fc2ブログ

弦楽器といっても・・・

2014.01.31.23:39

今日は2月のあるイベント演奏のためのリハーサルでした。
楽器は二胡・ピアノ・箏・チェロ・尺八という5人編成です。


「弦楽器」と言ってもとても範囲が広くて、
箏も二胡もチェロも弦楽器。
ピアノも鍵盤楽器ですが内部構造は広い意味での打弦楽器とのことですので
音色も奏法も様々で・・一緒に演奏すると興味深いです。
リハーサル前にワークショップ的に楽器体験させてもらいました!
二胡初めて触らせてもらいました。
niko4.jpg

チェロと二胡の弓も同じようでもちろん違うのも趣深いです。
niko1.jpg
本番が楽しみです!
スポンサーサイト



小学校5年生 和楽器体験授業

2014.01.29.00:07

今日は千葉県の小学校へ。
5年生 3クラスに和楽器体験授業です。


2時間目から4時間目まで、3クラスそれぞれ45分ずつの授業をします。
taikensono3.jpg

お箏に興味を持ってもらう「おことクイズ」では色んな答えが出て来て
考え方の柔らかい小学生ならではの答えを聞くのが楽しいです。
琴爪を配って~
「さくらさくら」を弾いてみよう!
さらに「さくらさくら」を2パートで合奏してみよう!
そして最後に8人で合奏して「発表会」をしよう!

というところまで一気に授業をします。
短時間で発表会をするということでモチベーションもアップ。
本当に少ない数分の練習時間でも、ちゃんと形になって
成果が出るのがすごい。

そのあとは「ミニミニ演奏会」ということで
2曲ほど私達の演奏をきいてもらって45分が終了です。
taikensono2.jpg
楽器の間近まで来て聞いてもらうので
息づかいも感じてもらえたらと思います。

今回も校長室で給食をいただきました。
taikensono4.jpg

午後は昨年お箏体験授業を受けた6年生の前で
少し演奏をし、
「夢について」「仕事について」をお話しすることに。
私自身がお話できるような特別な事はないですが・・・
6年生からの質問がどれも鋭くてとても興味深かったのと、
昨年の授業をみなさん覚えていてくれたのが嬉しかったです。
お箏を弾いた事をずっと覚えていてくれますように。

カレー

2014.01.27.18:01

1月の演奏が一通り終わり、「お正月」「新春」が一段落すると、
今度は2月・3月の演奏「春」「お花見」「さくら」シーズンに向けて
リハーサルや打ち合わせがスタートしています。
・・・とバタバタ動き回っていたら体力も落ちていたので
体調を整えたり、整体行ったりして過ごしていました。
私にしてはとても珍しく食欲が落ちていたので
色々な演奏場所でいただいたおいしい写真を眺めていました(笑)

curry2.jpg
箱根宮ノ下富士屋ホテルの、今上天皇も召し上がったという
ビーフカレー。
curry1.jpg
クルーズ演奏の最後のお食事「シェフ特製ぱしふぃっくびいなすカレー」

カレーをたまたま2日連続でいただいたのですが
どちらも濃厚でお上品でおいしくいただきました!

miso.jpg
胃腸が弱っていた時には、宮崎県飫肥城近くで買った
優しい味のお味噌のお味噌汁を味わっていましたが、
もうかなり体力も復活です!

明日は千葉県で和楽器体験授業のため
楽器を4面、車で運び込みます。
頑張るぞーと気合い入れていたら夕日にきれいな飛行機雲。
sora1gatu7.jpg






新春演奏

2014.01.14.20:09


今日は都内の某ホテルでのBGM演奏でした。
てみちゃんと一緒です。
わらべ唄は一緒に歌っているお客様もいらっしゃいました~(^^♪

1月も気がつけば半ば。
今日で「新春演奏」というのは私は一段落です。
着物や旅から帰ってきてそのままいろいろと
散らかっているので片付けようと思います(笑)

1月12日の「伝統芸能面白体験ワールド」のフィナーレ曲
「あまちゃんメドレー」の時の写真をいただきました。
みんな楽しそうです!!!
hatio9.jpg
またこういう企画がいろいろなところで広がる事を
願って・・・。

八王子いちょうホールにて 伝統芸能面白体験ワールド

2014.01.13.00:02

今日1月12日は「伝統芸能面白体験ワールド」。
私はsakura projectとして演奏させていただきました。

箏 荒井美帆
十七絃 大平光美さん
ヴァイオリン 入山ひとみさん

今日は入山さんも着物でヴァイオリンデビュー!
hati7.jpg

★ゲスト演奏 
カート&ブルース
八王子車人形西川古柳座
sakura project

八王子車人形さん、舞台袖から見せて頂いてましたが
初めてで、大変興味深くおもしろくてワクワクしちゃいました。
日本の芸能は奥深いなぁ・・・

最後の曲は「あまちゃんメドレー」を
ゲスト演奏のメンバーと
「たかふみ君」こと邦楽ジャーナル編集長の田中隆文さん
「おくさん」として『伝統楽器面白ステージ』でセリフをいっぱい
話していた、作曲家の高橋久美子さんも一緒に演奏して終わりました。
hatio1.jpg

 
「面白体験コーナー」ではホールロビーと舞台上で、
箏と三味線の木の重さ比べ、
虚無僧になって記念撮影などイベントが。
hati5.jpg
車人形を体験したり・・・
hatio3.jpg
宇宙飛行士の山崎直子さんがスペースシャトルに持ち込んだ
小さなお箏の展示もありました。
hatio4.jpg


箱根宮野ノ下 富士屋ホテル

2014.01.11.22:27

全国的に寒いようですね!
昨日の夜、南国から船で帰ってそのまま箱根へ。
今日は箱根宮の下富士屋ホテルで
ブライダル関係のイベント演奏でした。


miyanosita3.jpg
ソプラノ Larra レイさん
箏 荒井美帆
ピアノ 秦野萌さん
この組み合わせで、色々なブライダルシーンの曲を演奏しました!
今日は紫で衣装統一です(^-^)

カスケードルームは彫刻も色もとても素敵でしたし、
ホテル全体がどこも135周年という
長い歴史を感じさせるつくりでした。
miyanosita4.jpg

演奏しながらも贅沢空間を体験しました。
miyanosita1.jpg

明日は八王子市芸術文化会館(いちょうホール)で
「伝統芸能面白体験ワールド」です。
身体が風邪っぽい雰囲気のゾクゾク寒気信号・・を出しているので(-_-)
早くぐっすりと寝て
明日みなさまに素敵な音を届けられるように頑張ります!



日南・松山クルーズ演奏~後編!!

2014.01.10.22:27

後編です!
3日目は松山市道後温泉へ。
matuyama1.jpg
街歩き中にきもの屋さん発見して試着してみたり
雰囲気の良い町家カフェでゆっくりしたり。
matuyama2.jpg
国の重要文化財 萬翠楼はとても素敵な
趣のある洋館でテンションアップ。
matuyama4.jpg
matuyama5.jpg
夕日が沈むころの海。
matuyama3.jpg
海に光が当たっているのを眺めて
贅沢な気分になりました。
akashi3.jpg

最終日は午前中から「打楽器体験と歌声ひろば ワークショップ」です。
pashi5.jpg
お客様に琴やフルート・パーカッションの伴奏で歌っていただいたり、
様々な種類の打楽器を体験しながら歌うワークショップでした!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

明石海峡大橋をわたる瞬間も迫力がありました!
akashi1.jpg
akashi2.jpg
演奏後もお客様にお声をかけていただき、とても幸せなクルーズでした!
お世話になった皆様ありがとうございました(^^♪

日南・松山クルーズ演奏~前編

2014.01.10.22:16

1月7日から3泊4日でクルーズ船 ぱしふぃっくびいなすで
メインステージ演奏をさせていただきました。
神戸港から出航~。
pashi7.jpg
初日のステージ演奏でしたが、みなさま喜んで下さったようで
乗船中も声をかけていただき嬉しかったです!
pashi4.jpg

pashi2.jpg
pashi1.jpg
左から パーカッション 佐藤直子さん
箏 荒井美帆
十七絃 大平光美さん
フルート 佐藤純さん
pashi4.jpg

翌日は宮崎県日南市へ。
obi4.jpg
飫肥城周辺に行き、四半的に汗を流し、師匠に教えていただきました。
obi3.jpg
「おび天」食べたり無添加お味噌を買ったり。。。
obi1.jpg
油津港を出航時には冬の花火があがってきれいでした!
obi6.jpg

ということで後編に続く・・・

お稽古はじめ

2014.01.06.23:47

今日からお仕事の方も多いと思いますが
まだまだ街はのんびりした雰囲気でした。
生徒さんのお稽古も1月4日に始まりました。
今年も共に学ぶことができたらと思っています。

そんな中、実家に行きまして
挨拶や色んな用事を済ませてきました。

お正月らしいことをあまりしていないので、なんとなくカニ!
sinnnenn - コピー

kototosyakuhati.jpg
昨年の30周年記念式典で演奏させていただいた時の写真も
エントランスホールに貼ってありました(^_^;)

明日から3泊4日、お船に乗って演奏させていただきます!
pashi.jpg

スポーツクラブで

2014.01.03.18:12

今日は杉並区の会員制スポーツクラブでの新春演奏でした。

受付の皆さんも振袖や、男性の方も和装で迎えていただき、
新春らしい雰囲気の中の演奏、
昨日のイクスピアリ演奏に続き、今日も箏と尺八で、
尺八は川村葵山さんとご一緒させていただきました(^^♪
takaido3.jpg


演奏の後ははっぴ姿のみなさんによるお餅つき。
搗きたてのお餅でお雑煮をいただきました!
実はまだおせちもお雑煮も味わってなかったので
おいしくいただきました~。
takaido4.jpg
・・・年越し蕎麦すらも食べていなかったので
昨日のイクスピアリ演奏後にいただいた「へぎそば」を鴨汁で。
季節感を大切にしなくては・・・(^_^;)
hegisoba.jpg

イクスピアリ 和楽器合奏ライブ2014

2014.01.02.21:19

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月2日は東京ディズニーリゾート内 イクスピアリにて
『和楽器合奏ライブ』でした!
CIMG0602 - コピー

13時・15時の回ともにかなりのお客様が見て、聴いて下さいました。
CIMG0613 - コピー

メンバーは左から
箏・二十五絃箏 荒井美帆
琵琶 荒井靖水さん
尺八 川村葵山さん
打楽器 佐藤直子さん
十七絃 宇佐見明子さん

CIMG0608 - コピー
編曲を大平光美さんにお願いしました!
お子さんも喜ぶ曲がかなり好評のようで、
みなさん寒い中聴いて下さいました。
ご来場下さったみなさま、ありがとうございました。

ikusu2.jpg
シンデレラ城がきれいに見えました。
今年も良い年になりますように。。。
ikusu1.jpg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR