fc2ブログ

ひさしぶり! と はじめまして!

2013.09.26.18:42

今週は演奏や文化祭などがある中少しバタバタしていましたが、
とてもいい時間を過ごす事ができました。

某銀行勤務時代のお友達に12年ぶりくらいに会って
優雅にアフタヌーンティー。
park1.jpg
久しぶり!すぎる年月が経っているのですが
時間の経過を全く感じないくらい、相変わらず
考え方もぜーんぶ素敵でした。
park2.jpg
新宿パークハイアットのアフタヌーンティー、次々と
フィンガーフードやデザートが運ばれてきて
幸せな気持ちで楽しい時間を過ごしました♪
景色もきれい。
park3.jpg
時間が経っていても変わらず話ができること、とても嬉しいです。


また、昨日は初めまして!の出会いが。
gyoen4.jpg
今度あるお仕事で御一緒させていただく
ソプラノ歌手の らあら隆子さん
ピアニストの 志村和音さんとお会いしましたが
初対面とは思えない盛り上がり方で、これから音を出していくのが楽しみです。
gyoen2.jpg
夕食は新宿御苑近くのROMANAでいただきました。
写真だとリアルにお伝えできませんが、生ハムの下のルッコラが
山盛りのピッツァ。
gyoen3.jpg
美味しくて楽しい時間。
新しいご縁にカンパーイ!



スポンサーサイト



三渓園 地唄舞と箏・琵琶

2013.09.26.02:36

9月23日の三渓園 観月会。
曇り空で時折パラパラと小雨も降り、
お月さまは見えませんでしたが今年もライトアップにより、
明るい時間とは違った場所場所に、
歴史の古さを垣間見たような。。。
1374991_527955890614823_1601281448_n[1]
写真は全て飯岡直樹様よりいただきました。

玄宗皇帝と楊貴妃の悲恋をテーマにしたオリジナル曲『春宵』
地唄舞と琵琶・二十五絃箏で御一緒させていただきました。
1236431_527954307281648_1114812132_n[1] - コピー

1186686_527954313948314_2054319113_n[1] - コピー
地唄舞:古澤侑峯
薩摩琵琶:荒井靖水
二十五絃箏:荒井美帆
撮影:飯岡直樹
(敬称略)
1240131_527954287281650_617247981_n[1] - コピー
正面からではなく、池にかかる橋からのアングル。
小雨にもかかわらず、お客様がずっと観て、聴いていて下さいました。

和の授業 文化祭終了

2013.09.23.23:59

9月22日、23日 2日間の高校の文化祭も終了しました。
箏曲部・邦楽の授業発表も終わりました~!

授業発表では半年間の成果が一番でて、まとまった演奏になっていたと
思います。

haru20133.jpg
講堂での発表は楽器を運ぶのも一苦労・・・だったりしますが
みんな迅速に丁寧に運んでいました。

haru20131.jpg
練習通りに段取り良く準備できたので、
本番前も少し時間の余裕が(*^_^*)舞台袖から。
和楽器の持つ繊細な音や残る余韻、香り。
1音1音の大切さ重さなど、何か今後の人生にも思いだして
和の文化に興味を持ってもらえたらと、毎回願いつつ・・・
後期は三味線の授業にバトンタッチです。

『邦楽×デジタルアートの試み』 広島にて

2013.09.22.19:24

9月28日広島で演奏をさせていただきます。
『邦楽×デジタルアートの試み』
 第二回:琵琶・箏で描く現代

邦楽デジタルアート広島 表

タイトルだけ見ると難しいかな???と思われる方もいらっしゃるかも
しれませんが、
「現代に息づく邦楽」という観点から
琵琶と箏・二十五絃箏による、楽器や楽曲の説明を交えた
楽しいコンサートになっております。
お近くの方は是非いらして下さいませ。
邦楽デジタルアート広島 裏

  『邦楽×デジタルアートの試み』
   第二回:琵琶・箏で描く現代

日時:9月28日(土)18:00開演
場所:広島市東区民文化センター
チケット:前売り 1500円 当日 1800円
出演:荒井靖水 (薩摩琵琶)
   荒井美帆 (箏・二十五絃箏)
お問い合わせ:広島市東区民文化センター
        082-264-5551
企画・制作:伊藤多喜子
主催:財団法人 広島市未来都市創造財団
助成:財団法人 地域創造
後援:広島市 広島市教育委員会 中国新聞社
   中国放送  広島テレビ 広島ホームテレビ
   テレビ新広島 広島エフエム放送
   ひろしまケーブルテレビ FMちゅーピー

お月見

2013.09.21.17:00

一昨日の満月、十五夜と重なってとてもきれいでした。
お天気にも恵まれて各地でお月見の演奏も。

こちらは十五夜前日の『待宵月』
tukiaki2.jpg

十五夜 満月。
神々しい光でしたね。
tukiaki3.jpg

翌日の十六夜(いざよい)の月。
tukiaki1.jpg
日を追うごとに変わりゆく月の名前、
日本語らしい繊細さです。

23日は三渓園で観月会演奏もありますのでお近くの方は
是非いらして下さいませ!
9月28日は広島にお邪魔して演奏いたします。
後日チラシをアップします!

9月は・・・文化祭

2013.09.18.02:45

都立高校での箏の授業とクラブ活動、それぞれの
発表の時期が近づいてきました。
9月は毎年文化祭発表。本番に向けて皆さん頑張ってます♪

文化祭の中で、箏の授業の成果発表もありますので
8月中に練習や補講を少しやりました。

haru031.jpg
7月に授業が終わって夏休みで丸二ヶ月、楽器に触れないので
9月に入ってからかなり追い上げです~。
今週末には本番ですので、授業も箏曲部も
もう少し詰めていい演奏ができたらと
思っています!

hol1.jpg
おまけの画像は「車麩を使ったヘルシーベーグルカツサンド」
マクロビや自然食を扱ったカフェで。
車麩がカツのような食感なので見た目よりもボリュームがあって、
おいしくいただきました(*^_^*)

ある日のレコーディング

2013.09.16.23:19

re1.jpg
先日都内スタジオで、某大学ダンスサークル公演の為のレコーディング。
楽器は二十五絃箏・尺八・琵琶・鈴です。
公演の中で、ストーリー性のある重要で印象的な場面の音楽。
実際に公演に関わる現役大学生現場に来て話し合い、
欲しい音を伝えてもらい、色々と試行錯誤しながら
数テイク録音しました。
主が音楽ではなくてあくまでも踊りであるというところの
引き算加減が難しかったですが、充実した時間でした。
どんな出来になるのか、またダンスシーンの中で自分達の音が
どのように響くのかな・・・?楽しみです!

hol2.jpg
オリンピック2020東京開催が決まって
東京タワーが決定後1週間とてもきれいなライトアップをしてました。
東京タワーのウェブサイトによると
『東京オリンピック・パラリンピック開催決定!
 オリンピックダイヤモンドヴェール』という名前の
ライトアップだそうで、なかなかきれいに撮影できなかったので
サイトから写真をいただきました~。





三渓園でお月見

2013.09.11.20:01

朝晩涼しくなってきました。
明日は暑くなるそうですが、これから一気に秋になるのでしょうか。
虫の声にも秋らしさを感じます。
今年も三渓園観月会で演奏をさせていただきます。
普段夜間開放しない三渓園ですが、このお月見の時期は
20:30までライトアップされます。


今回は、薩摩琵琶古典演奏のほか、
『春宵』という私達の曲で
地唄舞の古澤侑峰さまが舞われ、
1642年に建てられた重要文化財の臨春閣で演奏が行われます。
お時間ございましたらいらしてくださいませ。

三渓園  観月の夕べ日時:2013年年9月23日(月・祝) 18時15分演奏開始~20時まで
出演:荒井姿水 荒井靖水
   薩摩琵琶錦心流中谷派襄水会
   荒井美帆(二十五絃箏)
   古澤侑峯 (地唄舞)
演奏曲:薩摩琵琶古典曲演奏
    薩摩琵琶と地唄舞・二十五絃箏による『春宵』
場所:三渓園  内苑 臨春閣
チケット:無料(三渓園入場料500円がかかります)
お問い合わせ:三渓園HPはこちら★

ラジオ体操の伴奏譜

2013.09.09.15:14

すんだ秋の空気に、体がのびのびと
すっきりと呼吸できている感じです。
先日のお休みに、代々木公園近くでお昼から美味しいワインとお料理。
wine8.jpg


そのままNHKのほうに行ってみたら
あまちゃん効果でスタジオパークのショップもすごい人でした!
ama.jpg
「ラジオ体操第一」のピアノ伴奏譜面が
番組のチラシやポストカードの間に置いてあったのでいただいてきました。
ちなみに裏面は「第二」。
第一と第二では、作曲者が違うのですね♪

サイン入りの…

2013.09.03.23:41

hi1.jpg

久石譲さんにサインをいただきました。
朗読とオーケストラの楽しさを
一気に楽しめるスコア。
しかも「美帆さんへ」って入れていただいて…
嬉しいです!
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR