fc2ブログ

最近の傾向・・・朝型!?

2010.09.29.00:18

私は昔から夜型人間で、朝が苦手です。。。


「宵っ張り」(夜遅くまで起きている人。またその習慣のある人。)の、
字を一応調べてみたら和英の例文まで出て来ました(笑)

He goes to bed late and gets up late.
(彼は宵っ張りの朝寝坊だ)

まさにワタクシのこと、朝はボーっとしています。

受験勉強も朝型にしたほうが効率がいいと言われ続けましたが、
全く果たせないまま。
最近も朝早く、セミナーが開催されたり
数人で集まって勉強してから会社に行く方が多いようで
そういう皆さんを尊敬していました。


しかし!
最近の私の傾向。

超夜型人間の私が、
朝4~5時くらいから練習することが多い!!!

夜遅く練習すると頭が冴えてしまうので
なかなか寝付けない。
そこで自分でも意外ですが、夜は思い切って寝てしまい、
朝練習するようにしてみました。

(・・・と書くと計画性があるようですが、
切羽詰まって、必要に迫られて・・・です(^_^;)

朝のほうが確かに色んな問題もクリアになって、
時間も限られているので効率がいいような気がします。

朝型をオススメする人の気持ちがほんのすこ~しだけ
わかりました。
今までは全くもって理解できませんでした!と言うくらい
夜型人間度の高い私が、
どこまでこの習慣を続けられるでしょうか。。(笑)

残念ながら切羽詰まっていない時は夜型人間のままです。
これを機会に少しでも朝型にしたい!のですが
どうなることやら。。。(笑)

とりあえず明日は朝練習をします~。
ということは、切羽詰まり気味・・・???(笑)

安眠には牛乳・チーズなどの乳製品に含まれる
トリプトファンがいいそうですね!
この間いただいた美味しいDEAN & DELUCAのパルミジャーノで
安眠を目指したいと思います。
パルミジャーノ
スポンサーサイト



theme : 音楽のある生活
genre : 音楽

文化祭 二日間終了

2010.09.26.20:54

25日、26日二日間の高校文化祭が終わりました!

昨日午前中いっぱい荒れ模様だったお天気も、午後には一気に晴れました!
きれいな青空を学校への橋の上から撮影。

橋の上から

講堂と日本文化実習室という広い和室での発表でしたが、
特に2日目最後の演奏は息があってまとまった演奏ができたようです!

日文

毎年、3年生が文化祭で引退していくのですが、
3年間の色々な想いが詰まった演奏を聴く事が出来ること、
2年生を中心としたキビキビしたまとめかたと1年生の上達、
また、みずみずしい感性を身近に感じることができること。
そういう想いを近く感じることができ、
とても幸せなお仕事をさせていただいていると思います。

筝曲部 終演後

お客様を前に発表することでしか得られないものを、
確かに得たのではないかと思います!

毎年、箏曲部の卒業生が見に来てくれるのですが
OGに会えるのも文化祭の楽しみのひとつです!
OGのみなさん、また後輩を応援しに来て下さい♪

theme : 音楽
genre : 音楽

十五夜 奉納舞踊~多摩に舞い降りた天女たち~

2010.09.23.01:42

9月22日は仲秋の名月。

9月というのに30度を超えた今日、
パルテノン多摩 きらめきの池水上特設ステージにて
『十五夜 奉納舞踊~多摩に舞い降りた天女たち~』という舞台で
演奏をさせていただきました。

パルテノン水上舞台1パルテノン水上舞台2

森に抱かれるような形の池の上に作られたステージ。
とてもきれいで、虫や鳥の声も聞こえる中の演奏でした。

ただ、今日の多摩市は本当に暑かった!!!
あまりに暑いので、さっき多摩の本日の気温を調べたところ(笑)
34度・・・!

本番は夜でしたが、リハーサルやセッティングは午後の暑い時間だったため、
熱中症に気をつけながらの作業となりました(゜o゜)
まさか9月中旬、お月見の時期にこんなに暑くなるとは・・・。

途中、大きな夕日が沈むころ。存在感たっぷり。
パルテノン夕日

暑い中でしたが、400名を超えるお客様がいらしてくださいました。
大変有り難い事と、嬉しく思っております。

今回は箏のソロからスタート。
「荒城の月」「うさぎ」等、月に関する曲を演奏し、
その後二十五絃箏で花柳たけひろ華先生と日本舞踊の創作舞台。
地上に舞い降りた天女が、羽衣を探してまた天に昇っていくという
ストーリーでした。


「多摩に舞い降りた天女」ということで、舞う方々も
天女の羽衣を着てしっとりと舞を披露し、私もお揃いの衣装で
演奏させていただきました。
パルテノン衣装

お天気を心配していましたが、お月さまもきれいに見えて
雨も降らずに無事終わりました。

明日からは雨になるようですね。。。
急に秋の気候に戻り、気温差もあるようですので皆様お気を付け下さいませ。

いただいたうさぎのお菓子で、今日の日記を失礼致します~(^O^)/
うさぎのお菓子



theme : 音楽のある生活
genre : 音楽

音楽で会話

2010.09.21.20:40

20日の夜は、横浜赤レンガ倉庫内にある、ライブレストラン
Motion Blue YOKOHAMAへ。

ジャズヴォーカリスト noonさんのライブに行ってきました!
Motion Blueは2年ぶりくらいだったのですが
あの落ち着いた雰囲気と、その中のドキドキするような
刺激のある空間が変わらずありました。

ヴォーカル noonさん
ピアノ 古川奈都子さん
フルート(special guest) 滝沢ミナコさん

motion blue

ヴォーカルnoonさんの歌声は、聴いているだけで幸せな気分に。
曲間に、一緒に来た人と「楽しいね」って確め合えるような
素敵なライブでした。
実際周りの方の顔がすごく幸せそうでした。
そんな音を創りだすお三方は素晴らしいです!
ピアノの古川さんも、そして何度かご一緒させて頂いている
フルートの滝沢さんもカッコよかった!

noonさんを中心に、音の会話をしながら音楽を作っている姿が
とても印象的。

先日、お稽古で「もっと音の会話・対話を」というアドバイスを
いただいた直後なだけに、
音を奏でる上でとっても大切なことを見せて頂いて、
感じることがたくさんありました。

とにかくとても心地良く、幸せなライブでした~(*^_^*)
お誘いくださった滝沢さんに感謝!

motion blueピアノ

ライブ後、店内が暗くなり「HAPPY BIRTHDAY♪」が流れるのと同時に
ケーキが登場。
お誕生日の方が4~5組いらっしゃったようです!
こんなお誕生日、してほしい!いいなあ~~~~~(^◇^)

明日は多摩にて演奏です。
野外なのでお天気がもちますように・・・

theme : 音楽のある生活
genre : 音楽

十五夜 水上ステージにて

2010.09.20.17:42

月には「冴える」という言葉がしっくりくるなぁと、
このごろの秋の月の美しさを見て思います。

毎年月の頃は横浜・三渓園で演奏をさせていただいておりますが、
今年は東京・多摩で日本舞踊と一緒に演奏致します。

パルテノン多摩の、きらめきの池に水上特設ステージができるそうです。



●「十五夜 多摩に舞い降りた天女たち
             ~自然と天空への奉納~」●
♪9月22日(水) 18:00開場 18:30開演
♪出演:荒井美帆 (箏・二十五絃箏)
    花柳たけひろ華 (日本舞踊)
    和創千華舞踊団
♪プログラム:月によせて~月に関連した演目を天女の舞というコンセプトで    
       箏・二十五絃箏・日本舞踊にてご案内いたします。
♪場所:パルテノン多摩きらめきの池 水上特設ステージ
♪チケット: FREE
♪主催:和創千華
 後援:たけひろ会
 提携:公益財団法人多摩市文化振興財団
    パルテノン多摩 野外水上ステージプロジェクト

お昼だとこのような感じの水上ステージ。
パルテノン水上

夜になるともっともっと幻想的になるのでは・・・と
ワクワクしています!

theme : 音楽
genre : 音楽

文化祭のころ

2010.09.17.23:53

昨日は高校の箏曲部へ。
文化祭に向けた講堂リハーサルがあり行ってきました。

筝曲部リハ

毎年思うことですが、文化祭前の雰囲気が好きです。
学校全体が熱くなっているような、
みんなで一つのものを作っていくうねるような感覚。

年を重ねてもその感覚の再現は可能な事ですが、
学生時代ならではの体温があるなぁ・・・、と
懐かしく思いながら毎年この時期を迎えています。

今も同じように一つの目標に向かって、
限られた時間の中で作品を仕上げているのも、
この懐かしさへの遠い憧れがあるからなのかもしれない、
たくさんの理由の中の一つかもしれない、と
ふと思いました。



秋・・・もの想うにはいい頃ですね(*^_^*)

theme : 音楽
genre : 音楽

練習中の癒しの存在

2010.09.17.01:23

急に寒くなり、夏の暑さに慣れ切った身体がついていけない感覚です。。。
風邪には気をつけたいですね・・・!

14日と15日は二日間連続で、文字通り朝から晩まで
10月6日の二十五絃箏コンサートの合わせをしていました。

委嘱した作曲家の真鍋尚之さんにも来て頂き、
「舞曲」を聞いていただきました。

途中で集中力が切れそうになると、
高橋はるなさんのお宅のワンちゃん、タネちゃんの出番!
タネちゃんの顔を見てるだけで癒されました
お利口でかわいくて、目が合うだけで色んなことをすーっと
持って行ってくれるような、
癒しパワー絶大のタネちゃんです。
タネちゃん


それからお料理上手の佐藤里美先生手作りのチーズケーキも
とても美味しくてパワーがあり、
頑張って練習乗り切れました。
いつも先生のお宅で美味しいものをいただいて
衣装が入るか心配しながらも、毎回おかわりしています(笑)

プログラムや衣装、まだまだチェックすることが
たくさんありますが、漏れのないようにしなくては~!

theme : 音楽のある生活
genre : 音楽

ギターとお箏

2010.09.12.23:21

10月6日に続き、10月10日にも演奏をさせていただきます。

●「和の煌めき vol. 2」●
♪2010年10月10日(日)  16:30開場 17:00開演
♪出演者AKI &KUNIKO 箏アンサンブル
 AKI (ギター)
 帯名久仁子
 丸田美紀  荒井美帆 市川慎 山野安珠美(以上 箏)
 木村俊介 小野越郎 (津軽三味線・笛)
 岩田卓也 中村仁樹 (尺八)
 壱太郎 (和太鼓)
♪プログラム:神々の国の首都  ほか
 ※美しき国、日本。その風土から立ちのぼる音霊の旅。
  2010年の「和の煌めきvol.2」は、ギター&箏デュオの
  AKI & KUNIKO、そして津軽三味線デュオの
  木村俊介&小野越郎を中心に、
  日本各地の風土から生まれた音霊に新しい息吹を吹き込んだ
  『和の音を楽しむ旅』へといざないます。
  和太鼓・壱太郎、尺八・岩田卓也と中村仁樹、箏アンサンブルに
  丸田美紀・荒井美帆・市川慎・山野安珠美の助演を迎えた、
  質の高いステージをお楽しみください。
  伊勢から出雲へ、神無月から神在月へ。  
  『和』の国に生まれた使命と決意を込めて。(チラシより抜粋)
♪チケット・・・ 指定席:4900円  自由席:3900円
         (学生は各1000円割引)
♪場所・・・ 日本橋劇場 (東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1)
♪お問い合わせ・・・ 響和堂 プロデュース公演
              info@kyowado.jp


和の煌めき チラシ


先日、AKI&KUNIKO 箏アンサンブルで3回目のリハーサルがありました。
お箏の音がビシッと決まるとかなり迫力あってキレがあり、そこに
AKIさんのギターが絡み・・・お時間ありましたら聞きにいらしてください♪

終わってから響和堂プロデューサーの仲村映美さんも共に打ち合わせ?打ち上げ?(笑)
和の煌めき 鰓呼吸
まるで海の近くの漁師宿のようですが(笑)ここは中目黒です。
左から、ギターのAKIさん、市川さん、帯名さん、丸田さん、
私、山野さん、仲村さん。
「鰓呼吸(えらこきゅう)」というお店で海の幸を頂きました!
和の煌めき 海の幸たち



夏の終わり

2010.09.10.00:00

今日は銀座に用事があり、銀座4丁目から有楽町方面に行く途中
あんぱんで有名な木村屋の前にこんな看板がありました。
あんぱん1カルピス
「酒種カルピスクリームパン
   本日販売最終日!」

最終日の文字に反応し、買ってしまいましたが
カルピス味とパンの組み合わせがとても爽やかで美味しかったです!
あんぱん2カルピス

カルピスというと、私の中では「夏の飲み物」というイメージ。
カルピスクリームパンも最終日ですし(笑)
暑くて長かった夏も、これで終わりかな・・・とふと思いました。


その後は月島へ移動し、高校の箏曲部へ~♪
夏休み中の練習を経て大分曲がまとまってきたようです(^^♪
文化祭発表まであと2週間、頑張ってほしいです。




theme : 音楽
genre : 音楽

あと一カ月。

2010.09.09.00:13

今日は台風の影響で雨がひどくて、少し歩いただけで全身ずぶ濡れになるほどでした。
ここのところ雨も降っていなかったので、少し降ってほしいなとは思っていたものの
あまりにも激しい雨でした。。。

6日と7日は、10月6日の「二十五絃箏コンサート Vol.3」の打ち合わせとリハーサル。
2日間丸々リハーサルして弾いていたので、さすがに頭がクラクラしました(^_^;)

6日午前中は実際にすみだトリフォニーホールへ。
ビオラ・ダ・ガンバと二十五絃箏の音の響きを聴きに行きました。
25絃コンサートリハ
ビオラ・ダ・ガンバ客演の神戸愉樹美さんと高橋はるなさんの音がまじりあい、
色に例えると「琥珀色」のような深い音が気持ちが良くて、
時間がゆっくり流れるような感じでした。
その後、ホールの方と照明など打ち合わせしましたが、
「本番まであとちょうど1ヶ月ですね」と言われて、意外と時間が無い事に今更気づき(笑)
DUOの曲をじっくり合わせました。

7日も、コンサートの最後に演奏する曲の作曲家 信長貴富さんに来て頂いて
聞いて頂き、色々と教えていただきました。
実際にお会いしてお話を聞くと、作曲家の皆さんの想いがわかるのでとても興味深く、
またこちらの音の出し方もその分変わってくるのでこういう時間が楽しく、
また身の引き締まる思いがします。


そんな訳で充実した時間を過ごし、かなりふらふらしながら帰宅すると
何故か家の外灯が消えていてひっそりしていて。。。
電気をつけてもつかないし、ブレーカー上げても反応なし!
夜10時近かったのですが、東京電力に来てもらってやっと一息つきました。
原因は漏電ブレーカーの誤作動とか。。。
こういう日に限っていろんな事が起こるのですね~((+_+))


theme : 音楽のある生活
genre : 音楽

暑!熱!Hot!

2010.09.05.00:10

9月に入ったのに猛暑が続きますね。
この夏、何回「暑い」と言ったことでしょう。。。

山梨から戻りましたが、極度の寝不足と筋肉痛と疲れがあったので、
頭が痛いのも休めば治るだろうと、そんなに気にしていなかったのですが
念の為熱を計ってみると 38度5分!
頭痛が治らないのも納得でした・・・

来週からはまた忙しい日が続くので明日までに治します!!!


ところで暑い時には辛いものを食べるといいと聞きますが、
この気持ち良さ、最近になってわかりました。
少し前までは辛いものが苦手でしたが、一昨年韓国に行ってからは味覚が変わったのか
辛いものも美味しく食べられるようになりました。

8月中に食べた辛いものその1
韓国料理で「豆腐チゲ」
豆腐チゲ
辛くて熱くて・・・汗をかきながらも美味しくてさっぱり!

桜木町駅のすぐ近くにできた「コレットマーレ」の中の韓国料理屋さん。
海を見ながらのランチ、気持ちが良くてオススメです!
コレットマーレより

辛いものその2
タイ料理「パッ・ガパオ・ガイ」鶏挽肉のバジル炒めご飯
ジャンピー
箏の楽譜の出版社 大日本家庭音楽会(神田)のすぐ近くにある
タイ料理屋さんジャンピーでいただいた「鶏挽肉のバジル炒めご飯」
個人的には、初めて食べたタイ料理屋さんの印象があまり良くなかったので
タイ料理には苦手意識があったのですが
こちらジャンピーさんのタイ料理を食べて、なんておいしいんだろう!とびっくり。
辛さも調節してくれるし、なによりもお兄さんの笑顔が素敵です。
この間かなり久しぶりに行ったのに、覚えていてくれたのも嬉しかったです!

暑さを乗り切って、早く熱を下げて頑張ります~(^O^)/



プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR