fc2ブログ

インターネット講座撮影・後半♪

2011.04.24.23:49

今日は一日があっという間でした。
朝起きて11時までレッスン。
生徒さんとのお話も、毎回レッスンで楽しみにしていることの一つです。
おしゃべりが止まらなくなりそうでした♪

その後は先週に引き続きインターネットお箏講座・撮影の後半。
今日は10回目までを撮影しました。

撮影 石井さんと内澤さん
ヘアメイクの石井さんとカメラマンの内澤さんです。
あとお仕事がすごく出来る素敵な女性プロデューサーと一緒に
撮影が進み…気がつくと日が暮れていました。

撮影 ヘアメイク石井さんと

着物も昨晩、あまり画面がちらつかない柄や色・・・などと
帯と着物のパターンを数点考えたのですが
顔映りを考えていつものピンクになりました(笑)
石井さんとピンクおそろい!

編集作業等を経て、夏ごろに講座が配信されるようです。
また詳しくわかりましたら情報アップします!

1つの講座として流れたらどういう風になるのか
まだあまり予想がつかなくて少しドキドキしますが
楽しみに待ちたいと思います。
色々な方に見て頂いて、和楽器に興味を持ってもらえたらいいな!
お世話になったみなさまありがとうございました(^o^)/
スポンサーサイト



会ってお話

2011.04.22.18:16

先日、神田 大日本家庭音楽会へ行ってきました。
大平光美さんのポップス講座 4月は
当初の予定・三重奏の「人生のメリーゴーランド」が「さくら(独奏)」になり
ちょこっっっとお手伝いで弾いてきましたが
その時に思ったこと。
電話やメール、今はmixiやツイッターでその人がどんなことをして
いまどの辺にいるということが分かっているんだけど
やっぱり直接目を見て会話した方が何倍も楽しい!
吉川由里子さんとも結構お久しぶりでした!

直接会うのが楽しいって、当たり前のことなのですが、
メールや電話と違う手ごたえを感じました。
震災があったからこそ、その間色々な事を考えて
演奏することって楽しい、と新しい思いが生まれてくるような。
坂本社長のお話もパワフルで、
新しいパワーをもらった1日でした。


そして今日も両親や叔母に会ったのですが
やはり同じように、時間をかけ面と向かって話す事って大事。
心の栄養になるんだな~。
人に会うことで、エネルギッシュなパワーと心の栄養が沁み渡るのを
を実感した両日でした(^o^)

最後にうさぎグッズ。
4月、イースターの時期にはうさぎグッズを見かけます。
うさぎタグ イースター
タグとピルケースを思わず買ってしまいました!




インターネット箏講座・撮影前半終わりました!

2011.04.17.19:18

今日はインターネットお箏講座の為の撮影・前半戦です。
普段の稽古場もちょっと配置換え。
ネット講座前半2

お昼前からセッティングしてメイクもしてもらって
今日は第6回目まで撮り終わりました!!

この講座はインターネットを使ったものなので、
楽器を持っていない方や、はじめてお箏にさわる方、
持っているけれどどう扱ったらいいかわからない、という方にも
興味を持って頂けるようにしたいと思っています。

なので、京都のお菓子「八つ橋」も途中に登場。
八つ橋、お箏っぽいでしょう???
八橋

いくつか説はありますが、近世箏曲の開祖といわれる江戸時代初期の
箏曲演奏家・作曲家の八橋検校の偉大なる功績をたたえて
このお箏の形をした「八つ橋」(堅いタイプ)が作られたといわれています。

この話をすると「へぇ~!」と言われる事が多いので
昨日買ってきて、少しでもこの楽器に興味を持ってもらえたらと思い、
講座に八つ橋エピソード登場。
多くの売り場で「生八つ橋」しか売ってなくて焦りました(笑)

途中カミカミになりつつも、プロデューサーさん、カメラマンさん、
ヘアメイクさんに優しく見守っていただき(^_^;)前半終了。
ネット講座前半1

後半戦はまた来週!

腹筋を使っています

2011.04.15.21:54

4月を迎え、昨日は今年度のお箏の授業1回目に行ってきました。
また新しい顔ぶれです。楽しみです!

さくら 木漏れ日

横浜ではさくら、意外と咲き始めが遅くて
最後の散り際の桜が木漏れ日に美しく映えていました!
2日前の写真です。

そして今は、「インターネット箏講座」用の台本作りをしています。
実際声に出して確認すると、伝わりにくい言葉や工夫する点がたくさん見つかるので
今一人でブツブツと結構大きな声で練習中です(笑)
話し言葉と書き言葉の違い。伝わり易い表現。
勉強になります!

今さらながら「話す」って結構腹筋を使うんだなぁと実感中。。。

一面さくら色

2011.04.10.18:13

昨日、千葉県の海沿いの辺りから戻りました。

帰宅すると、桜が満開・・・!!!
今年はちょうど満開の時期に家にいないから
無理かなぁと思っていただけに嬉しさ倍増です。
朝起きると窓一面さくら色。
さくら 和室

桜を見ると、嬉しさと同じくらい苦しくてせつない気持ちになります。
清楚で妖艶で、美しくて残酷。
たおやかでいて潔い。
日本人の心に沿っていて、想像力をかきたてられます。。。
さくら 川より

今年はさくら祭りもなく、例年のさくらのぼんぼりもないので
夜は人通りがなくて少し寂しげ。

今年の桜はきっとそれぞれにとっても
忘れられない桜になるんだろうなと思いながら外を眺めています。
窓から観たさくら↓。
さくら 窓より

さっきご飯食べに行ったらBGMに、自分のCDの曲が流れてちょっと嬉しかったような
恥ずかしかったような。。。
さくらロールケーキをいただいたのですが、美味しかった!
季節のものって心にも栄養分が行きわたる感じがします♪

WANTS「missing pieceーか・け・らー」ダンス作品と音楽

2011.04.03.00:30

今日は池袋サンシャイン劇場へ行ってきました。

WANTS 第4回公演「missing pieceーか・け・らー」
色々な公演が中止になる中、行われた公演でしたが、
1円でも多く日本赤十字社を通じて義援金を出すために
照明を一部カット、パンフレットカットなど節約し、
最小限で公演をするということでした。

随所に工夫がされていて、こういう応援の仕方もあるんだと、
とても励まされました。
公演のあり方とは?自分にとって演奏することとは?
と、地震を機により深く考えている自分に、
一つの道を教えていただいた気がします。
サンシャイン劇場


ダンス公演ということでダンスはもちろんのこと、
照明・音響・衣装、美しく素敵でした。

人が一生懸命真っ直ぐに真剣に表現している姿が
本当に美しくて、せつなかった。
WANTS013.jpg

私達の作った曲『沁臆ーシンオクー』で、
森澤碧音さんがまた新しい世界をダンスで作って下さいました。

3月3日にレコーディングをして、今日公演を観た時
私達の表現したかった世界が、今ここに現れた・・・。
そう思いました。

紫を基調にした衣装と、長い布を使った世界。
自分の作品の側面を垣間見れた瞬間。
そして森澤さんによる素晴らしい世界観が美しくて
とっても心に響きました。

美しいものを見て、涙が出て心が浄化される。
そんな想いで心に栄養をもらって帰りました。

この公演にかかわらせていただけた事に感謝致します。
ありがとうございました!

おまけです。
♪『沁臆ーシンオクー』オリジナル版You Tubeで聴けます♪


プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR