fc2ブログ

蝉の声と大雨 『犀ヶ崖』公演終了

2013.08.26.15:54

浜松幽玄舞台『犀ヶ崖』
8月25日夜公演、26日昼公演終了しました。
夜と昼では見ていただく景色も感じ方も大分違ったものに
なっているかもしれませんし、
演者側もまた違う舞台という気持ちで臨んでいたように思います。

saigagakehon4.jpg
コンテンポラリーダンサーのbableさんと織田きりえさん。
ダンス等の動きも中の空間と外の庭園、両方を使って、
何とも贅沢な空間でした。

saigagakehon3.jpg

もともと歴史の裏側には歴史に描かれていない悲しい物語や
忘れられている人物がいて、それぞれに人生がある。
今回の『犀ヶ崖』もしかり、今まで上演してきた『鶴姫』『亀姫』『桜御前』もしかり。
そのあたりに焦点を当てて描かれているのも脚本・演出・鼓の今井尋也さんの
素晴らしさだと思います。
ということで本編のサイドストーリーとして、また物語の説明の補助として
毎度おなじみ??楽器演奏者による小芝居が今回もありましたが、
ワタクシは犀ヶ崖近くの農民、突然産気づくアミちゃん役でした。
真面目に演奏したかと思えば突然セリフを言いだすスタイルに
最近慣れてきました(笑)


蝉の声、水のせせらぎ、風のそよぎ、庭のみどり。
saigagakehon1.jpg
松韻亭での公演は、自然の大きな力に助けられている事を実感します。

その中でもこのお昼の公演は、まるでお話とリンクしていくかのように、
戦に旅立つシーンや台詞を言った途端、急にバケツをひっくり返したような大雨。
台詞のところでは一回やみ、また2人で舞うところでは大雨・・・
そして最後には晴れるという、神がかったような自然の舞台装置でした。
1001108_696653980348526_706242376_n[1]

野外公演はじめ、色々なシチュエーションで演奏させて頂いていますが
ここまで色んな事がぴたりとはまった経験は無く、
まさに自然と一体の舞台でした。
saigagakehon2.jpg

今回も、東京、浜松からお越し下さったお客さまやお手伝いして下さった方々に
感謝しております!
「犀ヶ崖」の物語、どこかでまた再演出来る機会を願って・・・
スポンサーサイト



公演リハーサル中

2013.08.23.23:40

明日、明後日の公演「犀ヶ崖」。
浜松の素晴らしい茶室 松韻亭にて全力でリハーサルしています。
rihahama1.jpg

出演者で焼肉!
rihahama3.jpg

たまたま浜松市内で見つけたまぐろ専門店でランチ!
rihahama2.jpg

浜松幽玄舞台 「犀ヶ崖」

2013.08.21.00:06

浜松にご縁をいただき、「東海道研究倶楽部」として
3年ほど前から東海道の歴史と文化に脚光を当て、
過去に浜松の悲劇の姫君の物語『鶴姫』や『亀姫』を上演してきました。

今回は浜松城の裏手『犀ヶ崖』の物語。
犀ケ崖 表127 - コピー

三方ヶ原の激戦で敗れた家康は「犀ヶ崖」に武田信玄軍を
奇襲する。この時、混乱した武田軍の兵が犀ヶ崖の絶壁から転落。
やがて、「犀ヶ崖」に亡霊が現われ、戦の世の無常を語りだす。
戦国時代の悲劇を、迫力の邦楽と美しいコンテンポラリーダンスで表現します。

8月よりリハーサルも佳境に入っております。
脚本、音打ち合わせ。
saigaggake3.jpg
リハーサルは主に横浜の大倉山記念館にて。
saigagake2.jpg

2公演あります。お近くの方は是非いらしてくださいませ!
犀ケ崖 裏128 - コピー

   【浜松幽玄舞台 『犀ヶ崖』】

日時:8月24日(土) 19:00開演
   8月25日(日) 15:00開演
会場:浜松市茶室 松韻亭 (浜松市中区鹿谷町11-4)
出演:コンテンポラリーダンス bable
コンテンポラリーダンス 織田きりえ
   小鼓     今井尋也
   薩摩琵琶   荒井靖水
   二十五絃箏  荒井美帆
   地謡     吉松章
   
   監修・解説  神谷昌志
   脚本・演出  今井尋也
   作曲     荒井靖水 荒井美帆

チケット:前売り 2000円 当日 2500円
主催:東海道郷土研究倶楽部
協力:MegaloTheatre
ライフアートユニオンひと&ヒト
助成:財団法人浜松市文化振興財団 

笛・ピアノとともに 

2013.08.19.16:35

軽井沢から移動して飯田へ。
8月17日、長野県飯田市で行われた森田梅和泉さんのコンサート
「千年の渚」に出演させていただきました。
iidahue1.jpg
第二部は洋のプログラム。
笛・フルートの森田さんとピアニスト野力奏一さん、
ボーイソプラノの栗原一朗くん。

第二部は和のプログラム。
篠笛・能管森田さん、薩摩琵琶荒井靖水さん、
二十五絃箏 荒井美帆。
第二部途中から野力さんのピアノも入り、
なめらかなピアノの音の洪水の中での
「スカボロフェア―」など。
アドリブ部分も刺激的でした。
iidahue2.jpg
アンコールは出演者5人全員で「アメージンググレイス」。

最後にみなさんと記念撮影。
iidahue3.jpg
飯田のみなさま、出演者・スタッフのみなさまお世話になりました!

おまけ。
あまり時間はなかったのですが、地元森田さんオススメの温泉
「ほっ湯アップル」朝イチで行ってきました!
iidahue4.jpg
飯田市営の健康増進施設とのことですが、この温泉、
入った瞬間から肌に吸いつくようで気持ちが良かった(^^♪
こんないい温泉が近くにある飯田市の方がうらやましい!

軽井沢創作合宿2013

2013.08.18.18:53

一昨年、昨年に引き続き、今年も竹中亮三郎さんの御厚意に
甘えさせて頂き、
涼しい軽井沢の別荘にお邪魔して、
色々な表現と交わって音を奏でて参りました。

メンバーは~
ヴァイオリン 赤星明奈さん
尺八 川村葵山さんと箏 川村あつみさん御一家
琵琶 荒井靖水さん
朗読 竹中春菜さん
演出 中津政一さん
二十五絃箏 荒井美帆
karui9.jpg

東京とは10度以上の気温差で暑さのストレスが無いので、
レクリエーションも楽しみつつ(*^_^*)

karui4.jpg
木陰の中を散歩したり。。。

karui5.jpg
竹中さんが握って下さるお寿司をお腹いっぱいいただいたり。。。

karui2.jpg
ちょうど軽井沢の花火大会で間近で大きな花火を見たり。。。
ペルセウス流星群をみんなで寝転がってみたり。。。
あんなに夜空に大きく弧を描いてゆく流れ星を見たのは初めてです。

karui7.jpg
朝食はテラスで優雅に。。。

karui6.jpg
浅間山を一望できる丘をお散歩。
karuiusagi.jpg

牧場のうさぎさん。

karui3.jpg
ある公演のための音作りもしました。
また、宮澤賢治の掌編に音を入れてみたり。。。

本当に幸せな充実した日々でした!
竹中さんご夫妻には美味しいお料理を作っていただき
幸せってこういうことなんだな、と心も身体も満腹です。
ありがとうございました♪

ガラスのうさぎ

2013.08.11.23:09

ここまで酷暑が続くと、現実逃避したくなります。
ということでうさぎグッズ(笑)
ガラスでできたうさぎの置物。
色と形がスタイリッシュ。ガラス作家の方の作品。
先日いただいたのですが、選ぶときに時間をかけて
じっくりと選んで下さったとのことで、
そのお気持ちも嬉しくて、このうさぎさんを見る度に
その方々に思いを馳せてます♪
usagisan1.jpg

近くのミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマはチョコレート専門店ですが
ケーキやパン、マカロンも美味しくて
これは生キャラメルの缶です。
動物がキャラメルをなめている絵がかわいくて
いろんな方にプレゼントしていました。
さすがに自分用には買っていなくて、かわいいなぁと思ってたら
この間母が買ってくれました(^^♪

usagisan2.jpg

千年の渚 笛の森田さんとともに

2013.08.10.03:09

熱中症情報のお知らせメールが頻繁にくる毎日。
本当にうだるような暑さが続いています。
8月中旬から軽井沢・飯田・浜松といろんなところにお邪魔します。
上旬はそのリハーサル真っ最中です。

演奏会のお知らせその1。まずは長野県飯田市にて
笛の森田梅泉さんのコンサートで演奏させていただきます。
千年の渚 飯田 表 - コピー

笛も篠笛・龍笛・フルート。。。その他
色々な種類の笛と一緒に、ピアノの野力奏一さん、
ボーイソプラノの栗原一朗くんも演奏されます。
先日のリハーサル中。
moritasannto.jpg

和の世界と洋の世界。お近くの方は是非いらしてくださいませ♪
千年の渚 飯田 裏 - コピー

【千年の渚 和美コンサート2013】
日時:8月17日(土) 13:30開場 14:00開演
出演:笛 森田梅泉
   ピアノ 野力奏一
   箏・二十五絃箏 荒井美帆
   薩摩琵琶 荒井靖水
   ボーイソプラノ 栗原一朗
場所:飯田市公民館 

花は咲く カントリーロード

2013.08.06.01:41

7月の国立社会福祉協議会チャリティー
「ハートウォーミングコンサート」でのsakura project『花は咲く』と
『カントリーロード』アップされました(^^♪

★こちら★sakura project『 花は咲く 』
NHK被災地復興テーマソングです。
会場のみなさまも一緒に歌ってくださっています。

★こちらから★sakura project 『 カントリーロード 』



3日連続で何故か4時過ぎにぱちっと目が覚めました。
ちょうど朝日の登るころで、3日間、同じようで違う表情の空。
1日目。スカイツリーと朝日の登る頃。
8gatuasahi1 - コピー

2日目。まっすぐに向かってくる太陽。
8gatuasahi2 - コピー

3日目。きれいに分かれた朝の空の色。
8gatuasahi3 - コピー

毎日暑いですが、きれいな空に癒されました(*^_^*)




プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR