fc2ブログ

打ち合わせ週間

2012.05.27.14:25

今週は打ち合わせ週間でした。
話合って資料作ったり、リハーサルしたり。
夜中まで話合ったりしていたので、曜日の感覚が鈍りました(笑)

今日も午前中はフルートの方との打ち合わせ。
7月に御一緒させていただきますが素敵なフルーティストとお会いできました。
本番もとても楽しみです♪
詳細はまた改めてアップいたします!

そして、私と相方のホームページ「びわ・ことどっとこむ」内に
『朧と一閃』特設ページなるものを作ってみました。
2012052717300000.jpg
ホームページ びわことどっとこむはこちら★
トップページ下のバー▼を2回ほどクリックすると、
「朧と一閃」特設ページのリンクが出て来ますのでそちらからジャンプしてくださいませ!

昨日、病院に行ったのですが治療の一環としてお腹に注射しました((+_+))
(といってもさほど重大な病気ではありませんので大丈夫です~。)
注射自体はそれほど痛くなかったのですが、お腹に注射、というのが慣れなくて
やっぱり今日弾いた時もお腹に力が入らない・・・
お箏弾く時は身体全体で弾いていますが、やっぱり腰回りは要ですね~。
当分月一回は注射するので、その間いい身体の使い方をマスターしたいと思ってます。


つれづれなるままに、写真はインドで買ったアンティークのうさぎの置物。
海外に行くと、その土地に行った記念に小さなうさぎモチーフを1つ探します。
各国でうさぎ人気があったりなかったり、
全くうさぎモチーフのものがない国もあって面白いです。
スポンサーサイト



心も体もしなやかに

2012.05.22.15:33

いよいよ本格的に7月28日公演・朧と一閃「ゆるし」の稽古がはじまりました。
広いレクリエーションホールに椅子が一つ。

動きやすい格好に着替えて、まずはストレッチ。
日ごろ継続して運動をする習慣のないワタクシ、
運動できるような服って持ってたかな?からはじまり、
体が硬くて有名なワタクシ、今日はすでにストレッチだけで筋肉痛です(笑)

午後から夜まで濃い時間でした。
表現の色々なかたち、今までとは異なる面からの感じ方、
舞台での在り方、呼吸の仕方。

森澤碧音さんと私の「朧と一閃」というユニットは
『踊るように奏で、奏でるように踊る』をコンセプトに
違うジャンルで活動している2人が、
同じ呼吸で表現することを目的としています。

・・・やはり演奏するためにも最低限しなやかな体作りを目指すべく
毎日ストレッチを継続しようと思います(^_^;)


しなやかといえば・・・
今日いただいた京都和久傳の「西湖」という和菓子。
2012052214480001.jpg
れんこんのでんぷんと和三盆でできているそうで、
ゼラチンのお菓子と違ってぷるぷるしすぎていなくて。
ぷるぷるとろりとした、不思議だけど心地の良いのどごしで、
食べたあとにふわっと笹の香りが広がる
とても上品なお菓子でした。



ベーグルと表参道

2012.05.21.00:01

今日、お昼に代々木公園駅辺りを歩いていたら建物の地下にたくさん人が入って行くので
何のお店だろうと思って入ってみると・・・

tecona bagle works というベーグル界で有名なお店らしく
どんどん焼き上がるいろんな種類のベーグルが並んでいました。
店内にひっきりなしにお客さんが入ってきて
10個単位でたくさんベーグルを買って行きましたよ~。
私はアンチョビオリーブクリームチーズとクランベリークリームチーズ。
もっちりして美味しい(^O^)

表参道に行って美容院へ。
今日も店長のITOさんにCut 、Colorしてもらいました♪

お休みの日の、人があふれて活気のある表参道を歩くのも久しぶりでした。
いつも美容院行ってもそのあとに仕事があって時間がなく、
かわいいお店を横目で見ながら急いで移動。というのが残念でしたが
今日はいいお天気の中、思う存分ぶらぶら~。
楽器やさん行って、古着屋さん寄って、いい革のバッグのお店を見つけて。

4月にオープンした東急プラザ表参道原宿もちらっと寄って
6Fのおもはらの森というオープンスペースで本を読んだり。
2012052018120001.jpg
リフレッシュできました!明日からも頑張ります(^^♪

第一回公演「ゆるし」チラシできました!

2012.05.19.22:31

7月28日土曜日。
その日まであと2カ月と少し。

モダンダンサー森澤碧音さんと二十五絃箏荒井美帆のユニット
『朧と一閃』

7月28日の第一回公演のチラシができました!
ゆるし チラシ表サイズ小
表は筆で手書きしました。シンプルに。
裏面は・・・

ゆるし チラシ裏サイズ小

今日も打ち合わせをしていよいよ稽古も本格的になります。
打ち合わせで頭を使ってちょっと息抜きにランチは代々木公園近くでハンバーグ。
DSC_0492.jpg

第一回公演、是非みなさまいらしてくださいませ。
途中稽古日誌もブログアップしていきたいと思います。
お問い合わせ・チケット受付はブログフォームまたは
master@biwa-koto.comにて受け付けております。
チラシが御入り用の方にはすぐにお届けいたしますので
御連絡くださいませ!!

朧と一閃 1st performance 「ゆるし」
日時:2012年7月28日  16時開場 16時30分開演
場所:六行会(りっこうかい)ホール
   京浜急行線「新馬場」駅 徒歩2分
出演:荒井美帆 二十五絃箏 
   森澤碧音 モダンダンス
チケット:前売り 2500円 当日券 3000円

色合いと色彩

2012.05.15.20:11

演奏する際の衣装を選ぶときも、日々の生活でも
色合いで気分をも左右されることが
自分で感じているよりも意外に多い気がします。

ここのところいいなと思った色。
☆その1 チョコレートと紅茶
2012032714510001.jpg
先日フランス土産にいただいたチョコレートと紅茶。
右側のチョコレートはカカオの生産地が全部違っていて
ガーナやコロンビア、エクアドル、マダガスカル。。。
さすがおフランス、色がおしゃれです~。

☆その2 着物と毛氈
DSCN1840 (2)
この間演奏させていただいた時の写真です。
ピンク・水色・グレー。
淡い色の着物のグラデーションに
緋毛氈と木々のグリーンが日本的だなと思いました。

☆その3 たけのこ
2012051017490002.jpg 
先週、ひょんなことから竹林でたけのこを掘ることに。
この写真はもう時期も遅くて竹になりかけていますが
竹の皮の野趣あふれる茶色と、まっすぐに伸びていく緑。
2012051017490003.jpg
萩原朔太郎「竹」
 ”青空のもとに竹が生え、
  竹、竹、竹が生え。”
の一節のままでした。

☆その4 お肉と野菜 
2012050419210000.jpg
やはり最後は食べ物で(笑)
お肉の赤と、野菜の緑。葉物の上に載っているのは近江こんにゃくという
鉄分の多いこんにゃくだそうで、朱色がきれいでした。
バースデーはしゃぶしゃぶでした。ごちそうさまでした(^^♪

祖母の着物

2012.05.14.21:10

私事ではありますが、先日祖母が他界し葬儀が行われました。
その時に飾られていた祖母の着物。
祖母がお嫁に来る時に着た婚礼の着物なのですが、
これは祖母の母親(私からみたら曾祖母、ひいおばあちゃん)がお嫁入りに
着た着物だそうで、曾祖母・祖母の100年以上前の打掛けでした。

DSCN1860.jpg
さすがに色は少し抜けていましたがきれいな状態で
絹の柔らかさ、手触りがとろりとした感じ。
これを着てお嫁入りした初々しい祖母の姿を想像していました。

祖母は千葉の館山市で92歳の天寿を全うしました。
子供は5人、孫も8人いて、私にとってもいつも物静かでやさしい祖母でした。
伯父伯母・従兄弟会えば楽しく会話できる
環境を作ってくれた祖母に心から感謝したいと思います。
今頃は大好きな祖父と話をしているでしょうか・・・。

木々の青

2012.05.10.00:33

数日前、渋谷の新しい施設渋谷Hikarieの前を通ったので
ふらりと入ってみました。
ゴールデンウィーク後とありそれほど混んでいませんでしたが
まだまだかなりの人出でした。

bombay duckのネームタグとうさぎキーホルダーを買ってしまいました。
10分しか時間が無かったので即断してお持ち帰り(笑)

__.jpg
その日の夜は外国の方へのパフォーマンス、
箏3人編成で、日本庭園での野外演奏でした。
少し風が強かったですが、ちょうどいい季節で風も心地良く、
木々が青く茂るのと毛氈の赤がライトアップで夜に浮かびあがって
日本らしい雰囲気の中の演奏でした。

一瞬のきらめき

2012.05.07.17:56

昨日は葉山御用邸の近くに用事があり行ってきました。
2012050612330000.jpg
どこも風が強く、一日中野外で風や強い日差しと格闘。
海風だからこんなに風が強いのかと思っていたら、
竜巻や落雷、雹の被害が甚大で驚きました。
1日も早い復旧をお祈りいたします。


お天気が晴れたり曇ったり雨が降ったりくるくる変わりましたが
一瞬だけ、海の上の雲が晴れて光が海上一部分だけに当たり
そこだけきらきらと輝いてとんびが飛び交う。
ほんの一瞬のきらめきがとても美しくて、何か御褒美をもらったようなきれいな景色でした。

2012050717400001.jpg
プレゼントにいただいたうさぎグッズ。
近頃は自分で買う機会が無いのでとても嬉しかったです!

しあわせな日々

2012.05.05.21:46

ゴールデンウィーク、みなさま楽しくお過ごしでしょうか?
私は祖母のお見舞いに房総館山に行って参りました。
そこで叔父叔母・従兄弟に会ってたくさん話をしてしあわせな時間を過ごし、
実家にも寄ってパワーをチャージして帰ってきました。

2012 5 5 001
写真からすると・・・お酒が飲めそうな家系です(笑)

2012050520100000.jpg
そして今日は月が地球に近づき普段よりも大きく明るく見えるsuper moon現象。
帰宅した自宅窓から撮影。とても大きく光り輝いていました。
私事ながら今日は誕生日で、facebookウォール書き込みやメール・メッセージ
たくさんのお祝をしていただいて、本当に心があたたかく幸せです。
みなさまどうもありがとうございます!
この一年も皆様からのメッセージを糧に、今日の月をお手本にして
少しでも大きく輝けるように、精進していきたいと思います。

増上寺 春の会

2012.05.02.00:07

気温が一気に上がった4月29日、
増上寺で松の実會春の会が行われ、
演奏会の中で野坂操壽先生が「ふたりのマエストロ」公募入賞作である
「ぼうー六条御息所によせてー」演奏してくださいました。
2012050123340000.jpg
そして大変光栄なことに、低音パートを私が演奏し
先生と御一緒させていただき、本当に多くの事を勉強させて頂きました。

イメージの掴み方、表現の仕方。。。
私にとって曲を作ることはとても時間のかかることですが
色々なものを見て心を豊かにし、
少しずつ表現できたらいいなと思っております。

2012050120440001.jpg
いただいたお菓子と鳥の形のシュガー。
ハート型のお煎餅や包装のうさぎデザインと色合いがかわいいです!

29日深夜のうちに千葉方面に行き、今日帰宅しましたが
忙しかった4月もあっという間に過ぎて今日から5月。
新しい月、気持ちも新たに美味しいフルーツタルトでスタート(^^♪
2012050120430000.jpg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR