fc2ブログ

9月6日塚舞 リハーサル

2015.08.30.20:38


先日、9月6日「古事変奏プロジェクト 塚舞 遊び~しるし~忘れないために」の
リハーサルがありました。
箏・笛・鼓など日本の楽器と、フルート・サックス・ヴィブラフォン・
コントラバス・パーカッションの西洋楽器。
そこに人形演舞・声明・白拍子・コンテンポラリーダンスの舞台。
先日のリハーサルは顔合わせや音を出してみる、という日でもありましたが、
東保光さんの作曲や構成により深い世界観が表現されています。
これからまた数回のリハーサルを経てどのようになっていくのか、
お時間ありましたら是非!こちらの東保光さんのブログに詳細が載っています。
リハーサル時のお写真は東保さんからお借りしました。
★東保光さんのブログ
201508302024574b9.jpg
スポンサーサイト



補講

2015.08.28.23:11


今日は午前中は箏曲部、午後は高校の邦楽授業の補講2回目でした。
季節が秋のような風情になっているので、
まだ夏休み中?という気もしますが
実際はあと3日で9月。
そして発表のある文化祭までも3週間程度です。
追い込みの仕上がりに期待しつつ
皆さんには頑張ってほしいです!

20150828230135701.jpg
昨日のレコーディング時の写真を見て思ったこと。
確かに私、手が大きいかも(笑)
手足が大きいことは以前はコンプレックスでもありましたが、
最近は便利かなあとおもってます。

森田梅泉さんCDレコーディング

2015.08.27.22:50

今日は山中湖の瀬戸龍介さんのSTUDIO Galaxyにて
笛奏者の森田梅泉さんの新しいCDのレコーディングでした。
2015082722413252c.jpg

日本の女神さまを題材にした作品で4曲
音を入れさせていただきました。
20150827224130ca1.jpg

森田梅泉さん、プロデューサー、エンジニアさん
これから皆様の手を経て自分の音が、どのようになるのか、
そして梅泉さんののCDが素敵な作品になるんだろうな、と
思いながら帰宅しました。

平成27年度おさらい会

2015.08.22.23:47


ここ数年は1年に一度、おさらい会をしています。
今日、27年度おさらい会も和やかに終わりました。
1人でひとつのパートを担当する、
ということを目標に生徒さんには、、それぞれお仕事などの
時間の制約の中で頑張ってくれています。
プログラムも毎回手書き、今回は午前中から開始して
皆さんとおいしいお弁当をいただいておひらきに~。

夏休みの練習

2015.08.20.22:32


8月もあと10日ほどになってしまいました。
例年に比べ、今年は二つの高校の箏曲部や授業の補講という形で
学校に行くことが多く、
そういえば自分も夏休み中とはいえ部活動がたくさんあったなぁ、
などと思い出に耽る日々です(笑)
先日は箏曲部OBが来てくれましたが、
お二人は昨年の夏休みも激励にきてくれてました。
卒業生に会えるのも嬉しいです。

古事変奏プロジェクト2015『塚舞 遊び~しるし~忘れないために』

2015.08.19.11:19


9月6日コントラバスの東保光さんのプロジェクトに
ご一緒させていただきます。
リハーサルなどまたアップしたいと思います。
是非いらしてくださいませ。

公演名
古事変奏プロジェクト2015
『塚舞 遊び〜しるし〜忘れないために』
■日程 9月6日(日)
■開場 16:30 ■開演 17:00
■会場
代官山『THE ROOM DAIKANYAMA ①』
東京都渋谷区恵比寿西1-34-17 Za HOUSEビル3F
http://theroomdaikanyama.com/

■料金 前売り3,500 当日4,000円
(全席自由席)

■出演
●古事変奏集団
東保光(コントラバス 、鉦、指揮)
鈴木広志(サックス、フルート)
太田朱美(フルート)
山田路子(篠笛、能管)
喜羽美帆 (二十五絃箏)
影山朋子(マリンバ、ヴィブラフォン)
福原千鶴(鼓 締太鼓)
小林武文(パーカッション)

●ゲストパフォーマー
飯田美智香〈百鬼ゆめひな〉(人形演舞)
おめえとおいら〈菅佐原真理 鈴木よう子〉(ダンス)
桜井真樹子(声明、白拍子、語り)

■舞台制作 Rupa Music
■主催 velvet sun products

201508191110381f0.jpg

記念のアクセサリー

2015.08.14.20:58

お盆休みの日々、特にお盆や年末年始に関係ない生活をしておりますが、
日々の移動で電車が空いていたり、車移動で高速が読めなかったり
すると、夏の暑さをより感じる日々です。
20150814200243894.jpg
この時期だからこそできることをしてきました。
中学・高校からの友人と会って、楽しい時間を過ごしてきました。
初めて同じクラスになったのは12歳…(笑)
自分の人生のほとんどを知っている友人と会い、
1年に一度のまとめておしゃべりをしてきました。
30歳の時に記念でおそろいネックレスを買ったのですが
いつの間にかそれから10年経っていて…(^_^;)
今回おそろいにしてみました。
ちなみに左側が10年前で、右側が今回です(笑)
20150814200245135.jpg


先日、お昼の打ち合わせで浅草にて初どじょう鍋いただきました!
暑い中でも元気になりそうです。
20150814200244a33.jpg


レコーディング 経堂にて

2015.08.07.21:31


201508072123070f9.jpg

2日間にわたり行われたCDレコーディング。
私は初日のみですが、
高橋久美子さん、野坂操壽先生、そして素晴らしい皆様方と
ご一緒させていただき大変うれしく思います!


発売は秋頃のようですが、詳細を後日アップいたします。
201508072124346ab.jpg


地域創造フェスティバル 邦楽プレゼンテーション

2015.08.05.21:59

8月4日~6日まで東京芸術劇場で開催されている
「地域創造フェスティバル2015」。
20150805214434324.jpg

昨日はたくさんのプログラムの中、
都道府県・政令市課長会議nで、花岡チーム3人で
邦楽プレゼンテーションさせていただきました。
201508052201253f1.jpg


昨年富山県高岡市での邦楽アウトリーチは
小学生向けの内容だったのものを、
曲は変えずに大人の方々向けに、
話す内容を変えていくことは難しかったですが、
箏曲を、邦楽をもっと知ってほしいということが伝わればと、
楽器のお話も多く入れました。

演奏写真が手元になく、打ち上げの写真(笑)
20150805214434c13.jpg

コーディネーターの谷垣内先生・地域創造の布施さんも一緒に。
そういえば昨年の今頃から邦楽活性化事業が始まって
富山県高岡市に初めて行ったのは、高岡にしては気温が上がり
東京よりも暑い日だったなぁと、懐かしく思い出しました。
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR