fc2ブログ

MLB開幕戦

2012.03.29.02:33

日本でメジャーリーグの開幕戦、始まりましたね!
イチロー選手の活躍、素晴らしい!
昨日のMLB開幕戦前夜祭で演奏させて頂きました♪
MLBレセプション1 - コピー

鏡開きははっぴを着てバットで。
マグロの解体ショーもあったり、会場の入り口では
飴細工や針金細工も行われて「JAPAN!!」の雰囲気。
MLBレセプション5
さすがメジャーリーガー体格が立派でパワフル!
イチロー選手もたくさんのフラッシュに囲まれて、
翌日試合があるのにみなさんもの凄い精神力だなと思います。

MLBレセプション3
とても華やかな会場で演奏させて頂きました♪
スポンサーサイト



夜明け

2012.03.24.00:52

3月。私にとってはあっという間の1カ月。
今年はなかなか暖かくなりませんね。
3月頭に雪が降って積もったのも、遠い昔のようなあっという間のような。
2012022914480001.jpg

朝5時、東京の空です。右隅に月が残っているのと夜が明けてくるのと、
家やビルの明かりがマッチしていてしばしうっとりしました。


昨日は3月31日の公演「ゆるし」のリハーサルをしました。
新宿区文京区の公共施設にて。
新宿区
午後は新宿区。元小学校校舎だったところ。
彫像がならんでいて美術室だったのかな?
文京区
夜は文京区で。

今まで構成台本を元に話合って、最終的には音楽とダンスを別々に作っていましたが
ここで初めて一緒に表現できた!はじめの一歩。

「ゆるし」
リハーサルを撮影した動画も見て、とてもせつない作品だなと。。。
本番・・・というより決戦は3月31日。
あと一週間頑張ります!

「第8回2012年 春の演遊会」
日時:2012年3月31日(土)  
17:00より 山菜てんぷらほか春を楽しむ
   19:00   開演

出演:朧と一閃
  (荒井美帆・二十五絃箏×森澤碧音・モダンダンス)
演出:中津政一
制作:荒井靖水
音響:鎌形征悟(ライズワン)
公演名:『ゆるし』
場所:竹中邸(静岡県周智郡森町薄場)
※詳細はお問い合わせくださいませ。
           

聖跡桜ケ丘さくらコンサート

2012.03.21.22:49

3月20日、東京多摩市の聖跡桜ケ丘SCにてさくらコンサートでした。


朝は風がとても冷たくて寒かったですが、コンサートにはたくさんのお客様が。
椅子席の外側で30分間立って聞いて下さる方や、
2回演奏を聞きました~ってお声掛けくださったお客さまも。
和楽器と洋楽器で写真左から
琴・荒井美帆 ヴィブラフォン・臼井麻意子さん
フルート・佐藤純さん 十七絃・てみさん
の4人で演奏致しました♪
009.jpg
上から見たアングルです。
会場が吹き抜けになっていたので上からご覧になってる方もたくさん。
ありがとうございました!

★曲目 
<1st>  ♪さくら~祈り
       ♪春よ、来い(松任谷由美)
       ♪やさしくなりたい(ドラマ「家政婦のミタ」より)
       ♪ジャスミン(オリジナル) 
       ♪春の唱歌メドレー
       ♪世界に一つだけの花

<2nd>  ♪さくら~祈り
       ♪カントリーロード(映画「耳をすませば」より)
       ♪家族になろうよ(福山雅治)
       ♪ジャスミン
       ♪You Raise me up
       ♪ふるさと~希望
       

 

衣裳らくやさん演奏会 着物と和の音色

2012.03.19.17:59

17日はあいにくの冷たい雨でしたが、衣裳らくやさんにて
薩摩琵琶with二十五絃箏演奏会をさせていただきました!
らくやさん4

今回は演奏だけでなく、演奏内容やテーマに合わせて
着物スタイリストの石田節子さんに着物をコーディネイトしていただくという
胸の高鳴るコラボがありました!

らくやさん着物1
荒井靖水氏はタイ木綿の絞り生地を着物仕立てにしたもの。
平家物語がモチーフで盲僧琵琶をイメージ。
私の着物は、紬の着物に、黄色のアンティークの素敵な扇柄の着物を一緒にして
春を表現して下さったそうで
箏を演奏する際にちらりと奥ゆかしく見えるように袖口にもこの扇柄があります。
らくやさん着物2
また、帯もアンティークの扇の帯を角出しに結んでいただきました。
らくやさん5

今回は春と平家物語、音楽がテーマの演奏会でしたので、お客さまも
色々なモチーフをつけて聞きにいらして下さいまして
とてもおしゃれで粋な着こなしの方々ばかりでうっとり。
こちらのらくやさんホームページにお客様のセンスがずらりと載っています!
♪らくやさんのホームページです

また、私共のオリジナル曲「春宵」は玄宗皇帝と楊貴妃の悲恋をテーマにした曲で、
白楽天の漢詩『長恨歌』からその題名を取っているのですが、
らくやさんにお邪魔したらその『長恨歌』の屏風があり、
この日一番最後に演奏する曲目でもあったので、急遽演奏会場に置いてもらうことにしました。
らくやさん2
漢詩のどこかに「春宵」の文字がありますよ~!

お客様にもあたたかく聞いていただきました。
1部と2部の途中では、石田さんによる着物スタイリングについてのお話もあり、
衣装によって演奏する時の気持ちや心構えも変わってくるものなので
自分自身もとても楽しい時間を過ごさせて頂きました!
らくやさん1
いつも自分でしている着付けですが、この日はスタイリストの斎藤房江さんに着つけていただき、
どうしたらスッキリと機能的に美しく着付けができるかも教えていただきました。
雨の中いらしてくださったお客様、らくやの石田さんはじめスタッフの皆様、
本当にありがとうございました!

夕日

2012.03.16.18:53

今日もいいお天気。
きっと夕日がきれいだろうなと思ってベランダに出たら
やっぱりあたたかい色できれいでした。

夕日

明日は衣装らくやさんにて演奏会です。
着物スタイリストの石田節子さんが選んで下さった着物で
演奏させて頂きます♪
どんなお衣装なのかは明日直接会場に行ってからわかります。
今からとても楽しみです。
明日に向け、これから最終リハーサルしたいと思います!

曲と衣装

2012.03.14.01:50

モダンダンス森澤碧音さんと私二十五絃箏のユニット「朧と一閃」。
3月と7月公演に向けて先週から大詰めに入っています。
まずは構成台本から曲作りが私自身難航し・・・(T_T)
合宿状態で私は曲を、森澤さんは奥で衣装作りという日々を送り・・・
朧1
このある日の状態も切羽詰まった感じを端的に表現しております(笑)
今日、ダンス振付の為の仮録音を8割方済ませました。
「もう曲ができない~」と弱音を吐きつつ演出家さんや制作サイド、
森澤さんに励ましてもらいながらあと少しで一旦曲作りのゴール!
このあとは振付をしてからリハーサルを重ねていい公演にしたいと思います♪

光の先に

2012.03.11.22:27

震災から1年。
桜の花が美しいのか、春の陽射しが強いのか
川面の光がまぶしいのか、
あたたかいのかさむいのか。
昨年の3月11日から特に春の記憶がありません。
自分の身に起こった事に、映像で見る被災地の現状を前に、
思いだそうとしても季節を思いだせない、そんな心の状態でした。

1年経って、まだ振り返って思いを纏めるにはまだ生々しい記憶があります。
14:46。
黙祷の1分間が本当に短く感じました。
5月に行った宮城県海岸沿いの景色が特に心に残っています。
でも前を向いて本当に微力ながらも、
できることをしていく必要があると感じています。

16時頃のに窓の外をみると
重い灰色の雲がかかった空から光が幾筋もさしていて
今日と言う日に特に印象に残りました。

2012031115400000.jpg

感想文ずっしり。

2012.03.06.21:14

今日は神奈川県三浦市に用事があり朝出発。
用事を済ませてランチはお寿司をいただきました(*^_^*)
三浦おすし

朝は肌寒かったのに途中気温が上がり春らしい日射しに。
そのまま横浜寄って相方の実家で琵琶を受け取り、
区役所で必要書類取得して山下町のパスポートセンター行き、
その足で桜木町の楽器屋さんにお箏と三絃持ち込んで修理依頼。

結構朝から移動して、さすがに疲れたなと思い帰宅して郵便受けを見てみると
先日小学校で邦楽体験授業をした小学生からの感想文が届いていました!
感想文
3クラス分の感想文。
「難しいかと思ったけどさくらさくらが合奏できて楽しかった」
「お箏の絃は思っていたよりも固かった」
「また弾いてみたいです」
「ミッキーマウスマーチやオリジナル曲も弾けるのが意外だった」
「爪が象牙で出来ているのを初めて知った」
などなど、正直な感想が3クラス分ずっしり、ずらり。
お箏や琵琶の絵が書いてあるものもたくさんあって疲れも忘れて読みふけりました!
このストレートな感想がとても嬉しいのです♪

ぐったりしそうなところに喝を入れてもらった感じです。
今から曲作り頑張ります!

第22回 大山とうふまつり食談会 

2012.03.06.00:01

3月4日ひなまつりの翌日、神奈川県伊勢原市の大山にて
第22回大山とうふまつりが開催され、蓬生亭にて食談会が行われました。
おひなさま、つるしびなに迎えられて蓬生亭さんに入ります。
とうふまつり3

「食談会」とは、演奏会や講演会のあとに
演奏者や講師とお食事をいただきながら
お話をし、食べる事学ぶこと感じる事五感で楽しもうという催しです。

義母と相方と私と3人で演奏をさせていただき、母に至っては
第一回目から演奏していますので、20年以上のお付き合いとのこと。

毎回心を尽くしたとてもおいしく目にも美しいとうふ懐石料理をいただくのが
とても楽しみに伺っています。
とうふまつり4

例年は演奏会のあとの食談会では楽器の説明や楽曲についてお話していましたが、
今年は東日本大震災について思う事を話す場となりました。
今回はさくらをテーマにした曲を演奏致しましたが、
演奏時の曲の説明では震災の事を一言も言っていないものの、
このさくらの曲に対しても震災後の景色や経験を重ねて聞いていらした方が多いようで
心の深いところのお話も含めていつもとは違う食談会でした。
同じ思いを共有して話すこと。必要な時間だと感じました。

とうふまつり1
昼公演・夜公演の合間に。
今回はさくらがテーマなのでピンクの春模様の着物で。

食談会の時の鯛を頂いて今晩はおうちで鯛めし。
鯛にみりん・酒・醤油・最後にしょうがをたっぷり。
ふっくらしておいしかったです。
鯛めし

サプライズ演奏

2012.03.04.01:05

今日は都内の神社へ。結婚式と披露宴がありました。
結婚式にて2
神社での神前式素敵ですね~(*^_^*)

ここのところよく神社の結婚式で演奏させていただく機会がありますが
今回はちょっと違っておりまして・・・

演奏するのは新郎新婦。
新郎が三味線、新婦がお箏です。

昨年の夏ごろに披露宴で演奏したいとの依頼があり、
10月からレッスンを始めました。
お二人ともとっても熱心で勘も良く上達も早く、
予定していた二人での合奏に加えてそれぞれのソロパートも作って
そして今日、結婚披露宴でのサプライズ演奏本番でした!

結婚式にて1
披露宴のお客様に喜んでもらいたいという思いからこのサプライズ演奏になったそうですが、
一生懸命練習し、ふたりの息も合って良くなっていき、
和やかながらもピリッと緊張感のある一番いい演奏ができたように思います。
半年間でしたがお二人のお手伝いができて嬉しかったです。
今日はお箏・三絃セッティングの完全裏方で行ったつもりでしたが
最後に皆様の前で紹介していただきました。
私は大切な披露宴の演奏に箏と三絃を選んでくれた事も喜びでしたが
誠実なお二人に会えて、そして少しでもお手伝いができた事も嬉しい事です。
また遊びにきてくれたらうれしく思います!
末長くお幸せに(^-^)

青いバラ

2012.03.03.12:04

青いバラをいただきました。

バラ1
不可能と言われていた奇跡の青いバラの製造に成功したニュースを見て
一時期これは「紫のバラでは!?」と一部ガラスの仮面ファンの間で
騒然と(笑)なった実物をいただきました。

バラ2
サントリーブルーローズ『アプローズ』


バラの花、お花のことはあまり知りませんがやはり魅力のあるお花ですよね。
青い、紫のバラ。
特有の香りも花びらの凝縮したところも。極めつけに棘があるところも。
とても好きなお花です。
結婚式はブーケから会場のお花から両親に渡すお花まで、
全部バラで統一したことまでかなり久々に思いだしました(笑)
今日これから結婚式のお仕事をしてくるので思い出した模様。。。

こんな詩がパンフレットに載っていました。

BRUE ROSES
 
Roses red and roses white
Plucked for my lover's delight。
She would none of all my posies―――
Bade me gather her blue roses.

Half the world I wandered through,
Seeking where such flowers grew.

Rydyard Kipling (1865-1936)
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR