fc2ブログ

三渓園 観月会のお知らせ

2011.08.31.23:49

今日8月最後の日、夜になると虫の音が聞こえて
秋になる日が近づいているのがわかります。
もう夏も終わりかなと、今日のお昼は「冷やしたぬきそば」にしました(*^。^*)
ひやしたぬき

そして、虫の音とともに観月会の季節が近づいてきました。

三渓園 花と行事

横浜・本牧にある三渓園では、観月会の期間、園内がライトアップされ
演奏会が催されます。

今年、9月9日(金)琵琶の演奏会の中で、
『朧と一閃』という作品をさせていただきます。

ダンサー 森澤碧音さんと二十五絃箏 荒井美帆という異ジャンルの二人。
新しいユニットを組んで活動することになりました。
今までも森澤さんと何度かご一緒させていただいた中で、
ユニットとして何か作品を作ってみたい!という欲求が高まりました。
軽井沢 箏ダンス2
「身体表現」と「音」に分かれるのではなく、
一緒に音を出し、一緒に呼吸して、一緒に表現したい。
森澤さんと新しい作品を作っていきたいと思います♪

今日はその衣装の生地選びの為、一緒に渋谷へ。
「この色、合う~~!」などとキャーキャー楽しく生地選びしてきました。

三渓園、薩摩琵琶の演奏会です。
お時間がありましたら、秋の風情を感じにいらしてくださいませ!

 
 ●「三渓園  観月の夕べ」●

日時:9月9日(金)  18時30分演奏開始~20時頃まで
出演者:荒井姿水 荒井靖水 (薩摩琵琶)
     『朧と一閃』ーダンスと二十五絃箏のDUOによるー
    荒井美帆(二十五絃箏)
    森澤碧音(ダンス)
場所:三渓園  内苑 臨春閣          
   三渓園HPはこちら
チケット:無料 (三渓園入場料500円がかかります)
スポンサーサイト



邦楽トリオ「三つ巴」動画UP

2011.08.31.00:10

6月の静岡県掛川、事任大神宮にて行われた邦楽演奏会「三つ巴」
小鼓の今井尋也さんが動画をアップしてくださいました!

☆今井尋也さんのブログ

事任八幡宮のとても長い歴史についてもこちらのブログで紹介されています。

中日新聞(中日新聞記事の演奏会です)

*事任八幡宮崇敬奉賛会主催イベント邦楽「三つ巴」
 小鼓と薩摩琵琶と二十五絃箏の共演。
 能の謡曲「鶴亀」からインスパイアされアレンジされたオリジナル曲!

即興・後半なのでかなり3人ともテンションアップしていますが
この速さをお楽しみください♪
  ↓ ↓ ↓
邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(荒井美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)

隅田川花火大会にて 船上演奏

2011.08.29.22:55

8月27日、第34回隅田川花火大会が行われました。
震災の影響で1カ月遅れての開催になった今回の大会。
1カ月遅れで『開催する』、ということは開催側、地元の方はじめ全ての方、
すべての面で本当に大変なことだったと思いますが、
その場にいた者として感じたのは、プラスのオーラ。
普段と違った「底力」「活力」のようなものを感じた花火大会でした。

隅田川 船

今回は船上での演奏。
花火大会が始まる前に演奏を楽しんでいただきました♪

隅田川 船内1

1stセット、2ndセット70分ほど、
色んな曲の組み合わせを考えていきましたが、
お客様のご要望で特に2ndセットは曲目を大幅に変更してお届けしました。

曲目の一部ですが、

♪見上げてごらん夜の星を
♪Fly me to the moon
♪少年時代
♪涙そうそう
♪蘇州夜曲
♪川の流れのように
♪上を向いて歩こう

オリジナル曲や皆さんご存じの曲などなど織り交ぜて。
今回はお誕生日のお客様がいらしたので
皆さんと一緒に♪ハッピーバースデーをお箏の伴奏でお祝いしました(^^♪

隅田川 船内2隅田川 屋形舟

途中、「花火大会実行委員会」「花火大会広報部」の幟をつけた船や
警視庁の船など、たくさんの船が交通整理をしていて
今まで自分が知らなかった所でもたくさんの方が
花火大会の成功を祈って、混乱の無いようにてきぱきと動いていました。

また、花火もさることながら、屋形船の赤い提灯が水面にゆらゆらと映る景色や
浴衣姿の方をたくさんお見かけしたりで、
日本の夏の風情を船上の涼しい風とともに感じました。

邦楽舞 今年も天女に・・・

2011.08.24.20:53

今日もイネ科アレルギーの私は目と鼻がかゆい・・・ですが、
あと少しの辛抱と我慢しています(;一_一)

昨年9月に東京多摩市のパルテノン多摩 水上ステージにて
天女のような羽衣を着て演奏をさせていただきましたが、
今年もまた9月17日に同じきらめきのステージにて
日本舞踊や和太鼓のみなさまと御一緒させていただきます♪
邦楽舞022

今日はその打ち合わせをいたしました。
邦楽舞リハ
日本舞踊の花柳たけひろ華さん・和太鼓破魔 戸澤早季さんと
リハーサルをしました(*^_^*)
今日は主に「獅子の舞」の合わせ。
結構激しい舞と太鼓・笛・箏、そして特効もあります。
水上特設ステージ、お時間ありましたらいらしてくださいませ。

詳細はこちらです!
●「邦楽舞 多摩に舞い降りた天女たち」●
♪日時:9月17日(土) 15:30開場 16:00開演
♪プログラム 一、三番叟太鼓 和太鼓 破魔
       一、二十五絃箏演奏  荒井美帆
       一、花の舞  和創千華
       一、獅子の舞 花柳たけひろ華
♪場所:パルテノン多摩 きらめきの池 水上特設ステージ
            (京王線・小田急線・多摩モノレール 多摩センター駅徒歩5分)
♪チケット:FREE 
♪主催:和創千華
 提携:公益財団法人多摩市文化振興財団
 共催:多摩市
 協賛:レッスンモール 

おさらい会

2011.08.21.19:36

8月20日に、横浜教室と渋谷教室のおさらい会をいたしました♪

おさらい会
毎回、プログラム手書きです^_^;
敢えて手書き・・・手作り感の雰囲気満載で!

おさらい会3
姉弟での合奏も素敵でした!

おさらい会2
なるべく抜粋無しで全曲演奏。1曲20分くらいかかりますが
弾くのも聴くのも体力がいります。

みなさんソロや暗譜にチャレンジし、いつもと同じ場所ではありますが、
人前で演奏する(しかも至近距離!)ことや
目標を決めて練習することって大事だなと思いました。
どんなに小さい規模でも人前で演奏する、本番で弾くということの
気持ちの違い、それが今回の大きなテーマだったかもしれません。

ちなみに・・・おさらい会終わってからのスイーツ、今回はプリン(*^。^*)
みなさまお疲れさまでした!
そしていつも裏方を手伝ってくれる母にも感謝(^^♪
おさらい会プリン

ペニンシュラ東京にて

2011.08.20.01:04

今日はペニンシュラ東京にてサクラプロジェクト演奏をさせていただきました♪

編成は、ヴァイオリン 入山ひとみさん・パーカッション 佐藤直子さん・
チェロ 佐野まゆみさん・
薩摩琵琶 櫻井亜木子さん・箏(二十五絃箏)荒井美帆の5人♪
リハーサル中。
サクラリハ

♪ニューシネマパラダイス
♪第三の男
♪リベルタンゴ

3曲をしっとり&熱く演奏!
サクラ

いつも着物が多いので洋服の演奏は久しぶり。
楽屋でもとても楽しく濃い時間で(笑)
またみなさまと御一緒できる日が楽しみです(^O^)/


明日20日は横浜と渋谷の箏教室のおさらい会を開催します。
本番ならではの緊張感の中、生徒さんはどんな演奏をするのか、
明日がとっても楽しみです!

夏の記憶

2011.08.18.23:58

私は夏が苦手ですが、今年の夏は自分でも珍しいくらいに
夏を楽しんでいます♪

千葉の海。
千葉 海
寄せては返す引き波に、真夏の太陽がきらきら眩しくて
裸足で歩いてみたら意外と海水が冷たくて気持ちが良かったです。
千葉 海2千葉 あしあと

千葉 夕日
夕日もきれいでした!

千葉 くわがた
アルファルトの上でクワガタが歩いていました。
実は虫籠に入っていない天然の(?)クワガタみるのは初めてです。

千葉 手打ちうどん2千葉 手打ちうどん
小麦粉をパン焼き機で練って、みんなで足で踏んでコシを出し、
包丁で切って手打ちうどんのできあがり!
切る時の意外とサクサクした感触が面白かったです。食べてみるともっちり。

千葉 朝食
全粒粉の焼き立てパンに、これまたおいしい手作りジャムをのせて、
摘み取ったばかりの生ハーブティーをいただく。

この10日間ほどで熱海・軽井沢・千葉と移動して
各地で愛情たっぷりのおいしいものをいただいたり
素敵なみなさんにお会いして、心も体もいーっぱい満たされて夏を満喫しました!

パワーを十分もらって、今週はまた盛りだくさんのスケジュールで動いています。
今日はヴァイオリン・チェロ・パーカッション・薩摩琵琶・そして箏の
リハーサルでした♪

暑いのはやはり好きになれませんが、(日焼けもするし)
夏ならではの木々や野菜の色の濃さなど
体感して、少し夏が楽しくなりました!
千葉 やさい



軽井沢にて 心の栄養補給

2011.08.13.00:35

軽井沢創作合宿の続きです。

今回は軽井沢では得たものがたくさん。
たくさんあり過ぎて書ききれないですが、
竹中亮三郎さんに大変お世話になりました。

美しいもの・楽しいこと・おいしいお食事。
創作時間以外にも心の栄養を絶え間なく補給(笑)

朝の牧場にお散歩。
軽井沢 木々 
この牧場には夜中にみんなで星を見に行き、生まれて初めて流れ星を見ました★
軽井沢 うさぎ3 軽井沢 うさぎ1
新鮮な牛乳やソフトクリーム目当てで行ったらうさぎがいてテンションMAXのワタクシ。


夜は花火。久しぶりの花火は底抜けに楽しくて、かつはかなくも美しい。
 軽井沢 花火

草津温泉まで足を伸ばして、トロトロのお湯につかる幸せ。
草津 湯畑
射的で大盛り上がり。6個撃ち落としました!
草津 射的

創作に行き詰まり、ふと窓の外を見ると緑が心を解放してくれて、また創作に励む。
軽井沢 木漏れ日
お食事は竹中さんがお寿司を握って下さったり
軽井沢 お寿司2軽井沢 朝食テラス
朝食を優雅にテラスで美味しい空気と一緒にいただきました。

楽しい・おいしい・嬉しい・美しい・涼しい。
五感を研ぎ澄ます事ができました。
これらの要素が無くてはこんなに集中して
作品を創る事ができなかったし、ただ集まっただけでは
こんなにたくさんのインスピレーションを得られなかったと思います。
合宿参加の皆様(森澤碧音さん・佐野まゆみさん・竹中春菜さん・音乃屋さん・琵琶の荒井靖水さん)と
なによりもこの機会を作って下さった竹中さんに感謝です!
軽井沢 セッション4人
この経験を生かしてたくさんいい作品を創りたいと思います!!

軽井沢創作合宿 作品創作編

2011.08.12.23:49

暑い日が続きます。
8月8日から11日まで、涼しい軽井沢で創作合宿をしてきました♪
軽井沢 全景

4日間素晴らしい環境で思いっきり作品が創作・実験でき、
最高の贅沢をさせていただきました!
【芝居・朗読×モダンダンス×チェロ×琵琶×二十五絃箏】
軽井沢 創作中  軽井沢 窓から

何通りにも組み合わせが考えられ、行く前から色々と組み合わせや演目を練っていましたが、
実際は実験的に作品を作る事も、また構想を練りに練って作る事も、
即興で作る事も。

たくさん作った中の一例ですが
軽井沢 チェロ箏
♪チェロ佐野まゆみさん×朗読 音乃屋さん×私の二十五絃箏で宮沢賢治『やまなし』


軽井沢 運命の恋人3人 軽井沢 運命の恋人
♪モダンダンス 森澤碧音さん×朗読×二十五絃箏で川上弘美『運命の恋人』


軽井沢 チェロ芝居
♪チェロ×芝居 竹中春菜さん

軽井沢 箏ダンス1 軽井沢 箏ダンス3
♪モダンダンス×二十五絃箏 
森澤碧音さんとは九月に向けた一つの作品創りをしました。
詳細はまたお知らせしますがかなり色々なジャンルの方に
観ていただきたい作品が出来ました!
軽井沢 箏ダンス4

こども環境会議 大家族ごっこキャンプ【その2】

2011.08.07.01:06

大家族ごっこキャンプ 続きです。

今日も盛りだくさんの内容の中、午後に音楽会。
ワークショップ用箏三面を準備していると
「お箏弾いたことあるよ!」「おばあちゃんが弾いてた!」
と楽器にみんなが集まってきました。
こども環境会議 さくら4


まずはフルート奏者の綱川泰典さんのコンサート♪

はじめに、綱川さん、琵琶の荒井靖水氏、私の二十五絃箏で
「さくらさくら」をテーマにした即興演奏をしました。
昨日綱川さんと初めてお会いしたのですが、お話をしていて音で会話をしたい!と
三人の意見が一致しまして、頭と終わり、誰が始めるかだけ決めて
音でやりとりを。
こども環境会議 さくら5
力強くて説得力のある綱川さんの音が広がるコンサート。

その後はお箏の爪をはめて、「さくらさくら」を弾いてみよう!
合奏発表会してみよう!とみんなでワークショップ!
こども環境会議 さくら2 こども環境会議 さくら1

その後、ミニコンサートで琵琶と二十五絃箏の演奏や
みんなで一緒に歌う「千の風になって」などなど。
こども環境会議 さくら3

明日、キャンプが終わり福島の子供たちもバスで帰ります。
夜はお祭りに出かける皆さんとさよならをして、先に私達は家に戻りました。

こども環境会議 名札
各自で呼んでほしいニックネームをネームタグにつけているのですが、
ニックネーム・・・姪と甥に呼ばれている「みーちゃん」にしました(*^。^*)

私はうさぎが好きなので・・・と言ったらアーティストのオニオンさん(鬼塚哲郎さん)
こんなに素敵なネームタグにしてくださいました!
わーい!ダメもとでお願いしたのに作って下さいました!

素直なこどもたち、素敵な方々と出会えて本当に得たものがたくさんあります。
みなさんとまた是非お会いしたいな(*^_^*)と思います。

こども環境会議 大家族ごっこキャンプその1

2011.08.07.00:19

8月5日・6日と静岡の函南町にある長光寺に行ってきました。
こども環境会議 長光寺

こども環境会議大家族ごっこキャンプ2011夏 in 函南に途中からですが、参加させていただきました。
こども環境会議 
今年は例年の福島で行われていたキャンプが出来なくなり、
福島の子供たちを無料招待して、
福島のこども25人、東京のこども15人、大人20人の「大家族ごっこキャンプ」。
(8月4日~7日開催)
私達にも何か少しでもお役に立てないかと、(無理矢理!?)
こども環境会議代表の志村季世恵先生にお聞きして、箏の体験とミニ音楽会をさせていただきました。
こども環境会議 和尚と志村先生
写真左が志村先生、右は長光寺の柿沼忍昭和尚です。

こども環境会議 スケジュール
このように楽しいスケジュールがいっぱい。
朝は坐禅、午前中はフットサル。今日のお昼は流しそうめん。
こども環境会議 流しそうめん

外で遊ぶ時間が制限されている福島の子供たち。
子供たちの口からその現実を知らされて、
本当に私達は何も知らなかったということがわかりました。
野菜を食べる時に何の躊躇もなく食べられること。
雨が降ってきてもシャワーのように気持ちよく雨を浴びられること。
外で思いっきり遊ぶこと。

今まで当たり前だった日常が当たり前でなくなっている現実。
どうしたらいいんだろう?とみんなで真剣に語り合い、発表する時間も。
こども環境会議 会議

その2に続きます!

浴衣会

2011.08.01.16:13

7月31日、浴衣会が終わりました。
演奏の際はいつも着物を着るので浴衣を着るのは実は年に1度の
この浴衣会だけかな・・・(^_^;)
ゆかた
今年は少し落ち着いた柄の綿絽の浴衣が欲しい!と思っていましたが
時間が無く、家にある浴衣で・・・
ゆっくり気にいったものを探そうと思います。

毎年7月下旬に浴衣会が終わると、自分の中でやっと夏が始まった感じがします。
浴衣会には中学生から出ているので
この感覚はその頃から変わらないのですが
技術や精神面はほんの少しでも成長できたらいいなあと願いつつ。。。

ゆかた会武蔵や
会場は、足立区西新井大師参道にある武蔵屋さん。
奥に西新井大師があります。
草団子やわらびもちも美味しかったです(*^。^*)

今日から8月。
8月もいろんな出会いがありそうです。
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR