fc2ブログ

平成の芝居小屋「船津座」にて

2012.06.30.23:46


6月最後の日、今日は岐阜県飛騨神岡にある、平成の芝居小屋「船津座」で
演奏をさせていただきました。

2012063012000003.jpg
とってもいいお天気で緑が青々とし、趣のある街並みと空が本当に清々しくて
ほっとする美しい景色。

神岡商工会議所創立60周年記念公演 朗読劇「天の夕顔」で
色々な偶然が重なって、
音楽を薩摩琵琶と二十五絃箏で演奏させていただくことになりました。
天の夕顔チラシ039

公演は9月1日。
朗読は 山口馬木也さんと原田美枝子さんが出演されます。
今日は商工会議所60周年記念式典内で演奏をさせていただきました。

FSCN2328 - コピー
船津座の劇場全体が川に面していて、楽屋にいると間近に川の音が
聞こえて来て心地良く、
劇場もとても心安らぐ空間でした。
2012062920380000.jpg
いよいよ7月。
衣裳は笹の葉が涼しげな絽の中振袖にしてみました。





スポンサーサイト



空の色

2012.06.29.19:05

今日も朧と一閃公演「ゆるし」の合わせで1日が終わります。


休憩に窓の外を見ると、梅雨の曇り空の合間に太陽が見え隠れ。
この時期にしては湿気が少なく爽やかな風が吹いていました。
もう夏だなと身体で感じる空の色。

2012062912420000.jpg
スイーツを練習の楽しみにしてます(^O^)

2012062719130000.jpg
同じ空でも一昨日はきれいな夕焼けが広がっていました。
明日は岐阜県飛騨神岡に行って参ります!

遠州森町 桜御前公演

2012.06.28.13:32

6月24日には、遠州森町の蓮華寺本堂で「邦楽オペラ 桜御前」公演。
今年1月の公演からパワーアップし、
親子の悲しみ、歴史に翻弄された女性達の視点から
再構築したものをより力強くお届けできるように公演致しました。
DSCN2297 - コピー

鼓・今井尋也さん、薩摩琵琶・荒井靖水さん・二十五絃箏・荒井美帆で
音と語り、セリフで物語が進みます。
小督と桜御前のコンテンポラリーダンサー・織田きりえさん。

DSCN2274.jpg
基本的にはお能仕立てで脚本ができていますが、
お客様と劇中で歌う「船曳のうた」や、現代詩の場面、
今回も私は酔っ払いの森の石松・松ちゃんの台詞など
時空を超えた親子の情愛などなど。。。
何か感じてもらえたら嬉しく思います。
お箏の名手、桜御前様に少しでも近づけるよう、
1月公演とは違う桜模様の衣装と帯にしてみました。
帯のお太鼓部分には鼓の刺繍があり、今回の公演にぴったり。

482415_10151874200805381_74376603_n.jpg
森町のお客様をはじめ、蓮華寺御住職ご夫妻や
桜御前研究会会長には大変お世話になりました。
また素晴らしい制作・衣装スタッフの皆様、
楽しく素敵な共演者と今回も充実した舞台になり感謝しています!

その土地の悲しみ、土地に生きる方々の生活。
土地に残る伝承・歴史、想いを掘り起こして
舞台化し、作品を通じて想いを共有する。
このメンバーでは今井尋也さんの脚本演出のもと、
「鶴姫」「亀姫」「桜御前」を創ってきました。
今後たくさんのご縁で、様々な土地で
想いを共有する機会が増えたらいいなと
思っております。

三つ巴 サロンコンサート掛川

2012.06.26.00:23

6月23日・24日は静岡県へ。
静岡はご縁があって今年に入ってからも既に
7公演くらいさせて頂いています。

23日は掛川にて「三つ巴 サロンコンサート」
DSCN2258 - コピー

今井尋也さんの鼓・相方荒井靖水さんの薩摩琵琶、
そして荒井美帆の二十五絃箏という組み合わせでのライブです。
2012062311120000.jpg
アンティークの家具に囲まれて、窓の外には緑と茶畑も見えて
とても風が心地よい空間でした。

DSCN2266 - コピー

コンサートのあとはお客様と楽器のお話などをして、
そのまま翌日のリハーサルのため蓮華寺さんに向かいました。

夜は春・秋の演遊会でお世話になっている竹中邸にお邪魔して
手作りの柿の葉寿司やお刺身を頂き、翌日に備えてパワーチャージ!
とても幸せな1日でした!
2012062320120000.jpg

キーワード

2012.06.21.23:55

6月中は7月28日の公演「ゆるし」に向け、ワークショップやリハーサルを重ね、
内容を詰めていっています。
チケットもできあがりました!
2012060817560001.jpg

チケットナンバリングしたり。
2012060810540000.jpg

舞台図面とにらめっこしたり。
2012061818130000.jpg

構成台本は変わっていませんが、打ち合わせや内容の話し合いを重ねていくうちに、
3月静岡薄場での公演とは、また捉え方とキーワードが見えて来ました。
キーワードが変われば視点も曲も踊りも変わる。
2012061820520000.jpg

今はその変化や新しく生まれ出るものに身をゆだね、
生みだす苦しみと、新しいものと出会う楽しさに
日々どっぷりと浸かっています。
2012062115530001.jpg
7月28日に向けてもっと世界が広がるように
もっと深く考えて表現したいと思っています。
是非いらしてくださいね!

東急プラザ渋谷 Performance Live

2012.06.19.22:06

雨風がかなり強く、台風の進路・影響が心配です。。。

19日の今日は、東急プラザDAYということで、
Performance Liveにて演奏させていただきました!

今日締めた絽の夏帯は、帯芯を敢えて入れていないものなので
柔らかくて締めやすく、演奏も動きやすくて少しは涼しいはずですが、
台風の影響で湿度も高く、2ステージ直後で汗だく状態の写真です(笑)
お客様との距離が近くて、お客さまの反応で曲を変更してみたり、
ステージ後に楽器の質問をされる方も多くいらっしゃいました。

「気持ちの良い演奏でした」ということで、
先日の金冠日蝕を撮影した写真をくださったお客さまも。
2012061918280002.jpg
浅草吾妻橋から撮ったという日蝕写真、
思いがけずお客さまからのプレゼント。嬉しかったです♪



おさらい会と父の日

2012.06.19.00:49

6月17日、生田流筝曲・明彩会のおさらい会がありまして、
私は佐藤操明圓先生と「二つの個性」(藤井凡大作曲)を
演奏させていただきました。

何度か演奏したことはありますが、表拍裏拍の間合い掛け合いは勿論の事、
呼応する表現、呼吸を合わせる、、、
本当に毎回難しさを実感する曲でもあり、、
しかもその都度気付く箇所が違う曲でもあります。
今回も大変勉強になりました。

2012061620570000.jpg
父の日の前日に、父と2人で小料理屋さんで。
旬のお料理がおいしく、
お酒とお料理を楽しみながら話ができました。
普段なかなかゆっくり話もできないのでいい時間を過ごせました!


桜御前公演・パワーアップ!

2012.06.13.21:14

梅雨ではっきりしないお天気が続いています。
今年は6月に色々なジャンルの演奏機会をいただき、
有り難くも頭を切り替えながら頑張っています!
今日は二十五絃箏と薩摩琵琶、鼓とで「邦楽オペラ 桜御前」の音作り。
2012061314020001.jpg


静岡県周智郡森町にゆかりのある桜御前ですが、
この姫君の悲運の人生を「邦楽オペラ」と言う形で
二十五絃箏・琵琶・鼓にて構成される『三つ巴』の音楽と
コンテンポラリーダンスで今年の1月9日に公演させていただきました。

そして、また新たに来週6月24日、
前回と同じく桜御前ゆかりの遠州森町・蓮華寺さんにて
桜御前研究会さまの主催で、
第二東名開通記念公演としての機会を頂戴しました。

今井尋也さん脚本演出によりまた新たに
パワーアップした「桜御前」をお送りしたいと思います。
曲作り、演奏はもちろんのこと、
ますます多くなるセリフ・・・(^_^;)
現代詩朗読場面や「くわばらくわばら・・・」なんて亡霊に怯える場面も。
歴史に翻弄される悲しみと親子の情愛、
時空を超えて結ばれる心。
お時間ありましたら是非いらしてくださいませ。

桜御前Ⅲ036
第二東名高速 遠州森開通記念事業「邦楽オペラ 桜御前」
日時:2012年6月24日(日) 13:30開場 14:00開演
出演:荒井靖水(薩摩琵琶)・ 荒井美帆(二十五絃箏)
   今井尋也(小鼓・演出)織田きりえ(コンテンポラリーダンス)
   ※遠州森町ゆかりの桜御前伝説。
    蓮華寺で箏を教えたかの御前は
    平家物語 小督の局の母君であった。。。
    新進気鋭の邦楽演奏家「三つ巴(二十五絃箏・琵琶・鼓)」の音の中、
    コンテンポラリーダンサーが舞い踊る。
場所:蓮華寺(静岡県周智郡森2144)
チケット:1000円 (全席自由)
主催:桜御前研究会

暑い1日

2012.06.11.01:49

今日は日射しがとても強くて暑い1日に感じました。
私の二十五絃箏、相方さんの琵琶(ときどき尺八風味のフルート)にて
演奏をさせていただきました。


リハーサル直後、金屏風の前で。
金屏風があると豪華ですね~!
何がそんなにおかしかったのか自分でもよくわかりませんが、
カメラ目線で笑っています(^_^;)

今日は萩柄の単衣にやはり萩をモチーフにした夏帯にしましたが
気温も高く、舞台上の照明も、着物も単衣といえどやはり暑くて
休憩時間は甘い「完熟バナナ&十勝ミルクプレミアムカルピス」や
アイスを食べて凌ぎました~。
2012061012280000.jpg

最後に、相方さん入院からの復活記念写真(笑)
DSCN2224.jpg

ユニットで見る景色

2012.06.07.00:39

6月5日「朧と一閃」のお稽古風景・・・。
楽器がみあたりません(笑)

ここ数回の稽古では演出家中津政一さんの元、ワークショップ形式のお稽古を
しています。

森澤碧音さんにしかできない踊り、
私にしか出せない音
(生涯の目標なのでまだ出せていないにしても、)
もしもその二つがあるとしたら・・・
「朧と一閃」という二人のユニットの時にしか
出せない風景があるのではないか。
個々の時とは違う二人合わさった時ならではの個性、
ユニットとは何か、舞台に立つということはどういうことか、
ということを考えるワークショップです。

椅子から立つ、座る。
自分の中にどんどん砂が溜まっていく。
200キロの荷物を背負って歩く。
どんな気持ち?どんな呼吸?
身体のどこが反応して心のどこがどう動く?
などなど。
色んなアプローチで自分の身体と心の反応に
敏感になる過程を楽しんで苦しんで。
そして演奏することには遠回りに思えるようで実は近道。

碧音さんにはお箏体験もしてもらい、「さくらさくら」の合奏や
楽器についてもお伝えしました。
身体の使い方がわかっている碧音ちゃん、初めて楽器に触るのに
やっぱり通る音、重い音がちゃんと出ます!

私も準備運動で、
碧音先生による贅沢なストレッチ教室をしてもらいますが
体が硬すぎて碧音ちゃんと同じポーズをしているとは思えない・・・((+_+))
マンガやコントで出てくる「身体の硬い人」になる滑稽タイム(笑)
物心ついた時から身体が柔らかかったことが一度もないもの。。。
そんなこんなでご興味ある方は是非7月28日いらしてくださいませ♪

2012060700010001.jpg
最後に。この日に着ていたTシャツうさぎ。
鼻をかんでるうさぎと多分鼻をかみ過ぎて赤くなっちゃったうさぎです。
碧音ちゃんが気に入ってた(気がする)ので写真アップ(^O^)/







2012.06.04.01:28

6月に入りました。
ここのところバタバタとした日が続いていましたが、
韓国(釜山・済州島)・鹿児島から今日戻ってきました。
人とのご縁を感じた6日間でした(^O^)/

そして今日、予想外の出来事にますますバタバタしてしまいましたが、
いろんな方が助けてくださって、しかも気にしないで~って
あたたかいお言葉をかけてくれたりして。。。
本当に人ってあたたかいなとじんわりと噛みしめながらの帰り道。

空を見たら今日は月が妖しく美しく照り輝いていて印象的でした。


「朧と一閃」のユニット名も月によるところが大きく、
月って何ともいえず魅力的で、ちょっと冷たくて怖くて強い。
色々な思いにふけりながらも、明日からの1週間も頑張りたいと思います!



プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR