fc2ブログ

Crossroads Vol.1 箏曲を繋ぐ

2015.11.30.10:55


Crossroads Vol.1箏曲を繋ぐ
11月に邦楽ジャーナルからCD発売されました。
手元にいただいて聞いてみようと思ったら
CDを聞く手段がことごとく不調で(笑)
これから・・・楽しみに聞きたいと思います。
私は「中空砧による箏協奏曲~五段砧の変容」
「箏協奏曲 みだれ」にてご一緒させていただきました。
20151130105602ef9.jpg


以下邦楽ジャーナルさんのホームページより。
作曲家 高橋久美子氏と箏曲家 野坂操壽氏によるアルバム
「Crossroads Vol.1箏曲を繋ぐ」

平成27年度(第70回)文化庁芸術祭参加作品

収録曲は下記の4曲です。
・中空砧による箏協奏曲〜五段砧の変容…箏独奏、箏2、17絃
・「秋風の曲」主題による箏四重奏曲…箏3、17絃
・箏協奏曲みだれ…箏独奏、箏2、17絃
・"Santa Maria amar"へのオマージュ「聖母マリア頌歌集」より…二十五絃箏独奏

演奏:野坂操壽、松の実會
   (金子展寛、久東寿子、小宮瑞代、佐藤康子、佐藤由香里、佐藤里美、杉山智美、
    高橋はるな、滝田美智子、多田彩子、内藤美和、花岡操聖、喜羽美帆)五十音順
 野坂氏の演奏はもちろんのことですが、
 松の実會のみなさんが、とても見事なアンサンブルを
 披露してくださっています。是非お聴きください。

 「中空砧による箏協奏曲」は、
 2012年3月「野坂操壽×沢井一恵コンサート〝変絃自在〟」金沢公演開催にあたり、
「変絃自在」が高橋氏に委嘱。
 その作曲がきっかけとなり、高橋氏はその他の曲を作られ、
 「〝秋風の曲〟主題による箏四重奏曲」は
 「〝高校生のための箏合奏曲〟創造プロジェクトから誕生し、
 「箏協奏曲みだれ」はたかくさわこ氏の委嘱で
 「ブラームスと日本〜懸け橋〜Ⅱ」で初演されたものです。
 「"Santa Maria amar"へのオマージュ 聖母マリア頌歌集より」は、
 このアルバムのために書き下ろされたもので、
 二十五絃箏の響きにとてもマッチした美しい曲です。

 このアルバムは、高橋氏が音楽のみならず舞踏や映像などの
 各分野のスペシャリストと出会い影響をうけ、
 親交を深めながら創作した作品を収録していくシリーズの
 第1弾として制作されたものです。
 第2弾は来年コジマ録音からリリースの予定です。
 邦洋、ジャンル、そして異なったレコード会社による
 初めてのコラボレーションです。

 この第1弾の収録曲は全て楽譜も発刊されています。
 あわせてご利用ください。

お求めは http://hj-how.com/SHOP/2589.html へ。

第1弾Staff
プロデューサー:高橋久美子
ディレクター:織田麻有佐(邦楽ジャーナル)
録音・マスタリング:三塚幸彦(Northern Lights Records)
写真・デザイン:遠藤湖舟
ヘアーメイク:Chieco
英訳:マクイーン時田 深山
協力:琴光堂
スポンサーサイト



第150回松の実会演奏会

2015.11.30.09:08

11月28日は第150回松の実会演奏会。
身辺が慌ただしい中でも、先生方はじめまわりの皆様に
協力していただいて当日演奏させていただくことができました。

20151130085408725.jpg
野坂先生の受賞をお祝いする場面も!
高橋久美子さん作曲「中空砧による箏協奏曲~五段砧の変容」
201512021443273d1.jpg


個人的には松の実会の演奏会を、
ほぼ皆勤賞で何十年も聞きに来てくれていた母が来られなかったのが
残念でしたが、終わって報告しましたら安心していたようで
私もほっとしています。

スカイツリーと夕日

2015.11.27.23:31


先日は歌手の方の作品にお箏の音を
レコーディングでした。

帰り道にはきれいな夕日とスカイツリーが。
ちょうど夕日の沈む時間で、刻々と変わる空の色が
本当にもったいないような…
瞬間を切り取りたいような美しさでした。
20151127232713b8b.jpg

地福寺 秋季法要にて

2015.11.26.10:41

11月23日は足立区の地福寺さんの秋季法要にて
声明・お経と一緒に演奏させていただきました。
20151126103912f5f.jpg

琵琶語り物『耳なし芳一』に、二十五絃箏がからみ、
そして僧侶の方々が、芳一の身体に経文を書く場面など
迫力あるお経を。
そして、お寺の半鐘も打楽器効果音として入るところもあり
それぞれの力が結集された演目になりました。

演奏後は、お子さんを中心に「おこと体験コーナー」。
大人の方や本職のお坊さんも大歓迎です!
寒くて雨も降っていましたが、
檀家さんだけでなくお近くの方もいらしていて
本堂いっぱいのお客様でした。
201511261039112f8.jpg

本堂の外ではお餅つきも。
いろんな願いを込めつつ、元気に私も
へっぴり腰で(笑)お餅をつかせてもらいました。
地福寺さんのご住職はじめ皆様方には
本当にいいご縁をいただいて、
演奏させていただくことができて感謝しています。

究めれば…

2015.11.23.00:58

ネスカフェ 香味焙煎のCM「深み丸み編」で
お箏バックで演奏させていただきました。
お箏の音だ、と気づいてくれたら嬉しく思います。

★ネスカフェ香味焙煎CM
ホームページでもご覧いただけるようです。
20151123005355edf.jpg

フェスティバル2015

2015.11.22.02:05

11月22日は蒲田東フェスティバル!
指導にいっております都立高校の箏曲部が
吹奏楽部と一緒に、2曲演奏します。
私は当日は伺えないのですが、このコラボレーション計画に向けて
夏から箏曲部用の譜面も作り、
10月の文化祭の発表と平行して準備してきました。
201511220158212b4.jpg

部員にとっても初めての試み、
お互いの音を聞きあって、いい演奏ができますように♪

国際会議

2015.11.18.14:57

昨日17日は、秋葉原で国際会議関連の演奏がありました。
お客様が英語圏・外国の方なので、
曲の説明や、箏ならではの特徴・手法などを
英語で説明する事になっていました。

あまり難しいことは言わないほうがいいかと思いますが
初めて箏を聞く、みる方に興味を持ってもらいたくて、
英語の得意な父に監修をお願いし、
大きな字で太く書いたカンペを譜面台において・・・
カンペをちらちら見ながらでしたが(笑)
無事終わりました!
20151118144409b99.jpg

技術者の国際会議だったので、演奏後もたくさん質問いただきました。
ピアノ線を製造している方や、
箏の木材、製造法や糸の種類など、
さすがの目の付け所でした!

東京タワーのお隣で

2015.11.17.09:44

16日は東京タワーのお隣で、外国の方を中心とした
箏2名での演奏。
2015111709385466e.jpg

岡戸朋子さんと、お箏らしい選曲で演奏してきました。
控え室のホテル客室と、演奏会場からの東京タワーの
眺めを堪能しました♪
20151117093854604.jpg

神楽坂まち舞台 赤城神社

2015.11.16.11:24

11月15日は「神楽坂まち舞台 大江戸めぐり2015」
胡弓の木場大輔さんとご一緒させていただき、
木場大輔×喜羽美帆で【神楽坂芸能めぐり 街角ライブ】
演奏させていただきました♪
20151116111053ad6.jpg

神楽坂という街全体がライブ会場になって、
新内流しや富山の城端曳山祭、
毘沙門天では講釈場など、
楽器のライブだけでなく、いろんな伝統芸能が
神楽坂に出現。
20151116111101a95.jpg

街角ライブのあとは赤城神社・夕暮れライブでも
演奏させていただきました。
20151116111058611.jpg

ものすごい確率の偶然が重なって、
何故この場所で?何故この時間にここで
会ってしまうのだろう?という方に神楽坂で会い、
たまたまライブ聞いていただくことがきました。
来ていただけ嬉しかったですし、
たくさんのミュージシャンの方や、
親切なスタッフさんにもお会いできました!
そして木場さんありがとうございました~!
またご一緒させていただけますように。

神楽坂まち舞台 大江戸めぐり2015

2015.11.12.21:19


神楽坂まち舞台 大江戸めぐり2015
11月14日(土) 前夜祭 15:00ー21:30
11月15日(日)本祭  11:00ー17:00
ホームページ http://kaguramachi.jp/
私は胡弓の木場大輔さんと「木場大輔×喜羽美帆」で、
本祭(街角ライブ・パークリュクス神楽坂前ポケットパーク)と
赤城神社 夕暮れライブにて演奏させていただきます。
入場無料です。
趣のある神楽坂で色々なジャンルの伝統芸能をお楽しみくださいませ。
20151112205736381.jpg

【街角ライブ】
本祭 11月15日(日)
12:30~16:30
神楽坂界隈 「志満金」前、「山下漆器店」前、パークリュクス神楽坂前ポケットパーク
m出演
丸一仙翁社中(江戸太神楽)
マクイーン時田 深山(箏)× 吉峯勇二郎(コントラバス)
セ三味ストリート(津軽三味線パフォーマンス)
温泉たまご(笛・尺八・中棹三味線)
小山 豊(津軽三味線)× 大多和正樹(和太鼓)
極楽三昧 中村さんち(笙・篳篥・龍笛)
シェン響盟(尺八)× たしまみちを(ギター)× 栗山豊二(パーカッション)
上条 充(江戸糸あやつり人形)
木場大輔(胡弓)× 喜羽美帆(箏)


【赤城神社・夕暮れライブ】
江戸時代からの名所であり、夕景の美しいスポットとしても知られる赤城神社。
そのモダンで美しい神楽殿で雅楽や長唄など、
古典的色彩の濃い音楽ジャンルが趣のあるライブを展開します。
またイベントのフィナーレとして、
他のスポットに出演したアーティストたちも集まり、
来場者・スタッフと一体になって祭りを厳かに締めくくる予定です。

11月15日(日) 15:50-17:30頃
赤城神社
【出演】
芳村伊十冶郎連中(長唄)
雅楽三昧 中村さんち (雅楽)
木場大輔(胡弓)× 喜羽美帆(箏)
丸一仙扇社中(江戸太神楽)



クルーズ船演奏最終日

2015.11.08.15:21

日にち前後してしまいましたが、
東京湾クルーズ船イベントでの演奏も
3日目、最終日を迎えました♪
フルートと箏、同じ楽譜を使って演奏していることに
驚かれていたお客様もいらっしゃいました。
20151107205426900.jpg

3日間ありがとうございました!
フルートの滝沢ミナコさん、江戸手妻の藤山大樹さんと一緒に。
201511072054285a8.jpg

千葉市小学校の芸術鑑賞会

2015.11.06.23:38

今日は千葉市の小学校で芸術鑑賞会でした。
201511062316031fb.jpg

sakura project
ヴァイオリン・パーカッション・琵琶・
箏・十七絃で少しだけですが、箏と琵琶に触れる時間も含めて、
低学年・高学年それぞれ60分ずつの演奏でした。
20151107205425e22.jpg

聞く態度や視点、感じ方や反応がある曲が
全然違っていて、こちらも演奏はもちろん、
MCも反応によって変えつつ・・・
20151106231602529.jpg

アナ雪は低学年に大人気。
また、6年生を中心とした「花は咲く」の熱唱には
その澄んだ声に、こちらの方が一緒に演奏しながら感動し
大きなものをいただいて帰りました!
楽しかった!という生の言葉も聞くことができて、
今日の演奏を大人になっても覚えていてくれたら
幸せです。

東京湾クルーズ演奏2日目

2015.11.05.16:18


11月3日 文化の日は、東京湾クルーズ船での演奏2日目でした。
いいお天気だったので、レインボーブリッジや水上バスが
とってもきれいでした。
そして船内は今回も、このクルーズ船イベントの
主催企業様のカラー、赤一色で
情熱的なイメージです♪

日本赤十字社さまで

2015.11.03.20:19

11月2日は麻生花帆さんからお話をいただきまして
日本赤十字社さまのアジア・パシフィック地域の
国々の赤十字社社長が集まるフォーラムでの
オープニングセレモニーでした。
20151103195945539.jpg

麻生花帆さんの鼓と舞
金刺敬大さんの和太鼓
中村大史さんのアコーディオン
喜羽美帆 箏と二十五絃箏
で、森羅万象や繋がることをテーマに
聞いていただきました。
20151103200044168.jpg

早朝からの演奏でしたが、この4人ならではのアンサンブルを
発見できたり。
とてもすてきな時間をありがとうございました。
20151103200042a09.jpg


胡弓 東京きぬずれ会

2015.11.02.20:56

11月1日は、胡弓演奏家の木場大輔さんが主宰されている
きぬずれ会の演奏会に、木場さんや会員のみなさまと
ご一緒させていただきました。
20151102202159c63.jpg

20151106232258865.jpg


胡弓と一緒の演奏は初めてで、
速度も普段の演奏とは違ったりして、
リハーサルの時から興味津々。
20151102202155947.jpg

木場さんとの演奏も
とても勉強になりました!
20151102202156da2.jpg

今回は箏を低調子用を含めて2面、三絃、二十五絃箏と
楽器も多めに必要でしたが、会員のみなさまが
運搬からセッティングなどたくさんお気遣い下さって、
スムーズに終わりましたこと、感謝いたします。
201511022021573ca.jpg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR