fc2ブログ

宇都宮市文化会館にて

2013.06.30.22:31

昨日は栃木県宇都宮市文化会館で演奏させていただきました。

大ホール3階まで満席のお客様。
拍手のパワーがすごかったです♪

tamayuraplus2.jpg
左からパーカッション 阿部梓穂さん
ヴィブラフォン 臼井麻意子さん
十七絃 大平光美さん
箏 荒井美帆
ヴィオラ 田中詩織さん

1016603_492774160802373_1013013666_n[1] - コピー
普段 玉Yu薇〜tamayuraは笙が入る4人編成とのことですが
今回は笙の代わりに箏とパーカッションが入って
玉Yu薇〜tamayura+(ぷらす)でした♪
帰りに食べた佐野ラーメンがおいしかった(*^_^*)
スポンサーサイト



天の夕顔 朗読劇 富山国際会議場

2013.06.28.01:54

image_a_0493[1] - コピー
7月7日、早いものでもうすぐ1年も折り返し、七夕です。

「天の夕顔~朗読劇」
2012年9月、山口馬木也さんと原田美枝子さんにより神岡の船津座で上演されましたが、
今回は2013年7月7日に山口馬木也さんと竹下景子さんにより
富山県富山国際会議場メインホールで上演されます。

前回に続き、この度も音楽を担当させていただきました。
録音と言う形ですが、役者さんの声の雰囲気やトーンで
原作が同じでも音楽的には90パーセント以上変更し
違った楽曲になっております。

先日打ち合わせ、読み合わせ、録音がありました。
素晴らしい方々とご一緒させていただき、とても刺激の多い現場でした!
手作りの愛情たっぷりの朴葉寿司と、甘辛のくせになりそうな
カリーどらやきとともに(*^_^*)
tennno1.jpg

『天の夕顔~朗読劇』
日時:7月7日 16:30開演
場所:富山国際会議場メインホール(富山県富山市大手町1-21)
チケット:一般前売り 3000円 当日券 3500円
     友の会会員2500円
出演:竹下景子 山口馬木也
スタッフ:中河与一 (原作)
     上伊豆屋仁(脚本・演出)
     野崎美子 (演出助手)
寅川英司 (舞台監督)
     藤崎茂夫 (音響)
     増子顕一 (照明)
     村本明久 (映像)
     荒井靖水・荒井美帆 (音楽)
     小池義円 (制作)
     的場朱美 (プロデューサー)

   
   



クラス会

2013.06.23.23:34


今日は高校3年生時のクラス会でした。
母校のある赤坂。元料亭だった趣のある金龍というお店へ。
kinry.jpg

担任の先生はじめ、みなさん雰囲気も変わらず時間を忘れて盛り上がりました。
赤坂は当時、料亭が立ち並ぶ大人の街だったので、
中高生が気軽に立ちよる場所ではなかったものの
通学時よりお店も町の雰囲気も大分変わっていたのがちょっと残念・・・。
kinryu2.jpg
・・・が、みんなは変わらないので話も尽きず2次会へ~。
お昼からシャンパンとワインをボトルで・・・(*^_^*)

kinryu3.jpg
さらに3次会。ハッピーアワーで楽しく飲んでたら
気づいたら周りはすべて外国人ばかり。
また再会を誓って・・・いい一日でした(*^_^*)

moon - コピー
今日はスーパームーン、曇ってぼんやりとしかみえませんが
昨晩深夜は神々しく光ってました。

狛江 エプタザール ”風韻の調べ”

2013.06.22.23:26

今日は狛江市のエプタザールというとても素敵なホールで演奏会でした。
「風韻の調べ」というタイトルで、琵琶と箏・二十五絃箏を聴いていただきました。


とても響きの良いホール。
琵琶古典や映画音楽、私達のオリジナル曲等
色々なかたちの演奏をお送りしました。
komae2.jpg

本番後にホールの隣でお客様と私共演奏者が様々お話をする懇親会。
ご意見ご感想を伺ったり、楽器の質問をお受けしたり、
ワインと美味しいお料理と一緒にお話していました。
お話の中で、6月5日の紀尾井ホール『ブラームスと日本』にも聴きに来ていた方が
今日も偶然聴きに来たとのこと。
偶然だと思っていたらその方がまた
父と会社で関係のある方だったり。。。
最近特にご縁を感じることが多いですが、嬉しい出会いでした。
企画して下さったスピカの深澤様にも感謝しております!

音と声と コンサート松本終了

2013.06.20.23:57

6月18日、二十五箏コンサート無事終了しました。

本番2分前。楽屋にて。
matumoto5.jpg

今回は声と演奏というテーマのもとで、「にじいろのさかな」を朗読もあり、
また拙作の「ぼう~六条御息所によせて~」を田中静子さんと私で
演奏させてもらったりしました。

matumoto1.jpg
照明音響はじめ、舞台まわり関係、受付関係の皆様が
素晴らしいチームワークでフォローして下さって、
長年の信頼のもと田中静子さんの人徳だなぁと、
とてもいいコンサートに御一緒させていただきました。
静子さん、山本亜美さんにもたくさん刺激をいただきました♪

翌日は静子さんのご案内で、松本まで聴きに来た私の両親もご一緒させていただき
安曇野アートヒルズミュージアムへ。
釜焼きピザ、おいしかったです。
matumoto4.jpg

松本出身の草間彌生さんデザインのバスにも遭遇。
水玉がカワイイです。情報によるとたった1台しかないらしいけど2回遭遇してラッキー。
matumoto3.jpg

『命の理』 発刊記念 命の話 

2013.06.16.23:38

3月に出版されたバースセラピストの志村季世恵先生と
長光寺曹洞宗僧侶の柿沼忍昭先生による『命の理』
今日は代官山T-Siteでの
”『命の理(ことわり』発刊記念 僧侶とバースセラピストが語る「命」の話”に行って参りました。



先生方のお話はストレートにリアリティをもって心に響いてくるので
穏やかなお話しぶりにも命の最前線を感じ、それでも心が凪いでくる感覚です。

2011年8月に、柿沼和尚さんの長光寺で行われた
「こども環境会議 大家族ごっこ」。
そこで箏を福島と東京の子供達に体験してもらう時間を作っていただきました。
その時の経験を一つ一つリアルに今も覚えていて、
とても貴重なリアルな現場にいさせていただいたんだな、と思いました。
先生方にお会いできて素晴らしい1日になりました。

tutaya2.jpg
2年前の8月、こども環境会議の時に素敵なネームカードを作って下さった
アーティストのONIONさん(鬼塚哲郎さん)にも再会(^-^)

tutaya1.jpg
ちょうどスウェーデンのJohanna.bという期間限定ポップアップショップがあって
アンティークファブリックのピアスを買いました。
心豊かになったいい1日でした。
明日から松本行って参ります♪






風韻の調べ

2013.06.15.18:55

6月演奏会の告知です。
今月は色々なところで演奏させていただく機会が多く、
とても有り難いです!
風韻のしらべ 狛江

風韻のしらべ 狛江 裏116


★エプタザールSelect Concert No.12★
     「風韻の調べ」

日時:6月22日(土) 16:30開場 17:00開演
曲目:平家物語より「俊寛」
   「勧進帳」「巌流島」(薩摩琵琶古典弾き語り)
   「春宵」(二十五絃箏と薩摩琵琶によるオリジナル曲) ほか
出演:荒井姿水 荒井靖水 (薩摩琵琶)
   荒井美帆 (二十五絃箏)
チケット:3500円 (全席自由)
場所:エプタザール 狛江市和泉本町1-7-16
   (小田急線 狛江駅から徒歩10分)
お問い合わせ:スピカ 03-3978-6548

お時間ございましたら是非お待ちしております。
終演後に音楽の余韻に浸りながら演奏家も交え
楽しい語らいのひと時を・・・ということで
懇親会もございます。

   

sakura project 演奏♪

2013.06.14.01:27

今日はsakura projectで演奏してきました。


外国からのお客さまもいらして、箏・十七絃・ヴァイオリン・パーカッションの演奏
どのように映ったのでしょうか?
リベルタンゴのあとの、
「ブラボー!」っていうお声にはかなり嬉しくなりました(^O^)/
sakura6131.jpg
左から
パーカッション 佐藤直子さん
箏 荒井美帆
十七絃 大平光美さん
ヴァイオリン 入山ひとみさん



二十五絃箏コンサート~声と楽器~

2013.06.12.22:31

6月18日(火)は長野県松本市へ♪
田中静子さんの「二十五絃箏コンサート」に、
山本亜美さんと一緒に友情出演させていただきます。

matumoto25絃箏コンサート

今回は『声と楽器の組み合わせによる表現』がテーマになっています。
朗読・わらべ歌調・謡い調・・・
二十五絃箏は普段は器楽曲が多く、声を伴わない表現が多くなっていますが、
今回は半分は声との絡み合いです。
私も色々と声を出します。。。

そして偶然ながら6曲のうち3曲が
「亡霊」や「形は見えないけど確実に
存在している何か」を表現した曲。
東京からのお客様も大歓迎です!
また、お近くの方がいらっしゃいましたら是非いらしてください。

~ Program~
* 夢のしずく   石井由希子 作曲     (二十五絃箏ソロ)
* 朗読と音楽 「にじいろのさかな」(マーカス・フィスター作)
  吉松 隆 作曲「プレイアデス」より (語り ×二十五絃箏二重奏)
* ぼう ~六条御息所によせて~  荒井美帆 作曲
                 (二十五絃箏 ×低二十五絃箏)
* 化(け)   高橋久美子 作曲      (二十五絃箏二重奏)
* 幾山河   千秋次郎 作曲    (二十五絃箏 ×十七絃箏)
* ふるべゆら、ふるべゆらゆら  信長貴富 作曲
            (二十五絃箏 ×二十五絃箏 ×低二十五絃箏)

6月18日(火)19時開演
出演:田中静子
   荒井美帆 山本亜美(友情出演)
場所:ザ・ハーモニーホール(長野県松本市)
入場料:2000円 (中学生以下・ハーモニーメイト1000円)




研ぎ澄まされた世界

2013.06.10.15:43

昨日は第7回居想会演武会。
isoukai3.jpg

居合・剣法・合わせ居合 皆様が演武する後ろで
太鼓 畠山貴英さん、琵琶 荒井靖水さん、私が二十五絃箏で
ご一緒させていただきました。
楽屋にて3人で和やか笑顔。カメラマンの腕ですね!
isoukai20132.jpg

isoukai20131.jpg
今回も、本間師範・深谷師範代と一緒に「静かな月」「月明かり」を
感じるコラボレーション舞台をさせていただきました。
ドビュッシーの月の光やベートーベンの月光をちらりとちりばめて。

演奏時に一音一音を出す時の「ここしかない」という集中力と
居合の洗練され研ぎ澄まされた感覚は、
ジャンルは違えど同じところを目指しているのではないか、と感じました。
居想会の皆様と間近で一緒の板の上に立たせていただき、とても勉強になりました。

居合と和楽器

2013.06.08.17:55

明日6月9日、池袋の豊島公会堂で第7回居想会演武会が行われます。
第7回居想会演武会117 - コピー

今年も師範とご一緒させていただきます。
5月中に1度、音楽との合わせをさせていただきましたが、
師範の立ち居振る舞いにほれぼれとしてしまいます。
isoukai.jpg
御宗家の演武もあり、太鼓・琵琶とともに
身を引き締めて私も箏の演奏をさせていただきたいと思います。
6月9日(日) 12時開場 12時30分開演
場所 豊島公会堂(東京都豊島区東池袋1-19-1)


箏協奏曲みだれ ブラームスと日本コンサート

2013.06.07.23:06

6月5日、紀尾井ホールでのコンサート
「ブラームスと日本 チェロと箏のプレミアムコンサート」
終了いたしました。
midare4 - コピー
高橋久美子さんの「箏協奏曲 みだれ」
野坂操壽先生がソロを演奏されました。
【箏協奏曲 みだれ】<初演> 高橋久美子作曲 (八橋検校原曲)
 箏独奏  野坂操壽
 1箏   滝田美智子 佐藤里美 高橋はるな
 2箏   小宮瑞代  久東寿子 荒井美帆
 低音   佐藤由香里 花岡聖子


アンコールはフランツ・バルトロメイさん、古川展生さん他チェロアンサンブルの皆様と
井上鑑さん作曲の「LULLABY」
midare3 - コピー
深いチェロ響きと、紀尾井ホールの音の広がりを身体に感じながら、
ご一緒させていただきました。


midare1 - コピー
野坂先生のお衣装デザインと、箏群のコーディネートは
コシノジュンコさんにしていただきました。
音色や深み、1音1音の音の大切さ。
大変学ぶことの多い演奏会でした。
お世話になりました皆様、どうもありがとうございました。



つながる。レコーディング

2013.06.02.17:26

先日、二十五絃箏でレコーディングに参加させていただきました。
rec.png

津軽三味線の山中信人さん、尺八の小濱明人さんとともに。
キャスティングしてくださったのはリズミックキーブ芹澤さん。
rec5.jpg
違うところで活動していても、お話していると
「え?あの方もお知り合いなんですか???」というつながりがたくさん。
1人ずつのレコーディング、山中さんと小濱さんの音に聴きほれつつ。
rec4.jpg
内容の詳細がわかりましたら改めてお知らせさせていただきます。
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR