fc2ブログ

都立高校の文化祭

2015.10.31.16:10

昨日は大田区の都立高校の文化祭があり、
箏曲部の発表がありました。
こちらの高校には6月から40時間ほど、
大体月に3~4回くらいのペースで来ていましたが、
昨日の発表は、やや緊張しながらも、
お互い音を良く聞きあった演奏だったかと思います。
20151030141526c6b.jpg

今日の文化祭2日目、私はほかのお仕事で伺えませんでしたが
きっとよい演奏ができたはず♪
このあとは11月に箏曲部と吹奏楽部で一緒に2曲
演奏をする機会がありますので頑張ってほしいです。
20151030141929de3.jpg
スポンサーサイト



東京湾クルーズイベント1回目

2015.10.30.14:13

昨日は東京湾クルーズイベントでの演奏でした。
201510301415286b3.jpg

赤が企業のカラーということで、
船の中も、赤いバラなどで装飾されでゴージャスな雰囲気。
衣装も照明も赤。
フルートと箏で、外国の曲をお届けしました♪
20151030141527d8d.jpg

『宮城野』公演終了

2015.10.27.13:09

10月23日から25日まで
横浜黄金町nitehi works5周年記念公演『宮城野』6公演
終了しました。
20151027073503e4b.jpg

私は24日からの4公演をご一緒させていただきました。
20151027073415965.jpg

nitehi worksという劇場ではない空間で、
役者さんが サウンドクリエーターが
演奏家が リキッドペインターが、
演出家が そしてお客様が
観て感じて聴いて、
それぞれの想像力を広げている、そんな素敵な空間でした。
201510270734195bd.jpg

そもそも毎回同じ公演というものは、どんなジャンルにおいても存在しませんが
今回は特にそれが顕著に現れて、その作品の一部になれたことが
嬉しかったです。
20151027073418dff.jpg

宮城野役の渡辺梓さん
矢代静一さんのご長女で、矢代静一事務所代表の矢代朝子さん
この宮城野でご一緒させていただきましたみなさま、
本当にありがとうございました。
20151027073417478.jpg


巡回公演3日目&4日目

2015.10.24.19:30

長崎県の巡回公演は、平戸市と佐世保市、計4校に
伺いましたが、中学校のときは近所の小学生や、
地元にお住まいの方々も聴きに来てくださいました。
ものすごく集中して聞いている姿勢が
感じられました。
20151024190853a63.jpg

今回は箏曲に関しては生田流と山田流の合同チームでしたので
曲のラインナップも山田流・生田流・尺八・そして全員での
合同合奏曲と、いろいろなパターンを聞いていただきましたし、
自分自身も違う流派の演奏を聞くことができて
本当に勉強になりました。
20151024190853d2b.jpg
全員での演奏は三橋勾当作曲『松竹梅』と
生徒さんとの合唱『ビリーブ』
201510270918392dc.jpg


音響さんは違うお仕事の現場で何度もご一緒させていただいている
お二人と、この巡回公演で一緒でした。
2015102419085339b.jpg

お天気にも恵まれて、演奏後は海沿いの夕日をみたり。
20151023233853b80.jpg

教会に行ったり、たまたま佐世保港に停泊中の銀河丸を見に行ったり。
201510241908531db.jpg

佐世保バーガー、あごだしラーメン、長崎ちゃんぽん
20151024190853b35.jpg

移動の車中のグループ決め毎回真剣勝負グーパーなどなど
みなさまのおかげで楽しい巡回公演になりました!
20151024190853e9d.jpg

巡回公演 1日目&2日目

2015.10.23.22:25

19日月曜日から金曜日まで、
長崎県佐世保市と平戸市の小学校と中学校で、
『平成27年度文化芸術による子供のための育成事業(巡回公演)』に
公益社団法人 日本三曲協会の派遣で行ってきました。
20151020184649ba1.jpg


大勢の学校から小規模な学校まで、三曲合奏の音を聞いてもらいました。
2015102219272352b.jpg

毎回最後の曲はビリーブを、和楽器の伴奏と
皆さんの合唱で終わるのですが、
真剣に聞いている眼差しや、
一生懸命唄っている姿にとても元気をもらって参りました。
201510221927241a0.jpg

演奏メンバーは山田流箏曲3名
生田流箏曲3名 都山形流尺八2名

公演後は平戸大橋や夕日の美しい展海峰…
201510221927259e6.jpg

新鮮なアワビやイカのお刺身。
平戸温泉の手湯&足湯。
201510221927213b3.jpg

同行のお箏屋さん北川さんのサプライズバースデーも大成功で
演奏はもちろんそのあとも全力、楽しい日々でした。
20151023233351f96.jpg

201510232338530c5.jpg


『塚舞』YouTube

2015.10.20.18:53


9月6日『塚舞』の動画がYouTubeにアップされました。
演奏することに集中していましたが、
お客様にはどのように見えていたのか、
興味がありましたので、なるほど~と思うことたくさん発見。
是非ご覧くださいませ。
2015102018464989d.jpg


#1
https://m.youtube.com/watch?v=SyWVCHKbYxU

その1

#2
https://m.youtube.com/watch?v=e1wF-BZRow0

その2

#3
https://m.youtube.com/watch?v=NR2K_yDDhsI

その3

高校創立20周年記念式典演奏

2015.10.17.21:40

今日は東京都立晴海総合高校創立20周年記念式典へ。
記念式典の後の記念行事、
~生徒による授業及び部活動の発表~にて、
私が関わっています、部活動の箏曲部・邦楽の授業「箏曲」
各々、来賓の皆様や全校生徒の前で発表する機会をいただきました。
201510172112150cd.jpg

普段は4月から授業が始まり、9月の文化祭発表を一つの目標として
行っていくのですが、
この度は記念式典での演奏の機会をいただいたことで、
文化祭のあとに10月に入って補講も行い、今日の発表に備えました。
箏曲部も、邦楽授業も、本番の演奏が一番よかった!
初めてお爪を付けて半年強、ここまでひけるようになり、
例年では9月の文化祭で一旦終わるところを、
更にブラッシュアップできたのは、とてもよかったと思います。
他の部活動の発表も見ることができ、
まっすぐな、火のような情熱とはちきれんばかりの笑顔、
そういうことを共有できたこの時間はとても貴重で
思わず涙ぐんでしまいました。
この度は20周年おめでとうございます。
私自身こちらの学校で、総合学科創立当初からの信念に沿い、
同じ方向を向いて授業や箏曲部の指導に関わることが
できて、改めて嬉しく思った1日でした。

おこと体験授業 横浜市南区小学校4クラス

2015.10.17.00:11

今日は横浜市南区のF小学校にて
お箏体験授業でした。
1時間目から始まって、1クラスずつ合計4クラス。
同じ内容を話しても、反応が違っていて興味深いですし
瑞々しい反応、おもしろい答えが毎年違います。
こちらの小学校は、昨年に続き6年生の体験授業でした。
201510161552076f0.jpg

この楽器は何の木からできているでしょうか?
なかなか答えの「桐」が出ず、
桜・杉・樫・さるすべり・白樺・・・元気?やる気?などなど
色々な答えが出ていました。

矢代静一 戯曲『宮城野』公演のお知らせ

2015.10.16.00:06

横浜市黄金町にある、元銀行だったこちらの場所は、
現在クリエーターが集まる実験的な場所、
nitehi worksとなっています。
201510130050197fc.jpg

こちらで、矢代静一さんの戯曲『宮城野』
写楽の偽絵師と女郎 宮城野の世界を
演出家・役者・映像アーティスト・サウンドアーティスト・
琵琶・二十五絃箏で表現します。
20151014002336346.jpg

似て非なる、nitehiという空間で、
その時・その場でしか味わえない世界をお楽しみくださいませ。
20151014002335180.jpg
喜羽美帆は24日・25日の4回の公演で
演奏させていただきます。ご了承くださいませ。

<Miyagino Project>
主催 宮城野プロジェクト
 
『宮城野』公演
矢代静一 戯曲
 
2015年10月23日24日25日 nitehi works
 
演出 野崎美子

出演
宮城野/渡辺梓
矢太郎/関戸将志
 
演奏 琵琶/荒井靖水 二十五絃箏/喜羽美帆
美術効果 助川貞義、ハラダアツシ
音響 小滝みつる 音響補 山下修平
音響協力 田口和典(田口造型音響)
 空間美術・舞台監督 稲吉稔(nitehi works)
 衣装 高柳奈津子
 制作 後藤清子(HiwaPlus)
総合アドバイザー 的場朱美(オフィスまとば)

題字 仲代達矢

協力 nitehi works
201510130050186ee.jpg

多摩美術大学80周年

2015.10.15.01:42

先週は多摩美術大学創立80周年で
尺八の黒田鈴尊さんとご一緒させていただきました。
2015101501350602a.jpg

国際交流の一環で、シンポジウム等もある中
お客様は海外の美術大学の教授の皆様中心に、
日本の古典曲・ポピュラー曲・コンテンポラリー曲等
聞いていただきました。
80周年の記念のすばらしい機会に演奏させていただきました♪

コマーシャル録音

2015.10.14.00:40

昨日は某コマーシャルの録音でした。
CMでよく耳にする音楽の、
箏バージョンでの録音。
また改めてお知らせさせていただきます!
2015101400233715c.jpg


記したいことは数々あれど・・・
日々バタバタとしている中で、
この番組は見ることができてよかった。
『NHKスペシャル 私が愛する日本人へ 
ドナルド・キーン 文豪との70年』には
感銘を受けました。
キーン氏が最後に語った言葉
「日本人が自分たちの伝統に興味がないということは
一つの弱点」
「伝統は隠れている、見えなくなる、しかし流れています。続いています。
それは日本の一番の魅力です。」深く考えさせられました。
という話を今日、お稽古の生徒さんとしていました。
そんな文学の少々マニアックな話ができるのも幸せでした。

『有明をわたる翼』福岡で公演

2015.10.07.22:37

2013年12月に東京で9公演行われました
演劇企画フライウェイの『有明をわたる翼』。
こちらが、2015年の12月19日に、福岡県の
アクロス福岡で公演されます。
201510072226055ba.jpg

東京でも生演奏でしたが、また今回福岡バージョンも生演奏!
この大好きな作品に携わることができてうれしいです。
20151007222604047.jpg

楽隊も前回と少し変わりまして、
先日音あわせ&お稽古用の録音をしてきました。
2015100722260345e.jpg

薩摩琵琶 荒井靖水さん
パーカッション 川村亘平さん
ピアノ 丸山麻美さん
二十五絃箏 喜羽美帆

12月、福岡の方、お近くの方は是非いらしてくださいませ♪

京都にて

2015.10.05.23:16


先週金曜日から京都にお邪魔してきました。
全員が外国のお客様で、最後のメインショーでは
かなり集中して聞いてくださっていて、
最後の曲終わってからはスタンディングオベーションで
お応えいただいて有り難かったです。
201510052257542fa.jpg

写真左から 薩摩琵琶 荒井靖水さん
二十五絃箏 喜羽美帆
太鼓・笛 金刺敬大さん
3人で、オリジナル曲を中心に。
敬大さんのソロもかなりお客様が魅了されてました。

少しだけ時間があったので、青空の清水寺へ。
かわいい千社札見つけたりして、
普段はほとんどできない贅沢時間を
短いながらも楽しむことができました。
20151005225756bf6.jpg

一つ・・・個人的に心残りは、
京都国立博物館での「琳派誕生四百年記念」特別展が
10月10日からで、ポスターをたくさん見たのに
会期はまだ先…
ずっと行きたかったので、何とか会期中に京都に
また来ようと決意して帰京しました。

三溪園観月会2015

2015.10.01.22:08


今日から10月。
早いもので2015年もあと3ヶ月です。
9月29日は三溪園観月会で、荒井姿水先生、
荒井靖水さん、薩摩琵琶錦心流中谷派襄水会の方々と
日本舞踊 花柳寿寛聖さんとご一緒させていただきました。
201510012151545b8.jpg

春宵というオリジナル曲で
ご一緒させていただきましたが、花柳寿寛福さんによりますと、
このような想いを持って舞ってくださったとのことです。
「荒井靖水氏、喜羽美帆氏のオリジナル曲 春宵を聞いた花柳寿寛聖が、
 牛若丸と弁慶の五条大橋での場面を創作。
 2人を演じ分けながら、出会いから主従関係までを描いた作品。」
20151001215153f12.jpg

昨年に引き続き、新しく作品が生まれて、
インスピレーションを得てくださったのが嬉しいです。
20151001215151db6.jpg

観月会には、お久し振りにお会いする方も、
そして遠方から聴きにきてくださった方もいらして
三溪園観月会最終日、お天気にも恵まれ
演奏の後半には月も出てかなりのお客様でした。
また、荒井姿水先生の「小督」でも
箏で小督が『想夫連』を弾く場面で
ご一緒させていただきました。
この度もありがとうございました。
201510012208481a9.jpg

20151001215156ae3.jpg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR