fc2ブログ

代官山 蚤の市

2013.05.29.23:52

今日、ラジオFMかわさきお聴き下さったみなさまありがとうございました♪
出演は12時前後とアナウンスしてしまいましたが
実際は11時過ぎだったので、スタンバイしてくださった方で
聴けなかった方がいらっしゃいましたら・・・申し訳ありません。
パーソナリティーの若林さんに身をゆだねてお話させていただきました!

代官山蔦谷書店の駐車場で近々「代官山蚤の市」があるらしい・・・
とは聞いていましたが、そこでバンドネオン奏者の
小川紀美代さんが演奏するそうで、
しかもそれは今日と明日らしい!とのことで
なんとか合間に得意の自転車爆走で行ってきました!
nomi1.jpg
nomi4.png
小川紀美代さんとお会いするのも演奏を聴くのも
お久しぶりなのにそれほど時間を感じなかったのは
きっと紀美代さんのお人柄(*^_^*)
以前、劇団大樹のお芝居の生演奏を担当したのですが、
私と小川さんは違う作品に出ていたので共演はしていないのですが
同じ劇場で同じ劇団の作品に出た、ということで
私はなんとなく一緒に演奏したような気になっております。

蚤の市も一緒にちょっとぶらぶら。
nomi3.png
素敵なお店がぎゅぎゅっと集まっていて目の保養になりました。
古いもの、人の手を渡ってきたものにすごく惹かれるワタクシ。
nomi2.jpg
群馬県桐生市のMiyakoさんのパウンドケーキをお土産に~。

6月は演奏させていただく機会がいくつかあります。
詳細は改めてアップ致しますが、お時間ありましたらいらしてくださいませ。

★6月5日(水)19時開演 紀尾井ホール(四谷・麹町)
 「ブラームスと日本~架け橋~チェロと箏のプレミアムコンサート」
★6月9日(日)12:30開演 豊島公会堂 (池袋)
 「居想会 演武会」
★6月18日(火)19時開演 ザ・ハーモニーホール(長野県松本市)
 「二十五絃箏コンサート」
★6月22日(土)17時開演 エプタザール (東京都狛江市)
 「風韻の調べ」 



スポンサーサイト



かわさきFM ラジオのお知らせ

2013.05.27.12:12

5月29日(水)12時頃から、かわさきFM「かわさきアップストリーム」という
ラジオ番組でお話させていただきます。
☆★かわさきFMの情報はこちら★☆

川崎・横浜エリア以外でも「サイマルラジオ」で
パソコンのメディアプレーヤーを通して、またはスマートフォンでも
アプリをダウンロードすることで聴けるようです。
☆★サイマルラジオはこちらから★☆

ご紹介いただいたのは「女性が女性を応援するサービス」を展開している
株式会社moanaの社長をしていらっしゃる山口利紗さん。
キラキラと輝いている山口さんのような素敵女子に憧れます(^-^)
☆★株式会社moanaウェブサイトはこちら★☆
アドバイザーとして私も掲載・登録させていただいています。

人前で話す事は苦手ですが、、、その辺はパーソナリティーの方にお任せして。。。
お時間がございましたらお聴きくださいませ。


ラジオと関係ないですが、、、勝手に恒例化しているお食事写真。
先日ヴァイオリニスト入山ひとみさんの着物レッスン後のお食事。
バーニャカウダと北海道産のモツァレラチーズが深くて素材が濃い味で
とても美味しく頂きました(*^_^*)
il2.jpg

アンティークの帯

2013.05.24.17:04

5月になり、続けて帯を買ってしまいました。
アンティークの袋帯。

うまく撮れなかったのですが地の金色もギラギラしすぎず上品で、
刺繍もとても細かくて豪華。

kimono.jpg
こちらもアンティークの夏帯。
これから夏に向かって(基本的には)6・9月は単衣、
7・8月は絽や紗の夏着物を着ますが
特に夏のお着物は帯や着物の柄が季節を先取りして、
秋の風情が描かれていたりするのが何とも素敵。
色も薄めですっきりしていて涼しげで、
この時期にしか着られない、というところもまた好きです。
とはいえ、普段の生活では全く着ずに専ら演奏の時のみなのですが。。。
新しく買った帯、着てみたいです!

cafe.jpg
帯を買ってからちょっと休憩。

譜面台まわりグッズ

2013.05.18.00:02

練習、演奏に必需品の譜面台。
年期の入った譜面台を使用中。


譜面台ラック
ヤマハで市販されている「譜面台ラック」はペンやチューナーを置けて
結構重宝しています。

最近もう一つ譜面台周りの便利グッズを見つけました。
鉛筆やペンを譜面台に置いていると、譜面をめくる時や
ちょっとした振動で鉛筆がコロコロ~~~と転がって
その都度拾っている回数が多いので、何かいい方法ないかと考えていたら・・・

clip1.jpg
これ!友人からのうさぎグッズプレゼントですが、
本来は手帳用のペンホルダー。
裏がホールド力のあるクリップになっていて、
このクリップを譜面台に挟み、上から鉛筆を通せば
ご覧の通り鉛筆がコロコロコロ~となりません。
書き込みする時にも邪魔にもならないし、本来とは違う使い方ですがオススメです(^O^)/

三曲名流大会

2013.05.12.22:43

今日は上野 東京文化会館で三曲名流大会でした。
meiryu2.jpg

昨日は一日雨でどんよりした空。
sora5gatu4 - コピー
東京タワー55周年×六本木ヒルズ10周年ライトアップコラボということで
曇っていてもレインボーカラーの東京タワーがきれいでした。

sora5gatu3 - コピー
一夜明け今日は快晴。もうすっかり夏の日射しです。

meiryu5.jpg
野坂操壽先生社中 松の実會として「桜川」を演奏いたしました。

meiryu1 - コピー
今日は一気に気温が上がって黒留袖は少し暑かったですが
着物移動なので雨よりはずっと楽です。

お墓参り

2013.05.11.23:50

先日母方の親戚のお墓参りに千葉県の館山市に行ってきました。
お墓参りをして、館山に住む伯父や伯母とも会ってきました。


新緑の風薫るさわやかな空気の中テラスでお食事。
tateyama7.jpg
お店の名前はSAINT SCHWEINセントシュヴァイン。
グリルソーセージやピザ、ポトフが有名とのことですが
パンやバニラビーンズの入ったバターも美味しかったです!

tateyama2 - コピー
前日の強風で雲がなくくっきりとした空。
この時期にこれだけ富士山がみえるのは珍しいとか。
海に浮かぶ富士山が見られてラッキーでした。

tateyama4.jpg
枇杷ソフトや・・・
tateyama6.jpg
館山中村屋のモカソフト。
夏休みに遊びに来ると食べたな~と懐かしく美味しい味。

tateyama1 - コピー
大房岬自然公園にも行きました。
よく小さいころに伯父伯母、従兄弟と連れて来てもらったところに
また改めて一緒に来られてとても幸せでした。

tateyama3.jpg
富浦町漁業直営「おさかな倶楽部」でフライ定食。
さすが漁業直営だけあってお魚が大きい!
ごはんもどんぶりです。
お墓参りといいながらご飯の写真ばかりですが
楽しい日々でした♪
最近演奏写真を載せていませんが・・・
明日は上野・東京文化会館で「三曲名流大会」があり
「桜川」を演奏します。

琳派の競演

2013.05.08.23:56

GWで混雑覚悟で根津美術館に行ってきました。
「国宝 燕子花図屏風 琳派の競演」がみたくて。。。
nezu5 - コピー

美術館入り口も風情があって素敵。
nezu7 - コピー

屏風も陶芸も、やはり本物を見ると写真や図表で見るのとは迫力が違うので
観に行ってうっとり、
そして燕子花図屏風浮舟図屏風も斬新で、、、興奮して帰ってきました。
南青山とは思えない広大な庭園、ちょうど風も気持ちが良く
かきつばたも満開できれいでした。
亀の親子?4匹いました。
nezu6 - コピー
nezu4 - コピー

年輪を纏う

2013.05.05.16:24

私事ながら、、、今日は誕生日で、
メールやバースデーカード、facebookでもたくさんの方から
メッセージをいただきました。
とても嬉しいお言葉の数々、ありがとうございます!
1年があっという間ですが、特に昨年は周りの方々に
大きく支えられての一年。
一日一日を大切に、誠実に
真っ直ぐ生きたら、それが年輪になって
素敵な空気を纏えるようになるんだろうなと思います。

写真は近くのポルトガル料理のデザート。
このように私も笑顔で楽しく前向きに!
みなさま本当にありがとうございました(*^_^*)
楽しいGWをお過ごしくださいませませ!!

こいのぼり

2013.05.04.23:51

先日、コシノジュンコさんのビルにお邪魔させていただきました。
6月5日の「ブラームスと日本~架け橋」のコンサート
「120年前の箏の音色を思い浮かべ、野坂先生の衣装デザインと
箏アンサンブルの衣装をコーディネート」ということで
先生のお衣装や、1階のお店で素敵なショール・お洋服を見せて頂きました。
デザイン、色、空気。美しいもの。。。どれも素敵で
目の保養になりました。


表参道まで骨董通りを歩いていると、途中にある
趣のある和菓子のお店 菓匠菊家さん
四季折々の和菓子の中に、鯉のぼりのお菓子がありました。
色も形も繊細で素敵。こちらも目の保養になりました。
丹波黒青山というお菓子もおいしくいただきました。

ブラームスと日本~架け橋~vol.2

2013.05.02.22:28

6月5日「ブラームスと日本~架け橋~vol.2」が
四谷の紀尾井ホールで行われます。

ブラームスと日本 表

私は高橋久美子さん作曲(八橋検校原曲)の
「箏協奏曲 みだれ」<初演>
(野坂操壽+滝田美智子他箏アンサンブル)
に箏アンサンブルとして演奏させていただきます。

以下ホームページより引用。
17世紀、八橋検校が作曲したといわれる「六段の調」。
19世紀後半、ブラームスがウィーンでそれを聴き、
遠い異国Japanに思いを馳せた。
 チェロと箏のプレミアムコンサート
 120年前にブラームスが出逢った箏の音色
「ブラームスと日本~架け橋~Vol.2」


日時:2013年6月5日(水)18:30開場 19:00開演

プログラム:八橋検校作曲 「六段の調」 (演奏:野坂操壽)
      バッハ作曲  「無伴奏チェロ組曲 第1番」
             (演奏:フランツ・バルトロメイ)
伊福部昭作曲   二十五絃箏曲 「琵琶行」
カザルス編曲  「鳥の歌 カタルーニャ民謡」
高橋久美子作曲 (八橋検校原曲) 「箏協奏曲-みだれ-」<初演>
(演奏:野坂操壽+滝田美智子 他箏アンサンブル)

出演:フランツ・バルトロメイ(チェロ)
野坂操壽(箏・二十五絃箏)
古川展生・清水詩織・長谷部一郎・森山涼介・柳瀬順平
(チェロアンサンブル) 
滝田美智子・佐藤里美・高橋はるな
   小宮瑞代・久東寿子・荒井美帆
   佐藤由香里・花岡聖子(箏アンサンブル)
           
音楽監督・作曲:井上鑑
衣裳協力:コシノジュンコ
           
場所:紀尾井ホール(四谷駅/麹町駅)
チケット:S席 5000円 A席 3000円
特別協賛:クレバリーホーム
主催:株式会社ブライトワン
企画制作:わこクラシックサロン
協力:邦楽ジャーナル 株式会社インタースペース 
後援:オーストリア大使館

ブラームスと日本 裏
          




ある日の空

2013.05.01.21:27

今日から風薫る5月。
夏に向かう爽やかないい季節です。

日ごろから空を眺めて考え事(ぼんやり???)していることが多く、
日々・毎時刻。移り変わる空を見ていることが好きで、
空模様の写真がスマートフォンの中に結構入っていました。

IMG00418 - コピー
ある日の夕方、曇りの日に一瞬だけ射し込んだ光。
またすぐに曇って雨になりましたが神々しい光でした。


huyu - コピー
こちらは3月頃のある日の空。
風が強く、雲が少しだけ残っている夕方と夜の間。


yuugure.jpg
曇りがちの満月の日。
日が沈んで暗くなる前のあわい空の色に月がにじんで光っていました。

 
空と食べ物とうさぎ、たまに演奏写真・・・のブログですが
どうぞ5月もおつきあいくださいませ(笑)




プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR