fc2ブログ

目を向けてみる~イノベーションday

2015.07.29.14:50

201507291424204cb.jpg

Facebookの「イノベーションday」さんのページに、
テーマ「改めて社会問題に目を向けてみよう」チャレンジを
した記事が掲載されています。
https://m.facebook.com/11iday
こちら
Facebookにログインできれば見ていただくことが出来るかと
思いますが、
こういった取材というか、機会がなければ、そのままに過ごしてしまう毎日。
15分間、自分が選んだテーマ「ゆう活」について
タブレットで調べただけでもいろんな意見があることがわかりました。
先日、暑さで早くも熱中症になってしまいましたが、
自分ではなるとは思っていなかっただけに、予定をキャンセルせざるを得ず
ご迷惑をかけてしまったので、
この「イノベーションday」の機会で得た
よく調べて目を向ける、ということを思い出して
その対策などももっとよく調べておかなければと思ってます。
まずは水分、塩分補給・クエン酸補給~
スポンサーサイト



浴衣会2015

2015.07.26.21:15


今日も朝からとても暑い一日でした。
今日は西新井大師の参道にあります武蔵屋さんで
松の実會浴衣会でした。
演奏も調絃も一通り終わり、また一つずつ勉強させていただきました。

浴衣は涼しそうに見えるようですが
帯の辺りが何重にもなっているので
カットソーやTシャツなどに比べたら暑いです。
でもそこをさらりと着られたら粋ですね(^_^)

梅雨が明けて

2015.07.23.10:31

梅雨明けして一気に猛暑がおそってきて早くもバテ気味ですが
7月の後半に入り、いくつか楽しいことがありました。

20150721175547a9c.jpg
中学・高校時代の吹奏楽部メンバーで約三年ぶりに会って
笑いも話も尽きず・・・
20150721175421c35.jpg
例年の合宿のこととか、あの曲やったよね~とか
公開不可能な(笑)濃すぎるる思い出が一気に出てきて
会っていなかった時間を感じない楽しい時間でした。

また、根津美術館での「江戸のダンディズム」

刀剣や印籠など、職人技の結集と、またそれを受け継いでいるからこその作品、
そこには途方もないくらい根気のある職人さんの技術の継承、
なによりも意匠と美意識の高さと完成度。
会期ギリギリになってしまいましたが見に行けてよかったです。

201507211755459f9.jpg
もう一つ! 最寄り駅が同じになった琵琶奏者の櫻井亜木子さんによる
「ウエルカム足立」(*^O^*)
ツアー後でとっても疲れているはずなのに、誘ってくれて嬉しかったです!
近くにお友達がいてくれて安心。
音楽のことや邦楽のことも真剣に話して帰りました。
人とのつながりに感謝です。

See you !

2015.07.14.12:50


昨年12月から約8ヶ月、三味線を習いにきていた
アメリカ人の方が、昨日最後のお稽古にいらっしゃいました。
哲学の大学院に行くため、今日の今頃の時間のフライトでアメリカへ。
出発前日にもかかわらず、三味線レッスンを受けに来てくれたので
大好きだというお寿司を一緒にいただいてからのおけいこになりました。

8ヶ月間、楽器のお話の他にも、彼が専攻している哲学の話や
日本文化・日本人の考え方について、
たくさんお話をしましたが、
彼はとても勤勉で、日本の深い文化や考え方を理解し、
西洋東洋・・・哲学とは人間とは・・・
ということを深く話しながらのお稽古でした。
それにより私自身も自身を振り返ったり、
日本人であること、日本の楽器を演奏していること・・・
話しながら毎回深く考えたものでした。

貴重な時間がなくなるのはさみしいです。
ジョールさんがこんなにも愛してくれた日本、自分が日本人であることに
誇りを持って、
さようなら、ではなくてSee you!でお別れしました。

七夕

2015.07.06.20:38


明日は七夕ですね。
2015年も後半に入りました。
6月中は映画「あん」を観ました。
たまたまNHKの番組「探検バクモン」で
「ハンセン病をしっていますか」の回をみて
その時に「人間は生きようとすれば常に光明はある」
「無知が偏見を生む」という言葉に考えさせられたり。
また、何度も読み返している遠藤周作さんの「私が~棄てた・女」を
5月にまた急に読み返してみたり。
だからと言って何か出来るわけではないことも
重々わかっていますが、知らないよりは少しでも知っている方が良いのではないかと
思いながら6月を過ごしていました。


こちらの写真は教えている高校の七夕飾りですが、
7月になって様々なところで七夕飾りを見ました。
そういえば自分の願い事をお願いしていなかった、と
気づきました~(^_^;)
何をお願いしようかな~。

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR