fc2ブログ

NHK放送 にっぽんの芸能

2012.08.31.00:53

8月最後の日になりました。
31日・22時~NHK Eテレ(旧NHK教育テレビ「にっぽんの芸能 百花繚乱」
特集 四季の響き~和楽器でつむぐ四季の音色~の放送があります。

http://www.nhk.or.jp/koten/japanese_art/02/
こちらのNHKのホームページより。
今回はにっぽんの芸能の特集番組として、今注目の若手邦楽演奏家を
スタジオに招き、観客を交えたスタジオ公開収録の形で
和楽器の魅力を紹介する。
POPSや唱歌などおなじみのメロディーから古典の長唄まで、
バラエティー豊かな選曲で、和楽器の音色の奥深さと
若い演奏家たちのみずみずしい魅力を紹介する。
番組の司会進行は芸能百花繚乱レギュラー出演中の南野陽子と、
FM邦楽ジョッキーでDJを務める若手歌舞伎俳優、中村壱太郎が担当する。

 
放送は8月31日(金) 22:00~22:58、
再放送9月7日 (金)  12:00~12:58
私はsakura project として一番最後のグループで
演奏させていただきました。
私はオンタイムでは見れませんが・・・
他のグループの出演者の方々とても魅力的ですので、
皆様お時間ありましたらご覧くださいませ♪

スポンサーサイト



「トルソ」

2012.08.28.23:54

「廣瀬量平作品連続演奏会Ⅲ
 ~邦楽器への激る想いを次世代に~」
広瀬量平演奏会表037 - コピー

9月19日、代々木上原駅 古賀政男音楽博物館けやきホールにて
私は「トルソ~五つの楽器のための~」を演奏させていただきます。
今日けやきホールで視聴会がありました。
photo_hall.jpg


廣瀬先生が初めて邦楽器を使った作品ということで
箏2面・三絃・尺八・チェロの5つの楽器での演奏。
大変難しいですが、素晴らしい演奏家の皆様とご一緒させていただき、
色々と勉強させていただきたく思います。

広瀬量平演奏会裏038 - コピー

日時:2012年9月19日(水)  18:00開場 18:45開演
            プレトーク 18:20~「廣瀬量平と箏・17絃など」
プログラム:1・八幡野~二面の箏、十七絃、尺八のための~(1973)
      2・魂ふり~長管尺八のための~(1983)
      3・[「みだれ」による変容~十七絃独奏のための~(1980)
      4・トルソ~五つの楽器のための~(1963)
      5・南溟暁歌(1998)
      6・彩~尺八、チェロ、打楽器のための~(1973)
出演:「トルソ」 荒井美帆 町田光 (箏)
   菅原久仁義(尺八)
   日原暢子(三絃) 
   北本秀樹(チェロ)
場所:古賀政男音楽博物館 けやきホール
   (代々木上原駅 徒歩4分)
チケット:3500円(全席自由)
主催:廣瀬量平作品連続演奏会実行委員会

「天の夕顔~朗読劇~」録音

2012.08.26.22:41

昨日は9月1日に岐阜県神岡・船津座で行われる朗読劇「天の夕顔」
音楽の録音をしました。
2012082519000000.jpg

天の夕顔チラシ039
「天の夕顔」
原作:中河与一
演出:上伊豆屋仁
出演:原田美枝子 山口馬木也
音楽:荒井靖水(薩摩琵琶) 荒井美帆(二十五絃箏)
日時:9月1日 13時・16時開演
場所:平成の芝居小屋 船津座

2回公演、チケットは完売だそうです!
時間内に録音も終わってホッとしています。
朗読・映像・音響・照明と合わさったら・・(^O^)(^O^)(^O^)



ふわふわゆるり

2012.08.23.21:46

猛暑が続いています。
今住んでいるマンションは外壁工事まっただ中なので
ベランダの柵も取り壊し中、洗濯物も干せず、
窓は全く開けられない状態なので
風の通り道が無く、冷房も無く暑さを倍くらいに感じる毎日。
2012080214420000.jpg

それでも日々ゆるゆると癒されるものがたくさんあります(*^_^*)
暑過ぎてのびのびになっている猫ちゃんを発見したり、


日没が早くなっているのを実感したり。
2012081618190000.jpg

18日に相方さんが納涼朗読「耳なし方一」をしましたが
その時の会場になった新宿四谷の東長寺さんの水の苑の心地良い風。
素敵な方にもお会いできて気持ちもウキウキ、ゆるゆる(*^_^*)
2012081820450000.jpg

ラデュレ サロン・ド・テにて
バラのクリームとライチとベリーのシュクレ。
バラとかんきつ類のマリ―アントワネットと言う名の紅茶。
銀座4丁目交差点の行き交う人々を見ながら
ゆったりする時間。ラデュレのマカロンや雑貨も色がカラフルでかわいいですが、
お店の内装も女性好みで気持ちもふわふわゆったり。
久しぶりにこういう時間も大切~と実感しました。
2012082315390001.jpg

「ゆるし」舞台写真

2012.08.21.18:20

たくさんの皆様のおかげで終わった7月28日の公演「ゆるし」。
舞台写真を撮っていただきましたのでアップ致します。
全体がわかる写真を4点。
●第2場「赤の時間」●
赤の時間 - コピー

●第3場 「白の時間」●
白の時間1 - コピー

●第7場 「時の狭間」●
時の狭間 - コピー

●第8場 「きみへ」
きみへ3 - コピー

撮影:和知明(和知写真事務所)

あの本番からもう数年経っているような、
まだ終わっていないような、不思議な感覚で過ごしています。
たくさんの方のおかげでこうやって舞台ができた事。
改めて感謝しています。

横浜みなとみらいホール 客席はどっち?

2012.08.19.18:14

17日、横浜みなとみらいホールで
「横浜銀行Presents こども未来ミュージックプログラム~日本の音楽を聴いてみよう~」が
行われました。
photo-lhall[1]
2020人入る大ホールですが、客席にはお客さんは座らず、
客席に背を向けて舞台上に椅子を並べ
お客さんも演奏者も同じ舞台の上で、
楽器から出る響きや音を身近に感じてもらいながらのコンサート。

DSCN2837.jpg

3歳から小学生までの子供と保護者を対象にしたコンサートですが、
相方さんの琵琶と、私の箏・二十五絃箏とで
「さんぽ」や「ミッキーマウスマーチ」を手拍子したり歌ったり。
古典も交えて日本の音を聴いてもらいました。

コンサート終了後に、箏を2面置いて自由に音を出せるコーナーを作りました。
楽器にみんな集まってきて小さい手で思う存分掻きならしている姿。
小さい手がたくさん楽器の上にあってとてもかわいらしく、
和楽器を少しでも身近に感じてもらえたらいいなと思っています。

しあわせのきおく

2012.08.17.00:23

創作合宿番外編、しあわせのきおく。

その1:花火
DSCN2810.jpg
なかなか花火をじっくりやる機会もなく、大人5人で花火大会。
線香花火はどうしてこんなにはかなくも美しいのかな、
日本人だなぁ~、とみんなで納得、実感。

その2:楽器体験
2012081411580000.jpg
琵琶や箏、ヴァイオリンをお互いに体験しました。
今まで触りたくてもなかなか弾くことのできなかったヴァイオリンを
体験して、かなり嬉しそう(笑)

その3:うさぎ
今年もまた創作の合間に近くの牧場に行き、
うさぎとたわむれてきました。
2012081511040004.jpg
かわいくて顔がにやけます。

創作合宿

2012.08.17.00:07

2泊3日軽井沢にて創作合宿してきました。
いつもお世話になっている竹中さんの素敵なお宅へお邪魔いたしました。
DSCN2831.jpg
ダンスと二十五絃箏だったり、ヴァイオリンと演劇だったり。
DSCN2829.jpg

とても幸せな環境でものづくりをさせていただける喜び。
プラスして竹中さん手作りのお寿司!
DSCN2766.jpg
テラスで軽井沢の清々しい空気と一緒の朝食。
DSCN2817.jpg


DSCN2783.jpg
ダンス、演劇、ヴァイオリン、薩摩琵琶、二十五絃箏という5人で
「恐竜」とか「雪」、「湿気」などなど、、、
お題を個々出していき
即興でものを創るということも
空気や間合いを読みながらお互いに刺激を受けて帰ってきました。

こども未来ミュージックプログラム みんな集まれおんがくひろば♪

2012.08.13.21:28

8月17日、日本の楽器を聞いてみよう♪
ということで、3歳~小学生のお子さんを対象としたコンサートと体験教室を
横浜みなとみらいホールでさせていただきます!

みなとみらいホール040

横浜銀行Presents こども未来ミュージックプログラムとは、本物の音楽とのふれあいを
通じて、豊かな感性を持つ子供達を育成したい、
その想いを共にする横浜銀行と横浜みなとみらいホールによるプログラムです!

大ホールの大きな舞台に、私達奏者とお子さん達、一緒に上がって
舞台の上で同じ目線で楽器を身近に楽しんでいただくコンサートです♪
大きな舞台に上がるのも、楽器の響きを間近で体験できるのも
なかなかないので私も今からとても楽しみにしています。

200名で申し込み終了ですが、まだ少し空きがあるかもしれませんので、
ご興味ある方は下記までお申し込みくださいませ。

●2012年8月17日(金) 15:40開場 16:00開演
●「横浜銀行presents こども未来ミュージックプログラム
 みんな集まれっ!おんがくひろば♪~日本の楽器を聴いてみよう!~」
●出演:荒井靖水(薩摩琵琶) 荒井美帆(箏・二十五絃箏)
●プログラム:となりのトトロより「さんぽ」
       ミッキーマウスマーチ
       さくらさくら  琵琶古典ほか
●場所:横浜みなとみらいホール 大ホール
●参加料:FREE(参加申し込みが必要です)
★参加受付はこちらまで電話でお申し込みください。
横浜みなとみらいホール: 045-682-2020
定員:200名 (定員に達し次第申し込み締め切り)
対象年齢:3歳~小学生(保護者の方も御参加いただけます)
主催:横浜みなとみらいホール
共催:横浜銀行

筆と爪

2012.08.11.23:04


海外に留学するのに必要な推薦状を生徒さんに頼まれて
やはりここは日本をアピールするためにも毛筆で!と
思いまして、今日は一日じっくりと半紙に向き合っていました(*^_^*)

硯で墨を磨り、筆を持って半紙に向かう。
はじめのひと筆に向かう、その瞬間が
一瞬時が止まったような感じがします。
独特の集中力と筆をおろす「ひと呼吸」が好きです。
思わずツイッターでつぶやいてしまいましたが
箏に爪をあてる瞬間にも似ているなぁと思いました。

書道は小学生の頃から大学を卒業するまで続けていましたが
また機会があったら再開したいと思っています♪

NHKにっぽんの芸能スペシャル 公開コンサート

2012.08.08.00:52

8月6日は、NHKスタジオ内で
「にっぽんの芸能スペシャル 四季の響き
~和楽器でつむぐ季節の音色~」公開コンサートがありました。

お客様を前にコンサート形式で収録がありました♪
私はsakura projectとして演奏させていただきました。
出演前に楽屋で。
DSCN2690 - コピー

左から 荒井美帆(箏)、入山ひとみさん(ヴァイオリン)
大平光美さん(十七絃)、櫻井亜木子さん(琵琶)、
佐藤直子さん(パーカッション)の5人。

ほかにも出演は、
◎AUN J クラシックオーケストラ
◎女性長唄東音会
◎藤原道山・妹尾武・上間綾乃 
◎男性長唄連中
(敬称略)
たくさんの素敵な演奏家の方とご一緒させていただきました。
お時間ありましたら8月31日、観て下さい!

★放送日:8月31日(金) 22:00~22:58 NHKEテレ(教育)           
★再放送:9月7日(金) 12:00~12:58 NHK Eテレ(教育)

横浜エアジンにて

2012.08.05.23:03

今日も暑い一日でした。
昨日は和のサロン、今日は横浜のライブハウスでの演奏で
衣裳も景色も変わって自分でもとても楽しんでいます♪

久しぶりの横浜みなとみらいにて。
いいお天気で帆船の白が青空に映えていました。

2012080512140001.jpg

今回はコントラバスの河崎純さんの新作
「誰が歌うの?〜 歌のない10の断章 〜」(河崎純作曲・初演)を
薩摩琵琶、コントラバス、二十五絃箏で演奏致しました。

DSCN2636 - コピー

DSCN2646.jpg
歴史ある横浜エアジンで演奏をさせていただけて
純粋に嬉しかったです。
エアジンのうめもとさんにも、楽しいお話をたくさん伺いました。
義母がこちらで演奏した時のお話や
和楽器奏者、音楽の話。
しびれるようなコントラバスの河崎さんの音色と
切り裂く薩摩琵琶の音、
間を縫っていく箏の音。

とてもいい一日をありがとうございました!


伝統楽器の調べで暑気払い

2012.08.04.22:49

今日は白金台にあるとても素敵な空間
「にほんのもの、こと」で演奏させていただきました。
★にほんのもの、こと ホームページはこちらです


「伝統楽器の調べで暑気払い」ということで
暑い中、お客様と古典、オリジナル曲、皆さんと歌う「夏の思い出」など
楽しいひとときを過ごさせて頂きました!

DSCN2625.jpg

演奏後にはおいしいお酒とお食事で楽器の説明や
いろいろなお話をして、時間の経つのもあっという間でした。

DSCN2630.jpg

コントラバスと琵琶と二十五絃箏

2012.08.03.00:01

8月に入りました。
いくつか演奏のお知らせをさせていただきます♪

☆8月4日(土) 15:00~
「~伝統楽器の調べで暑気払い~
  二十五絃箏と薩摩琵琶の会」
 白金台の素敵なサロンスペース にほんのもの、ことにて
 サロンコンサートをさせていただきます。
 洗練された和の空間にて演奏させていただけるのが
 とても楽しみです。

にほんのもの、ことチラシ

★8月5日(日)関内エアジン
 河崎 純(コントラバス)
   with 荒井靖水(薩摩琵琶)+荒井美帆(箏,25絃)
「誰が歌うの?〜 歌のない10の断章 〜」(河崎新作初演)
 
open 3:00pm、Live start 3:30pm〜
Live charge ¥2500+drink(¥500) U23¥1500+D/高¥1000/中以下無料
エアジン http://yokohama-airegin.com/ tel.045-641-9191
■ネット予約は割引もあります。

今日コントラバスの河崎純さんとリハーサルを致しました。
空間、音、空気。
それを全て五感でキャッチしていい音楽ができるといいなと
思います。
お近くのかた、お時間のある方は是非いらしてくださいませ。

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR