fc2ブログ

秋の演遊会 静岡薄場にて

2012.10.30.23:51

10月27日、竹中亮三郎様主催の第9回秋の演遊会に行って参りました。

静岡県森町薄場。山々も色づいて秋の空気。
DSCN2948.jpg
春の演遊会ではこの桃の下での嵐の後の野外舞台で演奏させていただきましたが
その桃の葉もすっかり落ちて、秋ならではの日射しのもと、冬に向かう趣きです。

2012秋演遊会 - コピー
今回は相方さんの薩摩琵琶とコントラバスの河崎純さんの
激しく時に静かな楽器を通しての男同士の渋いバトル。
そしてジャズヴァイオリンの入山ひとみさんと竹中春菜さんの朗読で
草野心平の詩のセッション。

DSCN2986.jpg
皆さんの手作りの栗ご飯やきのこ汁、猪肉バーベキューや鹿肉しゃぶしゃぶで
秋を体いっぱいいただきました。
外で皆さんとお話しながらいただくお料理、最高においしかったです。

演奏しないで伺うのは1年半ぶりだったので、音楽も御食事も
みなさんとの会話も、たっぷりと贅沢な時間を過ごさせていただきました!
スポンサーサイト



定期演奏会

2012.10.22.14:03

昨日は松の実會定期演奏会がありました。
松の実會2012045 - コピー

「三つのフェスタルバラード」や「若菜」
「萬歳」「琉球民謡による組曲」など
たくさん勉強させていただきました。
「三つのフェスタルバラード」の思い出。。。
たしか自分が大学生の時に弾いた事があって
その時以来15年ぶりくらい(^_^;)だったのですが
当時暗譜した覚えはあるものの、どうやって弾いたのか
ぼんやりとした記憶を辿りながら今回譜読みしました。。。
暗譜しても次々に忘れていく自分の脳みそ。。。

DSCN2942 - コピー
最後の曲は高橋久美子さん作曲の
「中空砧による箏協奏曲 五段砧の変容」
箏独奏・野坂操壽先生 高箏・低箏・十七絃で構成されています。
写真をいただきました♪

赤い砂

2012.10.18.00:03

新国立劇場で「リチャード三世」観て来ました。
シェイクスピアの膨大な台詞、一面の赤い砂で覆われた舞台、
ビニールで出来た幕、中央にある廻る盆。


セリフを即座に咀嚼するのは簡単ではないけれど、
個々の登場人物の渦巻く策略や想いを、すぐそばに感じ、
舞台の上でそれぞれの役者さんが「纏う」空気や色をビリビリと感じた舞台でした。
2012101712360000.jpg

銀のうさぎ

2012.10.11.23:59

今日は中高時代の友人とかなり久しぶりに会いました。
二人ともうさぎ好きなので、銀のうさぎがロゴマークの
「GINTO 銀兎」というお店で、話が尽きず(*^_^*)


今日から高校の授業も始まり、夜も合わせがあったので、
私の予定に彼女に完全に合わせてもらって久しぶりの逢瀬が実現。
おいしいランチいただきました。

学生時代私は吹奏楽部にいたので、よく友人と銀座のヤマハや山野楽器に
楽譜買いに行ったり、楽器メンテナンスに行ったことなどなど。。。
この道を一緒に制服であるいたよね~、なんて
なんだかとても懐かしくてうれしい時間でした!

535986_234324030028733_912095958_n.jpg

You Raise Me Up

2012.10.09.19:01

昨日の動画アップ「沁臆ーシンオクー」に引き続き
今日はsakura project 「You Raise Me Up」をアップ。
心が浄化されるような素敵な曲ですよね。
昨日の「沁臆ーシンオクー」【琵琶×二十五絃箏×モダンダンスVer.】とは
また違った世界になっています(^-^)

こちらです↓
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン)
 ♪箏 荒井美帆
 ♪十七絃 大平光美さん
 ♪ヴァイオリン 入山ひとみさん

神代植物園で晴れ渡る青空のもと、満開の桜に囲まれての演奏、
思い出深い景色です。
神代植物園7

沁臆ーシンオクー 心の奥底。

2012.10.08.23:16

10月2日の三渓園観月会「沁臆ーシンオクー」
動画アップしてくださいました。 
♪三渓園観月会2012/10/2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・荒井美帆 作曲)
●薩摩琵琶 荒井靖水
●二十五絃箏 荒井美帆
●モダンダンス 森澤碧音

目には見えないけれど、誰もが持っている心の奥底。
それを表現したいと思いました。

曲だけのオリジナルバージョンはこちらです。
2011南青山MANDALAにて。
「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・荒井美帆 作曲)


朝晩少し寒くなってきました。
温かい飲み物をいただく時は、お気に入りのマグカップで。
うさぎ好きを知っている方からプレゼントにいただいたマグカップ。
特にこの2つを愛用中です(^-^)
2012092720100001 - コピー

三渓園 観月会

2012.10.04.21:44

仲秋の名月、関東では台風が直撃しましたが
翌日にはきれいなお月さまを見ることができました。
10月2日、横浜・本牧の三渓園観月会にて
二十五絃箏・薩摩琵琶・モダンダンスという異色の組み合わせで
「沁臆ーシンオクー」という作品を演奏させていただきました。
三渓園2012043 - コピー
三渓園内の「臨春閣」という重要文化財の建物にて、
建物の持つパワーをいただきながら、常時2~300人のお客様が見て下さいました。
臨春閣は、江戸時代初期に建てられた紀州徳川家初代藩主の別荘で、
同時代の別荘建築である京都の桂離宮とも並び称される建物だそうです。

三渓園2012その2 - コピー
☆「沁臆ーシンオクー」
 二十五絃箏 荒井美帆
 薩摩琵琶  荒井靖水
 モダンダンス  森澤碧音

誰もが持っているけれども、目には見えない心の奥底。
3人でそれぞれの奥底を表現しました。
衣裳はストレートに赤・黒・白という原色を意識してみました。
三渓園2012 - コピー


DSCN2938 - コピー
当日は静岡の焼津から、普段静岡の公演でお世話になっている
さやかちゃんも来て下さいました!
たくさんの方に見ていただきましたが、演奏後に近くの某ファミレスにて
出演者打ち上げをしていた時に、
演奏を聞きにきた初めてお会いするお客様から
「心の奥底の表現がとても伝わってきました」とお声掛けいただき
本当に嬉しく思いました。
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR