fc2ブログ

大晦日に

2011.12.31.16:32

こんなにゆったりとした大晦日は約5年ぶり。
昨日までは打ち合わせやお稽古もありましたが
今日は余裕を持って1日過ごす事ができそうです。

2011年のお正月には、まさか東日本大震災が日本を襲うなんて
思いもよらなかった。
地震の前から徴候があったものが地震を機に一気に吹き出してきて
仕事もプライベートも全く違ったものになるかもしれないという
腹をくくった1年だったように思います。

心が折れそうになると、家族・友人・たくさんの周りの方々。
数え切れないほど何回も助けてもらいました。

夏以降は演奏も忙しくなってきましたが、
3月の地震以降はどうなるか全く見当もつかず
このようにまた機会をいただき、箏に向き合えることに本当に感謝しています。

先程いただいた写真。
大神宮秋2
秋の頃に演奏した折の写真です。
大神宮 秋

こうやって着物を着て演奏出来る事が2011年内に再びできるようになるとは
あの震災直後には思いもよりませんでしたが
2012年も周りの方に何か少しでもお返しできるように
精進していきたいと思います。


うさぎ年も今日で終わり。年女も終わり。。。
先日生徒さんが「きっと喜んでいただけると思います」って
プレゼントしてくれました。
月桃茶
うさぎのふわふわクッションと月桃茶、とっても気にいりました!

2012年も皆様にとって輝ける1年でありますように。
来年もよろしくお願いいたします!
スポンサーサイト



遠州森町 邦楽オペラ「桜御前」

2011.12.30.13:39

2011年も残すところあと2日。
お正月は邦楽の演奏が多いので、
12月は1月の公演に向けたリハーサルや合わせ、
創作が多くなります。

1月8日には浜松で音楽劇「鶴姫」を上演いたしますが
1月9日にも全く違った演目の邦楽オペラ「桜御前」をいたします。

平安時代、都を追われて遠州森町で余生を過ごした「桜御前」の悲運の人生。
実はこの御方は平家物語に出てくる高倉天皇との悲恋の物語で有名な方のお母様で、
その悲運の人生と親子愛を二十五絃箏・薩摩琵琶・小鼓・コンテンポラリーダンスで
表現します。
12月中はその打ち合わせ・曲作り・セリフ練習。
桜御前

地元にゆかりのある姫君にクローズアップして作品をつくるというスタンスで、
この「桜御前」で3作目になります。

桜御前 表
桜御前 裏


<<邦楽オペラ 桜御前>>
☆日時:2012年1月9日(月・祝) 13:30開場 14:00開演
☆出演者:松島 愛  (掛川出身歌手)
     荒井靖水 (薩摩琵琶)
     荒井美帆 (二十五絃箏)
     今井尋也 (小鼓・脚本・演出)
     織田きりえ(コンテンポラリーダンス)
日下部泰生(ライブペインティング)
☆会場:蓮華寺 静岡県周智郡森町森2144
☆入場料:1000円 全自由席


お近くの方は是非いらして下さいませ♪
台本
最近は音楽よりも特に演劇やダンスといった表現者の方と
ご一緒させていただくことが多く、
今手元にあるのも楽譜ではなくて台本がほとんどです。
本からイメージをもらい、どういう曲がいいのか考える時間が
産みの苦しみでもあり、喜びでもあります。
2012年も創作活動を積極的にしていきたいと思っています。

リサイタル終了♪

2011.12.25.00:10

12月22日のリサイタルも無事終わりました。
バッハを二十五絃箏で弾いてみて・・・
やはり合わせるのは難しかったのですが、ギター・コントラバス
そして二十五絃箏総勢12人での合奏は本番が一番楽しく、
Ⅱ章のメロディーは嘆きの4度と言われている音の動きがまた
もの悲しく・・・♪
ご一緒させていただいた皆様、そして機会をいただきました滝田先生
ありがとうございました!
寒い中ご来場頂いたお客様にも感謝しております♪

会場のハクジュホールはとても響きが美しいホールでした。
会場内の写真が撮れませんでしたが、会場1階入口にあったクリスマスツリーです。

ツリー

クリスマスらしいことはあまりしていませんが、
差し入れで頂いたクリスマスケーキで気分を味わいました。
あとは個人的にマロングラッセが小さいころから大好きなのですが。。。
昨日いただいた「奄美黒糖焼酎朝日使用マロングラッセ」が
とても美味しいです(^^♪
マロングラッセ

クリスマスの時期はどこもイルミネーションが綺麗ですね!
先程イブの21時頃に通りかかった東京タワーも、クリスマスイブバージョンの特別な色で
きれいでした~。
タワークリスマス

あたたかい色

2011.12.19.02:02

12月に入り1月の「鶴姫」と「桜御前」公演のリハーサルや、
12月22日に迫った滝田先生のリサイタルで弾く
バッハチェンバロ協奏曲の合わせなど、
あっちこっち、あれもこれもと慌ただしく日々を過ごしています。

「忙しい忙しい」と思っていると心から余計忙しくなりそうなので
直感できれいだな~と感じた時に携帯で撮影してみた写真。

雲と空
昨日の朝の空。
まるで空に一本道が通っているような、大きな布がたなびいているような。


いちょう
銀杏並木がどこもきれいですね。
こっくりとした色に落ち着きます。


柿
柿・ゆず・さつまいも。
秋から冬の野菜と果物の色は、あたたかい深い色なんだなと思いました。


タワー
東京タワーの近くを通った時に車の助手席から撮った1枚。
なんとなく外国のような雰囲気でちょっとノスタルジック。


今年の12月は特に早く感じていますが確実に毎日寒くなっていて、
風邪も流行っているようです。
みなさまも体調お気を付け下さい!!

月のひかり

2011.12.12.02:08

昨日は皆既月食。
みんなで首が痛くなるほど空を見上げて
同じ月を見ていることが、ニュースでもツイッターでも
SNSでもわかって、素敵な夜だったなと思います。
月2

月1
昨日は夕方から既にお月さまが存在をアピールするかのように
大きく輝いていました。
469161927.jpg
うまく撮れませんでしたが、月の光が隠れてからのオレンジ色が
とても妖しく神秘的で、月って丸いんだなとか星がきれいに見えるとか、
あたり前のようでいつもは気づかないことを思ったり。
ベランダで寒くてダウンを着込んで手袋をして。
ホットミルクであったまりながら。
月3

太陽の光も好きですが、月の光の方が私は好きです。
そう思って作ったのが『朧と一閃』という作品。
『朧と一閃』【前半】荒井美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
『朧と一閃』<<後半>> 荒井美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
もう何度かブログでもアップしていますが、
月食のオレンジ色の月、
月が欠けていき、また細い光が戻る様子を見て
また月をテーマにしたものを創ってみたくなりました。

月4
今日の月も大きくて存在感たっぷり。
手前のグラウンドのライトにも、ビルのライティングにも負けないくらい強い光でした。


身の回りのうれしいもの。

2011.12.09.00:49

☆その1
先日友人がうさぎのキーホルダーをくれました。
うさぎキーホルダー
さすが中一の時からのお付き合いで私の好みをよく知っていて
とても気に入って早速使っています。
しかもちょうどキーホルダーほしいなと思っていた時だったので以心伝心。

☆その2
昨日の演奏でお世話になった方が、休日に野菜を作っているということで
大根をいただきました!
大根60センチ
こんなに大きい大根、初めて見ましたのでバナナを近くに置いて
大きさを比較。
計ってみたら迫力の60センチ!
今日、鶏肉と大根を煮込んでほろほろにして美味しく頂きました!

☆その3
昨日司会をしていらっしゃった、
フルーツで有名な新宿高野の高野様からクリームメロンパン。
メロンパン
本物のメロンが生地とクリームに入っているので箱を開けた時に
メロンの豊潤な香りが!
とっても美味しくて3つくらいぺろりと食べてしまいました(^^♪
ごちそうさまでした!
お気に入りのお皿にのせるとますます美味しそうに。
妹がくれた大倉陶園のうさぎのお皿です。

☆その4
最近貧血気味なので南部鉄瓶が欲しいと思っていました。
鉄そのものの色でなくて、抹茶色やレンガ色の綺麗な色の鉄瓶もいいなと
思っていたのですが、中がホーロー仕上げで直火厳禁なのと
鉄分摂取目的ならやはりオーソドックスなのがいいかな、ということで
今日届いたのがこの鉄瓶。
鉄瓶
お湯もまろやかになるようですし、永く使っていきたいです。

☆その5
ふぐ鍋
父母の誕生日のお祝いにふぐ鍋を食べました。
大学時代に京懐石料理屋さんでアルバイトをしていて
冬になるとみんないっせいにふぐコースを注文。
何でふぐを食べたいのかな?なんて思っていましたが
う~ん、やはりふぐは美味しいし冬を実感するのかも。
両親の誕生日のお祝いをできるのはとても幸せなことだなと
実感・感謝しながらいただきました。

☆その6
ここの所関東は曇り空や雨続きですが、先週見た夕日がきれいでした。
お台場夕焼け
お台場方面に向かう車から撮ったのですが
冬の夕日、ほっとする感じがします。
これは渋谷から。
冬の夕焼け2


好きなもの、自己満足のオンパレード(笑)ですが
好きなものに囲まれたり、時間をかけて作ったもの、
心のこもったものをいただいたりすると、心がほっとします。
冬にむけてどんどん気温が下がり、心も体も縮こまってしまいそうな時、
人のぬくもりや好きなものを見て感じて、ゆとりを持ちたいなと思っています。

最後は相方さんが5年ぶりくらいに作ったカレー。
カレー
カレーとポトフはなぜか我が家では相方さん担当です。
なので、5年ぶりに家でカレーを食べました。
やっぱり作ってもらうご飯はおいしいな♪

星空のような夜景

2011.12.08.03:41

7日はバッハ「チェンバロ協奏曲」のリハーサルの後、六本木ヒルズへ直行しました。

クリスマス前のこのシーズン、どこもキラキラとイルミネーションが瞬いています☆
演奏会場、六本木ヒルズの51階からの景色は、
下に首都高やビルのイルミネーションが輝き、
窓の外はまるで星空の中にいるような夜景が広がっていました。

ヒルズ倶楽部1
調絃をして控室で段取り確認。たまには琵琶の相方さんと打ち合わせの途中に一緒に撮ってみました(笑)
ヒルズ倶楽部3 ヒルズ倶楽部4

いただいたお食事もとてもおいしく彩りも美しく。
ただ、一口ごとに愛でるほどには時間がなくて・・・ちょっと心残り。。。
ヒルズ倶楽部2


今回は琵琶の古典と、また二十五絃箏で12月らしい曲を・・・という
お話で
♪静御前(琵琶古典)
♪アメージンググレイス(二十五絃箏ソロ)
♪戦場のメリークリスマス(琵琶と二十五絃箏)
♪祇園精舎(琵琶古典)

このようなプログラムでお届けしました。
途中、楽器を近くで見ていただいたり。
お客様の呼吸まで聞こえそうな静かな空気の中、演奏させて頂きました。


今年は大変な年で、節電ということもあってか、
穏やかな落ち着いた色のイルミネーションが多いように感じます。
東京タワーも金土日曜日はイルミネーションを時間ごとに変えているようですが
先日見た色も静かで落ち着いた雰囲気でした。
ヒルズと東京タワー

バッハ チェンバロ協奏曲を箏とギターで

2011.12.04.19:05

12月に入り早くも5日になりました。
やはり12月は何かと気忙しいですね。

そんな中、12月22日に行われるリサイタルにて演奏させて頂きます。
「滝田美智子リサイタル
  ”旅する二十五絃箏 西から東から”」

私はバッハ作曲のチェンバロ協奏曲 第4番BWV1055を
二十五絃箏が6人、ギター5人、コントラバスという編成で
演奏をご一緒させて頂きます。

元はオーケストラとチェンバロの曲ですがギターの音に包まれて
何度かリハーサル中です♪

委嘱初演曲、箏の古典「五段砧」ほか、
ほかの曲バラエティーに富み、そしてそして滝田先生の音もとても素晴らしいですので
是非お時間ある方はいらしてくださいませ! 
ツイッター・Facebook・メールアドレスmiho@biwa-koto.comにて受付中です。

滝田美智子リサイタル023

♪日時:2011年12月22日(木)
♪会場:白寿ホール
    (渋谷区富ヶ谷・代々木公園駅、代々木八幡駅より徒歩5分)
♪program:
     ギターのためのトッカータ  伊福部昭作曲 佐藤紀雄編曲
     光の帝国ーマグリットに寄せてー(委嘱初演)  秋岸寛久作曲
     ヒナステラ作品集    A.ヒナステラ作曲 佐藤紀雄編曲
     J.S.バッハ チェンバロ協奏曲第4番BWV1055  佐藤紀雄編曲
     五段砧           光崎検校作曲
     Relatosーお話ー (委嘱初演) エベルト・バスケス 作曲
♪客演:野坂操壽(箏)、佐藤紀雄、坪川真理子(ギター)、
    佐藤洋嗣(コントラバス)
♪賛助出演:福永真由美、花岡勢伊子、内藤美和、
       荒井美帆、多田彩子、吉葉景子(箏)
       小林賢直、渡辺茜、弘田絵梨佳(ギター)
♪チケット:4000円 (全自由席)     
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR