fc2ブログ

楽しくお稽古~和の大学 お箏講座第二期募集中

2014.07.27.00:21

猛暑の日々ですが、もう少しで7月も終わりに
近づいている、というのを知って早すぎてびっくりです(-_-;)

そんな中、和の大学お箏講座 第二期開講にむけ
準備を進めております。
8月17日から第一回が始まりますので
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
10380769_10201043272483534_1738178221643863607_n[1]

以下「和の大学」より。

【あと2名☆8月開講のお琴講座】

「お琴ことはじめ〜5回で1曲きちんと弾ける〜」

日程:2014年8月17日、8月31日、9月14日、9月28日、10月12日(全5回)
...
時間:10:30-12:00 代々木キャンパス
講師:荒井 美帆(あらい みほ)

音色がとても美しい、お琴。
実は初心者でも簡単に音が出せるので、楽しく学ぶことができるんです。
本講座では、全くの初心者でも、5回でなんと2曲も弾けるようになります!

今期は日曜日に開催いたしますので、
平日の参加が難しいという方はぜひお見逃しなく。

-------------------------------------------------------
荒井講師は、講師としてだけでなく演奏家としても、
ソロ活動のほかに様々なジャンルの方とのコラボレーションなど、
多岐にわたる表現活動をされています。
以下、演奏動画を少しご紹介しますね。

◎和の大学より依頼したお琴の実演「さくらさくら」:
https://www.youtube.com/watch?v=BrrkhcChWB0

◎荒井靖水・荒井美帆 沁臆-シンオク-~和楽Super Mission Vol.7~: http://youtu.be/EFFHUur6K7M

◎ダンス作品とのコラボレーション「朧と一閃」:
http://youtu.be/NwIrmRBf_yo

◎ユーレイズミーアップ 花は咲く
 You Raise Me Up by sakura project:
http://youtu.be/9fA_Ev_eXwE

うっとりしてしまいますね!
なかなか敷居の高いイメージのお琴ですが、
こんな素敵なお琴の世界に足を踏み入れてみませんか?

詳細・申し込みはこちら↓
http://www.wanodaigaku.com/lp/#manabi12
スポンサーサイト



フルートと日本舞踊と箏

2014.07.21.10:26

昨日は世田谷の素敵なスタジオへ。
10g月にアメリカ ペンシルベニアでのパフォーマンスの
リハーサルでした。


かなり激しい雷雨が襲いましたが、
室内から見た日本庭園の緑が雨に映えて美しい瞬間を見ました。
20140721100721e2d.jpg

フルートのAndrea Fisherさんの来日に合わせて昨日、
お会いしてリハーサルもしたのですが
1回で良い感じに。
そこに花柳たけひろ華先生の日本舞踊も一緒の作品になり・・・
10月が楽しみです。
20140721100720594.jpg
Andreaさんは「Fluter Scooter フルーター スクーター」という
フルートバッグの起業家でもいらっしゃるのですが
昨日お持ちのフルータースクーターバッグもとっても素敵でした。
お箏バッグもこういうかわいいのがあったらいいな、と思っちゃいました。

お灸とかハーブ塩とか

2014.07.19.23:59

いま有り難いことに特に身体の不調とかは無いのですが、
花粉症や冷え性がひどかったり、疲れてくると精神的なものが
身体の不調に直結する・・・のを少しでもよくしたいので
経絡治療の病院で漢方&勧められたお灸をしてみました。
深い睡眠ができてびっくり。

医院近くの神保町 揚子江菜館。
冷やし中華の元祖らしいのですが、
私ではなく父注文。きれいな盛り付け。
夏にしては私はかなり身体が冷え切っているらしいので
夏の間になるべく暖めたいです。

20140719234850aa1.jpg
身体が欲しているのでしょう、
最近にんにく醤油とか、バジル塩とか、
簡単にできておいしい調味料ばかり作ってストックしてます(^_^)

充電~松本へ

2014.07.16.23:27

7月はかなりゆったりとしていますが、ゆったりをこれ幸いと思い切り充電~。
思い立って松本 美ヶ原温泉に1泊してきました。
2014071523355349b.jpg
ぬるめの温泉。平日で比較的空いててのんびり。

201407162306586e4.jpg
館主さんの蕎麦打ちを、そば粉の香りの変化をかがせてもらいながらじっくり間近で見学。
夕食でいただきましたが、茹でてから7分以内がおいしいということで
早めにいただきました!

201407162307019ca.jpg
夕食はやさしいお味で、器も雰囲気も美しくてゆったり満足。

日射しは強くても風はさわやかで、
松本駅の側でいただいた「山形村のブルーベリータルト」も
おいしかったので、ブルーベリーや新鮮なお野菜を買って帰宅。
201407162312506e9.jpg

思い切り充電してきました(^_^)
演奏で色々な所にお邪魔していますが、松本にはご縁があるようで、
昨年も2回伺いましたがプライベートでは初めてでした☆

月明かり Super Moon

2014.07.13.22:56

昨日、7月12日はスーパームーンということでしたが
あいにくの曇り空。
光り輝く月は雲の向こうに。
朧月夜もまた風情がありました。
数時間前の夕陽のグラデーションが美しかったです。
2014071322472425c.jpg

ここ最近のお稽古では、お仕事の都合でお休みしていた生徒さんが
お仕事も落ち着いてお稽古に復帰、という嬉しいこともありました。
長く楽しく続けてくださればと思います!

今日の月は雲の間から強い光が見え隠れして、
太陽よりも月の光の方が好きだなと思いつつ月光浴。201407132247245b0.jpg
月の光で影踏みできそうなくらい明るい光です。

オルセー美術館展へ

2014.07.12.18:24

昨日は東京で二重に架かる虹が見えたそうですね。
私は移動中で虹は見られませんでしたが、また大きな羽のような雲が見えました!


その後はゆうきちゃんに誘っていただいて新国立美術館へ。
「オルセー美術館展」行ってきました。
有名な絵も近くでみるのと少し離れて観るのと、
図録で観るのと全然違って興味深い。
一人じゃなくて一緒に見て感想を話しながら絵画をみるのも
とても楽しい時間でした。
20140712180644214.jpg
皆さんと一緒のこの写真だとまたまた背の高い人に見えるかも(笑)
身長158センチも無いのに、大きい人だと思われていることが多い・・・(笑)

20140712180644d8d.jpg
ミュージアムショップも大混雑。クリアファイル買いました。
マネの「笛を吹く少年」の笛を復元したものの展示もありました。
フルートともピッコロとも違う「ファイフ」という笛の
音を聞いてみたかったな、と思います。

牛鳴坂

2014.07.10.17:07

台風の進路や被害拡大が心配です。
かなり風も強くなってきました。
目まぐるしくお天気が変わります。

一昨日は束の間ですが朝日がきれいにみえましたが・・・


昨日はこんなどんより曇り空。
20140710165357ef3.jpg
築地の聖路加タワーから撮影。晴れていればもっとすっきりと
きれいなのにちょっと残念でした。

そして今日は用事があり、赤坂に行ったのですが
そのお店がたまたま母校の真裏だったので
学校の周りをぐるっと回って帰ってきました。
私が赤坂通っていた頃とは、お店もビルも結構変わっていましたが
通学途中の「牛鳴坂」は変わってない~。
20140710165357529.jpg

冷たい麩まんじゅうを松月さんで買ったら
杉のうちわをいただきました。
扇ぐと杉の香りがほのかにして素敵。
2014071016535708e.jpg
明日は「和の大学」第一期最終回で、ミニ発表会もします。

和のもの

2014.07.05.23:04

よくお箏(お琴)のお稽古について聞かれる質問。
「お稽古は着物でやっているのですか?」
答えはNOです・・・。
演奏するときはほぼ着物ですが、お稽古は99パーセント
洋服です。

でもここのところは夏の間だけでも、
浴衣でお稽古したいなと考えています。
先日、表参道のH.P.Franceの「水金地火木土天冥海」というお店を
教えてもらってそこで画家の方の宇宙のような手書きの浴衣と、
切り絵作家さんデザインの浴衣を買ってしまいました。
2014070500463125d.jpg
私にしては落ち着いた色合いですが、
着てみるとデザインが斬新で大柄で結構派手。
これから先も長く着られそうだし、これだけセールだったし・・・即決(^_^)

ステキなお店を案内してくれたヴァイオリンの入山さんも
いい色でゴージャスなドレスに出逢ってました。
その後は家で久々の着付けレスーンして、入山さん、きれいに
着ていました!パチパチパチ!

20140705004631c2f.jpg
また着物姿でヴァイオリン弾く機会を切望!

201407050046311ca.jpg
生徒さんからの広島土産&京都土産。
日本には素敵なデザインと美しいもの、
おいしいものもたくさん。
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR