fc2ブログ

箏協奏曲みだれ 楽譜完成感謝の会

2014.06.30.20:50

6月26日、作曲家の高橋久美子さんが恵比寿の素敵なレストランで
箏協奏曲みだれ楽譜完成感謝の会「野坂先生を囲む女子会」を
企画してくださいました。

2013年6月の「ブラームスと日本ー架け橋ー」で
初演された高橋久美子さん作曲「箏協奏曲みだれ」
野坂操壽先生がソロを演奏されました。
1404129390413.jpg

素敵なレストランで、美味しいお食事とお話と。
音を出すこと・・・勉強になるお話と、
笑い声で楽しい時間でした。
高橋久美子さん、野坂先生、邦楽ジャーナルの織田さん
みなさまありがとうございました。
こちらの楽譜は邦楽ジャーナルで購入できます。
★邦楽ジャーナル 楽譜
編成は・・・箏独奏・箏1・箏2・17絃
です。
1年前の演奏のことが昨日のことのような、
ずいぶん前のことのような・・・。
明日から7月。2014年も折り返し地点ですね!



スポンサーサイト



雨つづき

2014.06.28.21:52

ここのところ曇り空か、
スコールのような急な大降りの雨か、不安定なお天気。
私のハードなイネ花粉症も、梅雨明けとともに落ち着くことを願いつつ。。。
お天気が待ち遠しいですが、梅雨の晴れ間を狙い、
先日日帰りで母と河口湖のローズガーデンと
ハーブガーデンへ。

バラは雹の影響もあり、思ったよりも咲いていなかった~。

201406231123072b9.jpg
ハーブガーデンはいろいろなハーブが見頃。
バジルを買って育てています。(もちろん食用(^。^)
201406231123076f9.jpg
ラベンダーソフトクリームがとても美味しかったです!
河口湖の風も爽やかで、いきなりですが行ってみてよかった。

一昨日は手作り梅酵素用の無農薬梅が到着。
201406282131179e9.jpg
この10キロの材料漬け込みも一気に終わらせました。
20140628213117e5f.jpg
今は梅のいい香りが家中に漂い、梅雨どきの憂うつさも
さっぱりとした気分になっています。

ヴァロットン展へ 

2014.06.23.15:30

先日、東京丸の内の三菱一号館美術館で
「ヴァロットン展ー冷たい炎の画家」観てきました。
20140623112307234.jpg
20140623112307999.jpg

一見何でもないような中に潜んでいる緊張感。
意図している事を熱く、かつ冷静に表現しているのを
食い入るように見てしまいました(^_^;)
9月までなのでもう一度行きたいです。
20140623112307ddf.jpg
ミュージアムショップのグッズもいいものがたくさん。

その後はKITTEに行ってお店をぶらぶら。
20140623112342314.jpg
旧郵便局長室からの東京駅もどっしりと見えました。
よい休日でした(^。^)

20140623112342dfd.jpg

和の大学 第二期開講募集開始です

2014.06.20.01:02

5月から和の大学 「お琴ことはじめ」開講し、
第3回目を終えているところですが
8月から第二期開講募集開始しました。
第一期は平日でしたが、第二期は日曜日開催となります。
お気軽に是非ご参加下さいませ(^^)

10277798_10201043272523535_7099835257138790666_n[1] (2)

以下、現在受講されている方の投稿です。

私、まさに現在習っているところなのですが、
なんと初回からそれなりに格好良く弾けてしまうというのが、
お琴の最大の魅力だなと感じます。
そして、その音色の美しいこと(!)

皆さん、自分の演奏した音に魅力されること、間違いなしです。
講師の荒井さんのご指導もとても楽しくわかりやすく、
それも魅力の一つです。
プロの演奏家でいらっしゃる講師の生演奏も聴けますよ~!

【第二期 8月スタート決定!募集開始!】

「お琴ことはじめ〜5回で1曲きちんと弾ける〜」

日程:2014年8月17日、8月31日、9月14日、9月28日、10月12日(全5回)

時間:10:30-12:00 代々木キャンパス
講師:荒井 美帆(あらい みほ)

音色がとても美しい、琴。
実は初心者でも簡単に音が出せるので、楽しく学ぶことができるんです。
本講座では、全くの初心者でも、5回でなんと2曲も弾けるようになります!

1曲目はあの有名な「さくらさくら」。
そして2曲目は、貴方が好きな曲を自由に選んで弾くことができます。

今期は日曜日に開催いたします。
第一期は平日で来られなかった、という方のご参加も、お待ちしております。

講座カリキュラム
 第1回 まずはお琴に触れてみよう 〜お琴の歴史/講師の演奏
 第2回 音階をたどってみよう 〜ワンフレーズ弾きに挑戦
 第3回 合奏してみよう〜 講師と合奏/グループ演奏
 第4回 好きな曲を弾いてみよう 〜オリジナルの曲練習/模範演奏
 第5回 和の演奏会 〜独奏あり、合奏ありのプチ発表会!

詳細・申し込みはこちら
http://www.wanodaigaku.com/lp/#manabi12

居想会演武会にて

2014.06.16.03:14

今日は居合道の居想会演武会で、皆様の演武に
合わせて演奏をさせていただきました。
会場の豊島公会堂は建て替えになるそうで、
この会場に来るのも最後でしょうか・・・。


和楽演奏は
和太鼓   畠山貴英さん
薩摩琵琶  荒井靖水さん
二十五絃箏 荒井美帆
20140616024005b4e.jpg

今年も本間師範、深谷師範代と
「二十五絃箏と剣法のコラボレーション演武」をさせていただきました。
毎回思うのですが、楽器を奏でるその一音と、
剣を扱う一振りの集中カや、
最終的に極めた結果としての
美しさの到達点が同じように感じてとても勉強になります。
御宗家にも関戸師範にもいつも優しくお声をかけていただいて
感謝しています。
演武会終了後に撮影。
201406160314355f0.jpg

宇都宮へ

2014.06.14.22:38

今日は宇都宮へ行って参りました。
栃木県高等学校文化連盟 春季発表会で
模範演奏ということで…「五段砧」を
演奏させていただきました。

高校生のみなさんの、若くエネルギッシュでなおかつ
品のある演奏を聞かせていただいて、
きらきらして素晴らしく、感じ入りました。
パワーを頂いて帰ってきました。

昨日は満月で、強く透き通るような月の光が
印象的な夜でした。
2014061422265963e.jpg

照る月

2014.06.13.18:01

毎日雨模様の中、昨晩雲の合間から
久しぶりに見たお月さまが、
輝きをましているようできれいでした。


今日も突然の雨、雷だったり天候が安定しませんが、
明日からは暑くなるようですね。
明日も明後日も着物なので、着物で大汗かいて
バテないようにします!

みろくオーケストラ

2014.06.09.01:45

瀬戸龍介さんの富士山のふもとのstudio Galaxyで
レコーディングと豪快な打ち合わせ。
20140607152216ccc.jpg

青空の下でのバーベキューが、大雨だったので水炊きに。
20140607152216a0a.jpg

みろくオーケストラのみなさんは音楽だけでなく
お料理にも長けていて、楽しくて美味しい、
充実した幸せなひとときでした。
2014060715221664f.jpg

私も演奏をさせていただきました
瀬戸龍介さんのCD先行予約申込み開始しています。

光響曲「日本の世明け」
正価:5,670円(税込)
★先行予約(特典価格4800円にて)受付中
★詳しくはこちら
 
1. 第一楽章 蘇る!出雲
2. ひふみの岩笛 鼓のゑほけれ(岩戸開き)
3. 第二楽章 不二 高天原
4. 第三楽章 白糸の滝 母の白滝
5. アカハナマの笛(時告げ鳥)
6. 第四楽章 はるかなる伊勢
7. 世明けの琴(シヰタラサヤワ)
8. 第五楽章 元伊勢 Gate To The Stars(宇宙への門)

★瀬戸龍介さんのWebサイトCD先行予約ページ☆ 

居合と和楽器

2014.06.07.15:32

来週、居合道の社団法人居想会 演武会で皆様の
演武とご一緒させていただきます。


先日の合わせ。
本間師範、深谷師範代お二方の演武に
どのように音を合わせていこうかと悩みながらも
深い世界を見せていただきまして
来週までに精度を上げたいと思います。
20140607152242a5c.jpg

20140607152216511.jpg

国立競技場

2014.06.02.18:01

一昨日、国立競技場のファイナルイベントが行われていましたね。
聖火の消える前に花火が見えました。
20140602174416241.jpg
サッカ一観戦したり、小学生の時にチビリンピックという
催しで国立競技場走ったのもいい思い出です。

毎日暑いですね。
今朝の朝もや。
 
喉の痛みと、こんなに暑いのに熱があるので布団をかぶり、
今日はお休み。
生姜ハチミツを作りのんでいます。
ツナときのこのトマトソースパスタに
ニンニクたっぷり入れてみました。
これで早く熱を退治したいー。
20140602174416cf7.jpg




プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR