fc2ブログ

秋の演遊会 静岡薄場・竹中邸にて

2010.11.30.17:13

11月27日は、静岡県森町というところの薄場にあります
竹中邸にて秋の演遊会。
今年の紅葉はかなりの当たり年!ということでどこも美しく、
茶畑と色づいた山を見て、目の保養をしながら薄場まで~

古民家の中での演奏会。
古い木の家は、音がまろやか。
竹中邸箏と琵琶

山から切ってきた紅葉とともに。
秋のしつらいが素敵です。
竹中邸琵琶


リハーサル風景です。
竹中邸リハ

リハーサル後は着替えて、鹿肉・猪肉のバーベキュー!
竹中邸鹿肉

芋煮もおいしかったです!
笹の葉のお皿に、青竹のお椀とお箸。
そしてたくさんの魅力的な音楽・お仕事のお仲間も薄場に到着して、
ともに秋の味覚を食す。。。
なんて贅沢な空間なのでしょう(*^_^*)
竹中邸庭にて

あ、ワタクシは勿論着物用エプロン持参です(笑)
演奏前でも食べる気満々です(^◇^)
竹中邸バーベキュー


演奏会はとてもあたたかい雰囲気の中、お客さまも演奏中をはじめると
たちどころに集中して聴いて下さっていて
その息づかいも伝わってきました。

今回企画してくださった竹中亮三郎様より、私達のオリジナル「よじれた光」を
リクエストしていただき、かなり久しぶりに演奏しました。

9・11のテロに衝撃を受けて作った曲。
今またその時とは違う気持ちで作りなおした部分もあり、
今回は「よじれた光2010」として気持ちを入れなおしての演奏でした。
年月と経験を経てこれからも曲が変化していくのでしょう♪

演奏後はお客様とティーパーティー!
そしてそのまま夜中まで囲炉裏やこたつを囲んで宴会は続き。。。
夜12時には鼓の今井尋也さんの演奏が!
暗闇の中響く鼓の音。。。
真夜中の贅沢です♪
尋也さん、打楽器奏者の高橋誠さんと相方の琵琶セッションも
空気が震えるようで痺れました!

竹中邸樽風呂
酒樽を切って作られた湯船から星をみて、お蔵の中で音楽を聞き
心豊かに2日間を過ごさせていただきました。

翌日は掛川市の事任八幡宮と粟ヶ岳の阿波々神社に案内していただきました。
この2日間、とても豊かな時間をたっぷりと過ごすことができて幸せでした!
人とのご縁が広がってこのような時間を共有できて
仲間とともに過ごすなんて贅沢な時間と空間だろう!と何度も思いました。
う~ん、幸せです!
みなさま、ありがとうございました!





スポンサーサイト



紙ふうせん

2010.11.26.01:08

23日の演奏会もおかげさまで無事終わりました~♪
「落葉の踊り」や「飛騨に寄せる三つのバラード」「新浮舟」等、
お箏では結構有名な曲が多かったので
少し緊張もしましたが、いい勉強に、大きな糧になりました。


この日いただいた金沢のお菓子「紙ふうせん」
菓匠高木屋さんのお菓子
色とりどりの丸い最中の中に、黒糖・赤ワイン・白ワイン・レモン味の
ゼリーが入っているのですが
最中のパリパリとゼリーのシャリシャリした食感が意外性もあって
かなりのお気に入りになりました!

見た目も美しくて、食べるのももったいない・・・!?


紙ふうせん

お月見コンサート

2010.11.23.00:47

今日はお月見。満月です
江東区、清澄にありますお寺・雲光院さんのお月見コンサートに
行って参りました。
本堂にはすすき。秋の風情です。

雲光院

第一部は芝居語り「竹取物語」 
柳家喬四郎さん&田辺商店(ギターとチェロの御夫婦ジャズユニット)
第二部・第三部は田辺商店さんの灼熱の!ムーンライトライブ。
とってもゴージャスな内容で、一部から三部まで、
楽しませていただきました!

ギターの田辺充邦さんとチェロの平山織絵さんは御夫婦ですが
お互い優しくアイコンタクトしながら息の合った音楽で、
今日は11月22日、いい夫婦の日なだけに余計羨ましく思いました(*^_^*)

我が家も夫婦ユニットを組んでいますが、
はたしてお客様にはどう映っているのかな・・・?(笑)
素敵な田辺商店さんのような御夫婦ユニットを目指したいです!!

本当にいい時間を過ごす事ができました♪
雲光院お団子
残念ながら雨でお月さまは見えませんでしたが
今日だけの「お月見団子」もいただきました!

3年前、田辺さんのご縁でこちらの雲光院さんでお月見コンサートをさせていただきましたが、
御住職にもお会いできて心温まりました。
このあたたかい思いを忘れずに、
明日の演奏会でいい演奏ができますよう
御本尊さまと雲の中のお月さまにお願いしました!







北鎌倉 東慶寺にて

2010.11.21.00:11

20日は北鎌倉にあります東慶寺さんにて
第18回目になる「さつまびわの夕べ」
義母の薩摩琵琶の演奏ですが、
8年ほど前から相方と一緒に1曲、本堂にて演奏させていただいています。

東慶寺2
この荘厳な雰囲気に歴史を感じます。。。

東慶寺1

お着物をお召しのお客様がたくさんいらして
雰囲気に合っていて華やかで素敵でした!
やっぱり着物姿、いいですね~素敵ですね(*^_^*)

こちらは、演奏会の前に東慶寺さんのお食事をお楽しみいただけます。
東慶寺 お食事1
柿の白和えなど、季節をふんだんに楽しめる優しいお食事。
東慶寺 お食事2
毎回楽しみにしている具だくさんのけんちん汁もお腹いっぱいいただきました!

琵琶くりっぷ&マグネット

2010.11.19.23:21

日々空気が冷えて「そういえば冬ってこういう寒さだったな~」と
実感するような日が増えて来ました。

先日箏曲演奏会のリハーサルがありまして、
その時に、いつもお世話になっている先輩から
いただいたお土産がこれ!(^◇^)

琵琶クリップ

琵琶くりっぷと琵琶マグネットです。
奈良の正倉院展で19年ぶりに「螺鈿紫檀五絃琵琶」が展示されているのは知っていたのですが、
見に行きたくてもなかなか行けず。。。
そんな中、先輩が正倉院展に行った際に、そういえば私の相方と義母は琵琶奏者だった・・と
思い出して下さって、お土産にくださいました(^u^)

機能的で精巧なつくりなのに、丸っこくてどこかかわいらしいクリップ。
琵琶って楽器の形が美しいから、マグネットになっても絵になるなぁ~!
螺鈿紫檀五絃琵琶、素晴らしかったそうです。
いつか展示された際には見たいなぁと、心に決めました。


明日は北鎌倉の縁切り寺・東慶寺にて演奏させていただきます♪
毎年お世話になっていますが、
この時期のひたひたと迫り来るような鎌倉の寒さ・・・
寒さ対策を忘れずにしなくては!

心のこもった贈りもの

2010.11.13.00:52

昨日はお友達やお仕事仲間さんがたーくさん出ている舞台
劇団大樹公演「マダムグラッセの家」に行って参りました。

あたたかい気持ちになって帰ってきました~!

ちょうど昨日の公演ではバンドネオンのミニライブもあり
たくさんの方にもお会いできて
心満ち足りた感じです。
まだまだ劇団大樹公演中ですので是非お運びくださいませ!


そして昨日、何度か御一緒させていただいている中島和久さんから
素敵なプレゼントを頂きました。
二十五絃箏と薩摩琵琶を弾いているうさぎさん。
うさぎ楽器2

楽器部分も細かく作って下さっていて。
絃も25本あって、しかも絃の色も黄色と白にちゃんとなってたり、
琵琶の駒も忠実だったり、
ものすごく時間をかけて作って下さったことがわかります。
うさぎ楽器4

何よりも、本当に心がこもっていて、とても嬉しく有り難く受け取りました。
本当にありがとうございます!
大切にします。荒井家の家宝に決定!


APEC渋滞に巻き込まれながらの帰り道でしたが
あたたかい気持ちで家に帰りました。


APECの開催されているみなとみらいまで、うちから15分くらいなのですが
数ヶ月前から全国各地の警察官が終結してます。
そしてメディアでも放送されているように、ここ数日は特にすごい。。。
超厳戒態勢で、うちの近所にも至る所に警官が。
何事もなく終わってほしいです。


橙色

2010.11.10.23:24

家の前の桜の葉も色づき、窓一面が橙色になっています。
「オレンジ色」と言うよりも、「だいだい色」と書いた方が
よりあたたかさを感じる・・・そんな葉色。
今日はいいお天気だったので、色味のあたたかさが増しているような気がしました。
さくら紅葉


今日はレッスンや、今後のネット講座についての打ち合わせをしていましたが、
その間に「CDを買ってほしい」とか「広告を載せてほしい」という電話がかかってきて。。。
営業の電話は仕方ないと思うのですが
お願いする時は至極丁重な口調なのが、ひとことお断りするや否や、
ガチャン!と電話を切られました。
そんなのが2件続けてかかってきたので、手のひらを返したような態度に
思わず笑ってしまいました~。
そんな嫌なことの後は橙色の桜の葉を。
美しいものを見よう~(^◇^)


「オレンジ色」といえば冬に手放せない私の愛用品!
オレンジ色のこれ!(^o^)/『ユースキンA』です。
小さいころからささくれがひどい私は、市販品でも漢方系から
尿素系から、シアバターから・・・、
たくさんのハンドクリームを試しましたが、
やっと自分に合った「ユースキンA」に出会えました~!
今年はポンプタイプを購入!
Aユースキン

こういうものは好みや効用が人それぞれかと思いますが、
私の中で、かなりHOT!オススメです。



長円寺 もみじのコンサート

2010.11.07.18:54

11月6日は長野県茅野市の清龍山 長円寺さんの
「もみじのコンサート」で演奏させていただきました♪

お寺に着くとみごとなもみじがお出迎え!
茅野 もみじ1

池に散る紅葉も、光の中の紅葉も燃えるような赤が美しい。。。
茅野 もみじ2
茅野 もみじ5  茅野 もみじ4

葉色の移り変わり。
今年は紅葉を見に行けないだろうと思っていただけに、より美しく、
秋の日差しに映えていました。

茅野 もみじ6  茅野 もみじ7



銀杏もきれいに色づいて、まさに秋。

長円寺さんは花のコンサート・もみじのコンサートを開催され今回でなんと47回目!
お客さまも本堂いっぱいに200名様以上いらしてくださいました。

茅野 もみじ8

琵琶と二十五絃箏・お箏の演奏だけでなく、お客様に腹式呼吸を体験していただく
「歌コーナー」などなど。
2時間弱があっという間。
私共もお客様と楽しい時間を過ごす事ができ、お客様に、
そしてたくさんのスタッフの皆さま、
あたたかく迎え入れて下さった長円寺の方々に感謝しております♪


今朝は良く晴れましたが空気がやはり冷たくて、車の窓が凍っていました!
雲海が遠く山すそに綺麗に見えました!
茅野 雲海

theme : 音楽
genre : 音楽

現実逃避コーナー!

2010.11.05.21:12

先週の木曜日、いきなり右のひざが痛くなりました・・・(T_T)

一応の診断は「半月板損傷」という大層な名前が。。。
右ひざの酷使によるものらしいのですが、
小さいころから正座してるからいつかは膝に来るかなと
ちょっと思っていました((+_+))
この1週間、正座はおろか、歩くにも不便で・・・
ただ、良くなってきているので御心配には及びません!

今年は右手から始まって、ついに右ひざまできたか~という感じですが、
メンテナンスしながら上手に付き合っていかなくては( ^)o(^ )
同業者の皆様、ひざを酷使されている方々も
膝・腰を大切に。。。

突然ですが<痛い時には現実逃避~!!!>のコーナー!!!
最近いただいたうさぎグッズです(*^_^*)
うさぎカレンダーうさぎ袱紗

うさぎのカレンダーと、うさぎ紅茶・うさぎ袱紗。
来年うさぎ年ですので、うさぎグッズ色々出るかなと
12年に一度のお楽しみ。


明日は長野県茅野市で演奏です♪
合わせと楽器準備が終了し、あとは着物を決めて、準備完了!
紅葉が見られるといいな!



お芝居と音楽と

2010.11.02.00:43

11月に入りました。
充実した一年になるよう、今年もあと2カ月ですが
楽しみたいです~!

2年前の12月、川野誠一さん主宰劇団大樹公演『ひめごと』にて
二十五絃箏を生演奏させていただきましたが、
それから早2年。
490 - コピー
497 - コピー

7公演、舞台に出ずっぱりのハードさよりも、
充実感いっぱいだったことを覚えています。
「ひめごと」プロモーション映像もあります。
http://www.youtube.com/watch?v=HYt7u_CB00A



今年の大樹公演は『マダムグラッセの家』ということで、
バンドネオンの生演奏と、横井紅炎さんによる花舞台。
素敵なキャストの皆さんの公演です。
プロモーション映像はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=9aFKqkxY9RI&feature=related
私も11日の昼公演にお邪魔します~。
ご興味ある方は是非下記ホームページをご覧くださいませ!(^^)!


●劇団大樹 第11回本公演/てあとるらぽう協賛 ●

『マダムグラッセの家』

作:み群杏子(星みずく)
演出:平野智子(テアトル・エコー) 
製作総指揮:川野誠一(劇団大樹)

◆タイムスケジュール
11/10(水)
19:30~
11/11(木)
14:00~  19:30~
11/12(金)
14:00~  19:30~
11/13(土)
14:00~  19:30~
11/14(日)
12:00~  15:00~
※上演時間は1時間20分程度

※11/11(木)14:00~の回終演後、小川紀美代によるバンドネオンライブあり!
※11/12(金)14:00~の回終演後、横井紅炎による花ライブあり!
※11/14(日)12:00~は、スペシャルステージ! 「月と語りとアンサンブル/ポプコーンの降る街へのオマージュ」(別料金/1500円)
◆チケット
前売/予約:3500円 当日:3800円
学生割引:3000円(要学生証)
ペア割引:6000円(2名様同時入場)

◆出演
山本ふじこ(東京ヴォードヴィルショー)
武藤兼治
森澤碧音(Dance Company MKMDC)
磯 秀明(スターダス21)
田中美唯
川野誠一(劇団大樹)
佐度那津季(オフィスしゃぼん玉)
佐竹信哉

月が夜空に円を描くとき、星の道が案内する、何やら不思議な場所… そこは、ホテル、マダムグラッセの家。昔々、ヘンゼルとグレーテルが迷いこんだ、お菓子の家。

◆劇団大樹のホームページ
http://taiju.main.jp/(チケット予約フォーム有)

theme : 毎日が音楽だ
genre : 音楽

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR