と思いながら観て来ました。
もちろん、誠実さと謙虚さは常に大切に持ち合わせながら前を見よう。。。
芸術ってすごい。いい勉強になりました。

その後は母と待ち合わせて東京ミッドタウンへ。
普段なかなか母とも一緒の時間が取れないので、話もできて楽しかったです!
ミッドタウンから

美術館でじっくりと時間を取ったので
お目当てのイタリアンはランチタイムが終わってしまい
韓国料理屋さんでボリュームたっぷりの「豚キムチ膳」をいただきました!
豚キムチ

充実したいい一日を過ごしました。
美術館では小中学生の姿を多く見かけましたが、大人よりも真剣に見ていて
そのまなざしがまっすぐでとてもきれいでした。
中学生の時に父と一緒に「国宝展」を見に行ったのですが
その日の感動を今も思い出す事ができます。
ずっと記憶に残る感動を与えられる事は素晴らしいことだなと
過去、現在、未来に想いを馳せつつ・・・

明日からまた色々な演奏会に向け頑張りたいと思います(^^♪






ホームページ復旧作業中&お気に入りのもの

2010.08.14.00:45

立秋を過ぎた頃から、夜になって耳を澄ますと、
秋らしい虫の音が聞こえてくるようになりました。

暑いけれど、夜はほんのすこーし風が涼しくなってきたように感じます。


私と琵琶の相方のホームページ「びわ こと どっとこむ」http://biwa-koto.com
ですが、実はただいまエラーがでてしまって復旧作業中です。
ご迷惑をおかけしております。。。
あれやこれやといじってはいるのですが、なかなか上手くいきません。
元通りになりましたらまたこちらでご報告いたしますので
よろしくお願いいたします!



先日妹と会って、少しの時間ではありましたがデパートをぶらぶら。
これもカワイイ、あれも似合う、なんて言っていたら
楽しくて気が付いたら私は手にジャケットを持ち、レジへ・・・(笑)

妹がPAUL & JOE の限定の口紅を買ったのですが、
私も同じく気づくとフェイス&アイカラーを買っていました・・・(笑)
ポールアンドジョー
月の光をモチーフにしているそうですが、キラキラしているのに落ち着きがあって
見てるだけでウキウキします。

ポールアンドジョーコレクション

口紅も大人気ですぐ売り切れてしまったようですが、
猫ちゃんの形の口紅なんて・・・!!!かわいすぎます(*^_^*)

発色もよさそうだし、使うのが楽しみです。


シェ松尾ケーキ
こちらはシェ・松尾のカフェで注文した季節のケーキ。
7月中の写真なので、今月は変わっていると思いますが、
ココナッツのアイス(右)と、マンゴータルトの上にパンナコッタが乗っていました。
タルトとアイスとパンナコッタが一度に味わえて
とても贅沢な気分になりました(^^♪


では、引き続き復旧作業頑張ります!

二十五絃箏コンサートvol.3 に向けて

2010.08.03.22:46

今日も暑いなぁ~と思ってふと空を見上げると、
空の青と雲の白さのコントラストが
はっきりくっきりとしていて、夏を感じます。

8月に入りましたが今年の暑さ、かなり厳しいですね



何度かこのブログでもお伝えしていますが、
♪10月6日 19時開演 
♪すみだトリフォニーホールにて
「ー全曲委嘱・初演によるー二十五絃箏コンサート Vol.3」
を行います!
♪出演者:佐藤里美 高橋はるな 田中静子 荒井美帆

25絃箏コンサートvol3チラシ

チラシもとても素敵に仕上がりました!
デザイナーのふじたおさむさんありがとうございます(*^_^*)

今日も中野にて合わせがありました。

今回は全5曲を作曲家の先生方に書いていただき、初演いたします。
ソロ・デュオ・4人で・・・色々な合奏の形を聴いて頂ければと
思っております。
4人で演奏すると絃の数は100本!!!

100本の絃の音に興味を持った方!
お時間ある方は是非ぜひいらしてくださいませ♪
チケットはこの記事に「拍手」からコメント・メールをいただければ
こちらからご案内を送らせていただきます!

お待ちしております(^^♪
また途中レポートをブログでも紹介いたしますので
よろしくお願いいたします!!!



プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR