fc2ブログ

花の香りの朝

2012.04.28.00:03

4月いっぱいまでは、演奏以外にもかなりバタバタと動き回っています。
リハーサルや用事で千葉横浜埼玉東京、行ったり来たり色々な所に出没していますが
なんとなく気持ちが落ち着かないなと感じていたおととい、
かわいらしいブーケをいただいてテーブルに飾って。

朝起きてお花の存在を忘れていたらほのかにいい香り。
やさしくてかわいらしい色合いにほっとして、
お花のある生活って素敵だなと思いました。

2012042013220001.jpg
こちらは先週後楽園駅で見つけた八重桜。
ピンク色が濃くて主張している感じ。
新緑の独特の青々とした色にも元気をもらってもう一息頑張ります!

2012042617450000.jpg

最後の写真は花より団子(笑)
相方さんの親戚のお店 横浜・桜木町野毛の「叶家」さんにて。
どのメニューもおいしいです!
スポンサーサイト



「シエ-xie-」 公演終了

2012.04.21.00:50

4月18日、19日。
Soorasia あそぶんがくライブンガク
リーディングライブ「シエ-xie-」
3公演、無事終了いたしました!
DSCN1800 - コピー

朗読劇と音楽と照明と。
CASTとして板上にいるのは語りの田中香子さん、前島貴志さん、細井ゆめのさんと
演奏の私で4人ではありますが、
演出の平野智子さん・照明の薬師寺智子さんはじめ、
そしてたくさんのスタッフの皆様のお力で終了した舞台でした!
DSCN1807 - コピー

台詞・動きのあるお芝居に生演奏をいれるパターンは経験ありますが
朗読劇という声のみの勝負、
役者さんの動きの制限された中で、どのように音楽が関わるか。
演出の平野さんやみなさんのご意見を聞きながらもどのくらいのボリュームで
曲を作り、入れるべきか、など考えて作ってみましたが、
観に来て頂いたお客様の心の中に、伝説上の動物「シエ」が見えたなら・・・、
降りしきる満開の桜吹雪がはらはらと散っていたならば・・・、
私はとてもしあわせです。

DSCN1810 - コピー
浅田次郎原作「シエ」(文春文庫『姫椿』)
この作品の中で通奏テーマとして書かれていた桜。
私の中でやっと今年の桜が終わったような気がします。
この公演でご縁をいただいた出演者、関係者の皆様に感謝いたします♪
これからも懲りずにお付き合いくださいませ!

山盛りスイーツ

2012.04.17.00:28

14日に披露宴演奏をさせていただいてから夜中に出発し、
千葉県房総方面へ。

丸2日間、携帯やパソコンが使えない状態だったので
今、帰宅したら色々とメールが。。。
お返事滞っていて申し訳ありません。
いかに普段、ネット環境に慣れているかがわかりました(笑)


明日からは「シエ」の劇場に入ります!
2012041218290001.jpg
写真は稽古中のもの。
楽器の向こう側に甘いものが山盛りです(^v^)
女子パワーで頑張っておりますので
是非いらしてくださいませ♪

しだれ桜と結婚披露宴

2012.04.14.20:52

今日は一日生憎の雨模様でしたが、
原宿の東郷神社、東郷記念館からみるしだれ桜は雨にぬれて
よりたおやかに見えました。
東郷2

今日は結婚披露宴で演奏させていただいたのですが、
新郎新婦と嬉しいご縁でつながっての今日の演奏なのです。

実は私が他の場所で演奏していたのをたまたま聴いてくださった御新郎が
あの日あの場所で演奏していたのは私だ、ということを
ブログやホームページで探して下さいまして、御指名で個人的にご連絡いただき、
今日新郎新婦の結婚披露宴で演奏させて頂きました♪
とても嬉しく、お二人の新しい門出をお祝いして心をこめて奏でてまいりました。
お二人のお幸せをお祈りいたします!
033.jpg




芦ノ湖のほとりで

2012.04.11.22:42

「お琴」というと「♪さくら~さくら~やよいのそらは~」と
さくらの曲とお琴は一般的にセットのイメージもあると思いますが
春、桜のシーズンは演奏シーズンでもありますので
色んな所に行ったり来たりしています。

昨日は箱根、芦ノ湖のほとりにて演奏させていただきました。
インドのお客様がほとんどでしたがとても真剣に聴いて下さったり、
演奏後ステージ上でみなさんと写真撮ったり、
フレンドリーに話しかけて下さいました。
ジャスミン
箏・十七絃・フルート・ヴァイオリンという編成でしたので
春らしい色の衣装で洋楽器はドレス、和楽器は着物。
私は桜の花が肩から裾のほうに咲いていて、
水辺に映っている意匠の着物にしました(^-^)

小田原城
小田原から箱根に移動したのですが、途中の小田原城も桜が満開。
芦ノ湖
いいお天気で芦ノ湖もキラキラ光って。
タクシーの運転手さんが、小田原城の歴史や箱根駅伝のお話、
芦ノ湖の杉並木など道中たくさんガイドしてくださったので、
ちょっと観光気分を味わえました!
あたたかい運転手さんに出会えてよかったです。

あそぶんがくライブンガク 「獬(xiè-シエ-)」

2012.04.10.00:05

どこも桜がきれいですね。
昨日の神代植物公園での演奏の際、植物園の園長さんに教えていただきました。
桜は満開になると花の色が少し白っぽくなって、
「さくら色」は満開の少し前の色だそうです。
神代植物園4 夕日
夕日に馴染んでいく桜。写真中央には飛行機雲も色を添えて。
心にゆっくりと沁みました。


現在、演奏でも色々な所に出没しておりますが、
Soorasiaあそぶんがくライブンガク「獬(xiè-シエ-)」
の稽古を進めております!
浅田次郎さんの傑作短編小説。
ところどころに桜の描写があり、心に沁みて来ます!
二十五絃箏の生演奏とともにリーディングライブはいかがでしょう♪
3公演ありますので、是非いらしてくださいませ!
お問い合わせはメール、メッセージ等受け付けております。
master@biwa-koto.com
シエチラシ表031 シエチラシ裏032

Soorasia
あそぶんがくライブンガク

獬(xiè-シエ-)

2012/4/18.19
Performing Gallery & Cafe 絵空箱


原作/浅田 次郎 (文春文庫『姫椿』より)
演出/平野 智子(テアトル・エコー)
照明/薬師寺 智子

出演/田中 香子(演劇集団笹塚放課後クラブ)
     前島 貴志(シグマ・セブン)
     細井 ゆめの(茶ばしら)
荒井美帆(二十五絃箏演奏〉

18日(水)19:30
19日(木)14:00&19:00
 ☆各回1時間前よりOPEN
 ¥2.500〈1ドリンク付き〉

◆◆チケットのご予約はこちら◆◆

お問い合わせ 080-2136-4280
MAIL soorasia@gmail.com



「なに、これ」
「シエ、というんだがね」
「シエ?・・・・・・」


伝説の、神の獣。こんな動物が
今の世の中にいるわけはない―

愛猫を失くしたばかりの孤独なOLが出逢った、
不思議な不思議な動物、シエ・・・

リーディングドラマライブでお贈りする浅田次郎の傑作短編。
カクテル&カフェを味わいながら、二十五絃箏の音色とともに
ことばが紡ぎだす春のひとときをお楽しみください。

桜に囲まれての演奏

2012.04.09.01:08

4月8日はとってもいいお天気で、絶好のお花見日和になりました。
調布市の神代植物公園でのさくらコンサート。
神代植物園1

雲ひとつない青空と満開の桜。
今年のお花見は出来ないかと思っていましたが
今日一日で十分さくらを満喫できました。
神代植物公園 4月8日 008

ぐるりと桜に囲まれたステージ。
お客さまもたくさんで開演前からずっと椅子に座って待っていてくださって、
あたたかい雰囲気の中演奏させて頂きました♪
神代植物公園 4月8日 027
sakura project今日のメンバーです♪
写真左より。 
荒井美帆(箏)・大平光美さん(十七絃)・入山ひとみさん(ヴァイオリン)

今日見たさくらは、ずっと心に残りそうな素晴らしいさくらでした。

セットリスト
≪1st≫ さくら~祈り~
      You raise me up
さくら独唱(森山直太朗)
      蘇州夜曲
      水幻郷
      アンコール 上を向いて歩こう

≪2nd≫ さくら~祈り~
      春の唱歌メドレー
      Moon river
蘇州夜曲
      水幻郷
      アンコール ふるさと~希望~

神代植物公園「さくらコンサート」のお知らせ

2012.04.06.14:03

桜開花のニュースがあちらこちらで聞かれ、一気に春らしくなりました。

今週末は桜が見ごろのようですね!
4月8日、調布市の神代植物公園でお花見と演奏はいかがでしょうか?

  【神代植物公園 さくらコンサート】
●日時:4月8日(日) 1回目 11:00~
          2回目 14:00~(各30分)

●会場:公園内 芝生広場野外特設ステージ
    (調布市深大寺元町5-31-10)
●出演:sakura project
    荒井美帆(箏)
    大平光美(十七絃)
    入山ひとみ(ヴァイオリン)
●植物公園の入園料が必要となります。雨天中止。


本日リハーサルをしました。
桜を見てちょっと足を伸ばして芝生広場まで。
お時間ありましたらいらしてくださいませ♪
神代

春の演遊会~本番 「ゆるし」

2012.04.05.01:20

風が轟々と自分の側を吹き抜けていく。
公演が始まり、物語が進んで行くにつれ
まるで試練のように風が渦巻いて、
まるで桃の気持ちを代弁するかのように老木が揺れて。

昨年から係わってきた舞台。
雨嵐のち奇跡のように晴れて、しだれ桃の元
木の香りのする特設舞台で森澤碧音さんと一緒に舞台の上で表現でき、
演出・音響・制作スタッフの皆さんと世界を共有し
たくさんの方のお手伝いとお客様のあたたかい気持ちの中、公演できたことを
本当に幸せに思います。

貴重な機会をありがとうございました。


「ゆるし」
あなたはあなたをゆるせますか
あなたはわたしをゆるせますか
わたしはわたしをゆるせますか

第一場 三言遊び
    風のおと、電車の音、人々の会話、笑い声、車の音・・・
    全ての音が消え心が綻びはじめる。
三言遊び

第二場 赤の時間
    生きていくためには、存在し続けるためには、
    ただ強く走り続けていくしか方法はなかったのだから。

第三場 白の時間
    「己が許容されたいがために、他者を許容する。」
    無償の愛とは程遠い・・・
白の時間

第四場 悠久の時
    悠久の彼方にあるものは、
    静かな息苦しさと悲しみ、つもってゆく心の澱を
    ゆっくりと包み込む。只々、切なく・・・

第五場 赤の崩壊
    己の心が壁を崩壊させるのか?
    他者の濁流がそうさせるのか?
    それでも、何かに向かって必死で叫び続ける。
赤の崩壊

第六場 白の融解
    切り売りしてゆく心はやがて希薄のものになってゆく。
    わかっている。
    わたしの存在はまがいものであることを・・・
白の融解

第七場 時の狭間
    拒絶と欲心・・・
    鬩ぎ合う業・・・
時の狭間2

第八場 桃の時間
    おぼえていますか?その手に伝わる温もりを。
    おぼえていますか?
    「ただ、そこにいる」
    たったそれだけが、喜びの始まりだということを。
桃の時間1
桃の時間2
 
エンディング
エンディング

★Cast  「朧と一閃」荒井美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
★Staff  構成・演出 中津政一
音響 鎌形征悟
     進行アシスタント 名取佑二郎
     制作 荒井靖水
     主催 竹中亮三郎

★☆★今回上演した「ゆるし」を第一回『朧と一閃』公演として
   東京にて7月に開催する運びとなりました。
   7月28日 16:30開演 
   会場 六行会ホール (京急 新馬場駅徒歩2分)

どうぞみなさま手帳に一言「ゆるし」公演と書き加えて下さいませ。
4月1日、夜から打ち合わせを始めております!

         
     

第8回 春の演遊会~開演前まで~

2012.04.05.00:33

3月31日、第8回春の演遊会が静岡県周智郡森町竹中邸にて行われました。
皆様のお力をお借りしまして、おかげさまで舞台が無事終了致しました。

31日当日は大雨、春雷の予報。
30日から現場入りして、夜中まで音響・照明・場当たりなど
リハーサルが行われました。
私の演奏位置からのアングルです。
舞台上

音響さん
今回は桃の老木の元作られた野外特設舞台。
音響さん・照明さんブースも設置されました。

気をもんでいたお天気。
30日に作ってもらったてるてる坊主が朝からの激しい雨風にうたれてうなだれて。
室内リハーサルもして室内公演の覚悟もしていましたが、
野外公演の望みは捨てずに持っていた15時過ぎ
晴れた!!!
嵐の後

猪肉 春の演遊会

公演前には猪肉炭火バーベキューや春の野草てんぷらをいただきます。

晴れたのですが、風が強くてどんどん気温が下がってきました。
衣装は背中と素足を露出した、1枚の布の薄い衣装。
吐く息が白く、お客様はダウンコートで観ていただくという、
酷寒の公演となり、身体を動かせない状態の45分間公演は
歯の根が合わないとか手が動かないというどころではなく
本当に「このまま記憶を失うかも」と思うような初めて経験する厳しい状況でしたが
なんとか最後まで舞台に立っていられました。

長くなってしまいましたので、次の記事で舞台写真をアップします!
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR