fc2ブログ

赤坂ACTシアター

2014.02.26.20:45

今日は赤坂ACTシアターへ。
本日初日の堀北真希さん主演『9days Queen 9日間の女王』を
観劇。
12月に「有明をわたる翼」で御一緒させていただいた
神田敦士さんや、何度かお世話になりました
神原弘之さんがご出演の舞台です。
akasakaact1.jpg
音楽はギターとヴォーカル生演奏でした。
世界史をもっと勉強しておけばよかったーとも思いましたが
観劇をきっかけに、色々な世界を見せていただけるのが
楽しくも、足りないところを発見する契機にもなります。

近くのリーズナブルながらおいしいお寿司ランチ。
久々の外食でございました~。
akasakaact2.jpg
スポンサーサイト



千藤幸蔵追善公演 『鯨ヶ浦奇談』

2014.02.23.22:47


今日は浅草公会堂で千藤幸蔵追善公演『鯨ヶ浦奇談』で
素晴らしい演奏家の先生方とご一緒させていただきました。

kujiragaura6.jpg
昭和59年初演の和楽器ミュージカル作品ということで、
邦楽器・打楽器・唄ととても豪華な舞台でした。

作曲  千藤幸蔵
構成  千藤幸穣
    三橋貴風 

指揮  平野桂子
三味線 千藤幸穣
    千藤幸花
    千藤会
笛・尺八 竹井誠
尺八  三橋貴風
    水川寿也
    山口賢治
二十五絃箏 荒井美帆
十七絃 外山香
打楽器 高橋明邦
    安倍真結
    熊本比呂志
唄   小杉真貴子
    藤みち子
    根本美希
    原田直之
    藤堂輝明
    若宮由里子

語り  上條恒彦

kujiragaura2.jpg
kujiragaura3.jpg
楽屋にて。
ご一緒させていただけて大変勉強になりました。

今日は東京マラソンだったので早めに会場入り。
警備も警察官の数も物々しかったですが
大きな事故も無く無事終わったようでよかったです!
kujiragaura5.jpg

銀座で

2014.02.17.23:56

今日は銀座の中華料理店での演奏でした。


takara1.jpg
昨年12月の芝居「有明をわたる翼」の生演奏からお声掛けいただきました。
色々なジャンル・業種で活躍している方がたくさんいらっしゃいましたので
勉強になりました。

takara5.jpg
今日は二十五絃箏、椅子ではなくて完全に立って演奏しました。
昨年立つ用の立奏台を作っていただいてから少しずつ
立っての演奏もしていますが、左右の動きがしやすいです!


NHK邦楽技能者育成会同窓会<第二回>演奏会

2014.02.16.23:05

NHK邦楽技能者育成会同窓会<第二回>演奏会
昨年3月の第一回に続き、今年も3月8日に行われます。

今回もNHKのスタジオをお借りして
1月からリハーサルがはじまっています。
ikuseikai14.jpg

私は「日輪幻影」~邦楽器群のための~
今回も先輩方と一緒に演奏させていただきます。
大編成の曲は、邦楽には珍しく指揮が入ります。
お時間ございましたら是非お越しくださいませ。
NHK邦楽技能者育成会同窓会第二回演奏会 表154 - コピー

【NHK邦楽技能者育成会同窓会<第二回>演奏会】
日時:2014年3月8日(土) 15:30開場 16:00開演
場所:横浜みなとみらいホール 小ホール
出演:NHK邦楽技能者育成会同窓会会員 指揮:板倉康明(50~55期講師)
曲目:「日輪幻影-2000-」菅野由弘 作曲
   二面の箏のための「箏双重」三木稔 作曲
   箏と十七弦による「百花譜 -春、夏、秋、冬-」沢井忠夫 作曲
  「箏四重奏曲第四番 セクパン」松本雅夫 作曲
  「絲竹交響第二番 交響的三曲合奏」藤井凡大 作曲

主催:NHK邦楽技能者育成会同窓会 http://hougaku-ikuseikai.com/
問合せ:NHK邦楽技能者育成会同窓会事務局
(FAX:03-6800-2012/TEL:080-9708-1055/
n.ikuseikai.dousoukai@gmail.com)
後援:一般社団法人長唄協会/公益社団法人日本三曲協会/
   全国邦楽器商工業組合連合会/邦楽ジャーナル/邦楽の友/
   公益財団法人日本伝統文化振興財団/日本現代音楽協会

公演目的・ひとこと:
昨年の3月9日に渋谷区文化総合センター大和田さくらホールにて
 第1回の演奏会が行われました。
 NHK邦楽技能者育成会と現代邦楽の歴史を演奏とお話で辿る
 企画は大きな反響を呼び、公演の模様はNHK-FMにて放送されました。
 55期に及ぶNHK邦楽技能者育成会出身者は2000名に及び、
 全国各地で邦楽の普及、振興に活躍しています。
 ベテランから時代を担う若手まで、その力を再び結集し
 現代邦楽の過去、現在、そして未来を考える演奏会を開催します。

NHK邦楽技能者育成会同窓会第二回演奏会 裏155 - コピー

年期

2014.02.15.20:48

2週続けてまさかの大雪になり、
車の事故も増えているようで心配です。
窓の外も一面真っ白に。


今日も雪でリハーサル中止になり、ちょっと時間ができました。
”MYぬか床ちゃん”も少し放置気味だったのでお手入れしました。
nuka.jpg

10年前位に祖母からぬか床を少しもらって
そこにつぎ足して使っていますが、ぬか漬け好きなので
なるべく長持ちさせたいな~。
祖母は亡くなってしまったので、祖母の常在菌を
保ち続けたいですね(*^_^*)

楽器は国を越えて

2014.02.13.23:26

今日は都内某ホテルでの演奏でした。
香港政府関係のお客様600名を超えるパーティー。
ということで、楽器も
日本(箏&尺八)・中国(二胡)・西洋(ピアノ・チェロ)の楽器編成で
国境を越えた選曲で演奏させていただきました!


左から
ピアノ 志村和音さん
チェロ 下山田珠実さん
箏   荒井美帆
二胡  海みのりさん
尺八  川村葵山さん

演奏中の写真は残念ながらないのですが、
二胡のみのりさんの中国語と日本語での
バイリンガルMCも鮮やかで素敵でした!
衣装も楽器も様々で・・・あっという間でしたが、楽しい演奏でした。
ご一緒させていただいたみなさまありがとうございました!

体験教室の感想

2014.02.12.23:39

1月末に開催した、小学校5年生対象の「お箏体験教室」。
3クラスのみなさんから素敵な感想をいただきました!
tibasyougakkou.jpg

一人ひとり丁寧にお手紙いただきました。
今年はとてもストレートに熱く気持ちを伝えてくれて
とても嬉しいです。
体験・みんなで合奏、そのあとに私達のミニコンサートを
しましたが、瑞々しい感性が伝わってきました。

☆おことの演奏を覚えたので見てください!
 七七八、七七八、七八九八 七八七六~
 (箏の楽譜です。これを弾くと「さくら」になります)
 
☆初めて弾いて、すごく難しかったが上手く弾けた時の
 達成感がたまらなく楽しかったです!また来て下さい!

☆音がとてもきれいで心がいやされました。
 特に最後に先生が弾いてくれた曲が、ダイナミックな中に
 美しい音色が絡み合って、時を忘れそうでした。

☆もう一回弾いてみたいです。とても楽しかったのでまた来て下さい。

どれも紹介したいほど素敵なお手紙をいただき、
「一生忘れません」という文字を見ると嬉しくなります。
少しでも心に残ってくれたらいいなと、
私も頑張りたいと思っております。

雪のあと

2014.02.10.23:25

珍しく大雪。交通機関も混乱し、慣れない雪かきに筋肉痛です。
今まで経験していたのは、白く静かに積もりゆくイメージの雪でしたが、
今回の暴風雪、記録的な大雪に驚きました。

雪のあとの空はすっきりしているのだけど
それでも紗がかかっているような曖昧な色合いがきれいです。
sora2gatu111.jpg

2月・3月・4月と、色々お知らせすることもありますが、
今日は、今過ごしている冬が終わって春、夏、秋が過ぎ~
そして次に来る冬に予定されている
朗読劇の打ち合わせでした。

先のようできっとあっという間に来てしまうだろうから
もっと日々を丁寧に過ごしたいなと思う今日この頃であります!

色彩

2014.02.05.20:27

今日も風が強く、冷え込んでとても寒かったですね。
昨日は東京でも雪が降って、楽器を持っての車移動を懸念していました。
リハーサルが終わって外に出ると斜めに降る雪。
・・・ですが道路にそれほど影響が無く、ノーマルタイヤの私も
胸をなでおろしました。今年はやはりタイヤ買わないと・・・。
今日はこんなにきれいに晴れましたが寒さは厳しいですね。
sora2gatu22.jpg


昨日のリハーサル後に、浜離宮朝日ホールでピアノとヴァイオリン、チェロによる
「SLOVAK TRIO」の演奏会を聞きに行く機会に恵まれました。
torio.jpg
深み、艶のある音、素晴らしい演奏ということに加えて
様々な色が舞台からが客席に飛んできたような、
濃密な素晴らしい時間をいただきました。

gimob.jpg
音を視覚でも感じられる演奏って素敵です。
色彩を感じられる演奏ってなんだろう。。。などと考えながら
神楽坂のおいしいギモーヴいただきます。

和楽器ミュージカル「鯨ヶ浦奇談」

2014.02.04.23:50

千藤幸蔵追善公演 鯨ヶ浦奇談表161 - コピー

2月23日(日) 
『千藤幸蔵追善公演 鯨ヶ浦奇談』
 昭和59年初演、千藤幸蔵作曲による和楽器ミュージカルを
上條恒彦氏の語りに乗せて素演奏で再現。
和歌山県太地町を舞台に、捕鯨を生業とし生きる村人の
厳しさや喜びと、人間より強いと言われる鯨の親子の情と悲劇を
エキゾチックで幻想的な音楽に乗せて表現した迫力の代表作。

千藤幸蔵追善公演 鯨ヶ浦奇談 裏162 - コピー

今日はリハーサルがありました。
語り・民謡・三味線、
尺八・箏に打楽器やタブラ。
大勢の舞台でとても迫力があります。

お時間ございますかたは是非いらしてくださいませ。
第4部まであります!
tihuji1.jpg


【千藤幸蔵追善公演 鯨ヶ浦奇談】

平成26年2月23日(日) 開場15:30 開演16:00
場所:浅草公会堂 
入場料: 全席自由 6,000円
主催:千藤三味線学院

≪出演者≫
唄:原田直之/藤堂輝明/小杉真貴子/藤みち子/根本美希/若宮由里子
指揮:平野桂子(4部)
笛・尺八:竹井誠(4部)
尺八:三橋貴風(3,4部)/水川寿也/山口賢治(4部)/佃一生/佃康史(2部)
箏:荒井美帆(4部)
十七絃筝:外山香(4部)
打楽器:高橋明邦/安倍真結(4部)
パーカッション:熊本比呂志(3,4部)
鳴物:美波駒和美/美波駒てる美(2部)

特別出演:上條恒彦(4部)

≪プログラム≫
第一部 祝典曲 藤紫千代の栄
第二部 民謡
第三部 座敷唄(唄・三味線)千藤幸花 千藤幸穣
第四部 鯨ヶ浦奇談

チケット販売 e+(イープラス) http://eplus.jp/
お求め・お問合せ 千藤三味線学院 info@chifuji.jp
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR