fc2ブログ

明日! 箏のファンタジー

2015.01.31.23:50


昨日30日から富山県高岡市の富山県高岡文化ホールに
来ています。
平成26年度 邦楽地域活性化事業 邦楽コンサート
「箏のファンタジー」いよいよ明日になりました。
昨年夏から富山県に滞在して、邦楽魅力発信のための
手法開発研修会を経て
秋・冬に砺波市・高岡市・射水市の小学校にて、
邦楽出前授業アウトリーチや邦楽体験ワークショップを行い、
明日の公演は集大成、ガラコンサートとなります。
黒川チーム、花岡チーム、吉澤チームそれぞれの曲のほか
富山県文化振興財団委嘱初演の「富山の旋律によるディベルティメント」も
作曲家の秋岸寛久先生のご指導の元、
リハーサルが行われております。
201501312350042e3.jpg

2月1日 14時開演
富山県高岡文化ホール 大ホール
色々なスタイルの演奏を聴いていただけると思います。
お近くの方は是非お運びくださいませ。
スポンサーサイト



さいたま市のお寺で

2015.01.30.09:14


昨日29日はさいたま市のお寺で、薩摩琵琶の荒井靖水さんと
私の二十五絃箏で演奏させていただきました。
こちらのお寺さんには、幸福を授けるふくろうの福多郎が
いて、いろんなところにふくろうモチーフがありました。

今日は、東京も雪になっています。
24日東京大神宮、25日椿山荘、27日高津区花コンサート、
28日高津市民館講習会、29日はさいたま市お寺と
この数日でたくさんのところで演奏の機会をいただきました。
合間にリハーサルがあったりでバタバタしてしまって
落ち着いて行動しなければ・・・と思ってます。
今日から富山高岡市へ出発してきます!

三曲講習会

2015.01.29.01:12

今日は川崎市の音楽の先生方を対象にした講習会で
演奏をさせていただきました。

「三曲講習会~色々な尺八と珍しい箏~」ということで
尺八のお話を中心に、
三曲合奏(箏・三絃・尺八)や、尺八本曲、現代曲の演奏でした。

私は今回、箏・二十五絃箏・三絃を弾きましたが
それぞれの楽器に向き合うときの切り替えが
難しく、また一つ課題が見えました。
同じ日本三曲協会の方々ですが、演奏は
初めてご一緒させていただきました。
左から
福田操明櫻 (生田流箏曲)
川瀬庸輔さん (尺八)
長田悠貴能さん (山田流箏曲)

第165回 花コンサート

2015.01.28.00:35


1月27日は、川崎市高津区役所の1階ロビーにて
「第165回 花コンサート」でした。
花コンサート運営委員会と高津区役所協働で
主催しているとのことですが、
今日は180名を超えるお客様が聴いてくださっていた
とのこと。
荒井靖水さんの薩摩琵琶・私の二十五絃箏で
珍しい楽器と言うこともあったのでしょうが、
多くのお客様が集まっていてびっくりしました。
20150128002745527.jpg
第165回目ですが和楽器は初めてとお聞きしたので、
少しは和の音色を楽しんでいただけたら幸いです。

椿山荘

2015.01.25.22:47

今日の演奏は椿山荘にて。
とてもゴージャスなパーティーで演奏させていただきましたが、
みなさん集中して聴いてくださっただけでなく
片付けをしているときにも感想を伝えにきてくださいました。
前半は宵待草など、みなさん耳にしたことのある曲をしっとりと、
後半は動きのある、激しい感じでオリジナル曲を。
20150125224802036.jpg

今回演奏場所の広さの関係で、
椅子ではなく、完全に立って演奏する為の
立奏台を持って行きましたが
後半の演奏の感じにちょうどよかったです。

1年ぶりの東京大神宮

2015.01.24.23:20


今日は、1年ぶりに東京大神宮で演奏させていただきました。
周りのお店も少し変わっていたりしましたが、
東京大神宮の参拝の方は、
昨年よりもますます多くなっているように感じました。
小さいお子さんが興味を持って近くに来たので
曲を変更して、わらべ唄やさくらさくらを演奏したら
喜んでくれていて私も嬉しかったです。

体験授業 横浜市南区M小学校6年生

2015.01.21.00:02


昨日は松戸市、今日は横浜市南区とたまたま2日続けて
小学校にて、おこと体験授業をさせていただきました。

今日は6年生2クラスで体験してもらいました。
自分が弾かない時にも、楽譜を確認したり、
「エアー箏」のように一生懸命練習している姿が嬉しく、
短い時間ですがミニ発表会も上手にまとまってました。
今回は楽器6面持って行きましたが、搬出の時に
6年生が率先して楽器運んでくれたり、
校門でも大きく手を振って見送ってくれて
あたたかい気持ちで帰宅しました。
大人になってもお箏を弾いたことを覚えていてくれますように…!

体験授業 千葉県松戸市 S小学校6年生3クラス

2015.01.20.00:46


今日はおこと体験授業。
千葉県松戸市のS小学校にて、6年生3クラスでした。
あと3カ月もしたら中学生、ということもあって
しっかりと大きい音で「さくら」を合奏。
今回も3クラスとも個性がそれぞれに溢れ出ているという
印象でした。

また、午後にはキャリア教育ということで、
教頭先生の司会進行のもと、
5年生全員の前で、お話をさせていただきました。
夢を持つということは・・・?
仕事をする上での苦労や楽しいこと、などなど。
こちらから胸を張って言えることは少ないですが、
きらりと光る5年生の皆さんの質問が多く、
ほんの少しでもお役に立てれば幸いです。

学校の授業は早朝出発が多い分、
静かで美しい朝の姿を見ることができます!
今日もきれいでした。
20150119233332110.jpg


箏のファンタジー~新春に送る和の響き~

2015.01.19.00:35



昨年夏から手法開発研修会やアウトリーチコンサートで
富山県高岡市に滞在し、
たくさんの方々に助けていただきながらも
邦楽活性化事業もこのガラコンサートで最後になります。
お近くの方もちょっと遠くの方も
是非いらしてください。


平成26年度邦楽地域活性化事業 邦楽コンサート
「箏のファンタジー ~新春に贈る和の響き~」
 ●出演者
黒川真理 平田紀子 石田真奈美
花岡操聖 荒井美帆 内藤美和
吉澤延隆 マクイーン時田深山 中島裕康
201501190014079e1.jpg
 
●プログラム
 闌拍子(杵屋正邦 作曲)
 松竹梅(三ッ橋勾当 原曲/深海さとみ 手付)
 二十五絃箏曲 琵琶行 白居易ノ興二倣フ (伊福部昭 作曲)
 二面の二十五絃箏と低音二十五絃箏のための 鼎坐樂(田中修一 作曲)
 THREE DANCES プリペアド箏ヴァージョン (ジョン・ケージ作曲/沢井一恵 編曲)
 五節の舞 (沢井忠夫 作曲)
 
 富山の旋律によるディベルティメント (秋岸寛久 作曲)
  ー富山賢文化振興財団委嘱初演ー
 
●日時
 平成27年2月1日(日)14:00開演(13:30開場)
 
 会場
 富山県高岡文化ホール 大ホール
 
全席自由席:一般1,000円  高校生以下500円
 
主催:(公財)富山県文化振興財団、(公財)高岡市民文化振興事業団
(公財)射水市文化振興財団、(公財)砺波市花と緑と文化の財団
共催:(一財)地域創造、富山県、高岡市、高岡市教育委員会、射水市
射水市教育委員会、砺波市、砺波市教育委員会、北日本新聞社
 
お問合せ先:高岡文化ホール
TEL 0766-25-4141
E-MAIL takabun@p1.coralnet.or.jp
 
財団法人地域創造
http://www.jafra.or.jp/j/library/letter/new/local.php#hokuriku

新年交歓会 

2015.01.11.22:44


昨日は公益社団法人 日本三曲協会の新年交歓会が
ホテルオークラでありました。
たくさんの先生方がお集まりで華やかな交歓会でした。
野坂操壽先生、野坂惠璃先生と松の実會で集合写真です。


20150111223138676.jpg
お正月の演奏も一段落し、お稽古も6日から始まり、
高校の冬休み後の箏の授業もまた開始しました。
今日のお稽古では、ある生徒さんが
とっても素敵なお着物でお稽古にいらして
お似合いだったので、私も嬉しくて気分が上がりました!
お稽古が終わって夕方、外を見ると、
富士山が夕日に染まってきれいでした。
20150111223140991.jpg



新年会演奏

2015.01.09.16:44


昨日は成城の、高級感のある施設にて新年会演奏でした。
箏・尺八・琵琶・フルートで新春らしい曲をお届けしました。
かなりじっくりと聴いてくださったのと、
和楽器に造詣の深い方が多かったので
古典曲を口ずさんでいらっしゃる方もいらして
嬉しかったです。

一昨日の満月は今年初めての満月。
神々しい月でした。
2015010916385911e.jpg

1月4日 東京ドームでの演奏

2015.01.05.18:03


1月4日は東京ドーム。
新日本プロレスさんの試合が東京ドームでありまして
そこで演奏させていただきました。
尺八 岩田卓也さん
箏  喜羽美帆 宇佐見明子さん

201501051646599a0.jpg
プロレスラーの選手の皆さんは大きくて
鍛え上げられた身体で、熱い試合が繰り広げられており、
こちらも頑張って演奏してまいりました!!
東京スカイツリー、吉祥寺、東京ドームと続いた
お正月も一段落。
また今年も頑張っていきたいと思います。

ホテルでの新春演奏

2015.01.04.01:21


1月3日は吉祥寺のホテルでの新春演奏をさせていただきました。
尺八は川村葵山さん。
思い返してみると、2014年の1月3日も
ご一緒させていただいてました。
演奏は、大人よりもお子さんの方が興味を持ってぐいぐいと
前の方で聴いていてくれたのが印象的でした。

東京スカイツリー

2015.01.03.18:00

新年の演奏、1月2日は東京スカイツリーでした。
お天気も良かったので、朝から1日たくさんのお客様が
展望デッキ、展望回廊へ。
20150103143027275.jpg

途中で外から高いスカイツリーを撮影しようと試みましたが
やっぱりのけぞってしまいますね(笑)
20150103143025953.jpg

演奏後は御好意でスカイツリーの一番上、
展望回廊と展望デッキを見せていただき、
夕日に染まる東京を見ることができました。
刻々と変わる空の色。
いい一年になりますように!
201501031430207e6.jpg

改名のご挨拶

2015.01.01.18:43

あけましておめでとうございます。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
201501011831246a2.jpg

私こと、新年を機に心新たに演奏活動に取り組むべく、
名前を「荒井 美帆」から
『喜羽 美帆』に改めました。
また、従前通り、地唄箏曲では『福田操明櫻』としても
より一層努力していく所存です。

演奏活動の内容は変わりませんが、
皆様方には聞き慣れない名前であることとともに、
色々なことでご迷惑をおかけいたしますが、
今後一層努力していきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いいたします。
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR