明日、護国寺の素敵なギャラリーでの
演奏がございます。
和の心さんが主催してくださいました。
【和の心主催】
『箏を知る』そして『伝統楽器の調べ』へのお誘い
秋愁の季節に箏の音色は如何でしょうか。
この度、多方面で活躍中の生田流地唄箏曲荒井美帆さんをお迎えして
箏のお話と二十五箏の演奏をお聴かせいただきます。
どこか懐かしく、そしてほっとする空間の日本家屋で
箏のお話と音色に耳を傾けてみませんか。
前半は、「お箏ってどんな楽器?」箏を知ると題しまして
筝についてのお話。
後半は演奏をお聴き頂きます。
ご参加お待ちしております。
【概要】
◆第一部 ~ 「お箏ってどんな楽器?」箏を知る~
●楽器の説明
●「箏」と「琴」
●自然の中の音を奏でる~箏の奏法について
◆第二部~演奏
●乱(箏 古典曲)
●さくらさくら
●HAKU (オリジナル曲)
◇日時:2014年11月15日(土)
17:30開場/18:00開演 20:00終演予定
◇会費:\4,000-
◇定員:25名
■荒井美帆(Arai Miho)プロフィール―箏・二十五絃箏奏者―
幼少よりピアノをはじめ、7歳より箏・二十五絃箏・三絃を
佐藤里美氏に師事。
生田流地唄箏曲松の実會 師範。
師範名 福田 操明櫻(ふくだそうめいおう)。
NHK邦楽技能者育成会第42期にて音楽理論を含め広く研鑽を積み、
同時期、立教大学文学部日本文学科を卒業。
第二回琴によるポップス演奏コンクール 優秀賞受賞。
第四回同コンクール 家庭音楽会賞受賞。
世界フィギュアスケート選手権 in TOKYOオープニング演奏・EU大使歓迎演奏・日本スイス協会交流記念演奏・成田山新勝寺和洋絃楽器セッション・
フランス・リヨンと東京間をインターネットで繋ぎ、舞踏との同時中継プロジェクトである
「Concert + Dance + Multimedia =NET ART」 XLR project参加、朗読と邦楽器による『デーモン閣下の邦楽維新』など演奏機会は多岐多数に渡る。
◆詳細プロフィールはこちら
http://biwakotocom.blog102.fc2.com/blog-entry-178.html
■開催場所:gallery
文京区護国寺側の戦前の一軒家を改修したギャラリーです。
http://7thwave.info/gallery-en/
【最寄駅】
丸ノ内線新大塚徒歩7分
有楽町線護国寺徒歩10分

【写真】gallery 園
Copyright © HISHIDA Satoshi All Rights Reserved. Copyright (C) 2010