fc2ブログ

美しいもの

2016.01.31.16:03

気がつけば今日で1月も終わります。
例年よりも演奏の面では落ち着いていましたが、
あっという間なような気もしますし、
心にぽっかりと穴があいたような・・・
気づいたら一月も終わっていた、というのが正直な感想です。
たくさんの方に、励ましのお言葉やアドバイスをいただいて、
ゆっくりゆっくりと舵を切り始めています。

美しいものを見たときには嬉しさと哀しさが
一緒になるのですが、
先日の夕暮れの富士山と東京タワー、
そしてBESPOKE FLOWER 中村俊月さんのお花。
201601311543296ed.jpg

自然のもの、人間が作ったもの、人の手を経たもの・・・
とっても美しくて心に響きました。

お知らせ大変遅くなってしまいましたが、
昨年12月に発売された森田梅泉さんのCD「くくり姫」
私も4曲、二十五絃箏で参加させていただきました。
20160131154330b19.jpg

8月のレコーディングを思い出します。
森田梅泉さんの笛が美しく神秘的な音です。
どうぞお聞きくださいませ♪
スポンサーサイト



夜景とお花

2016.01.29.19:57

数日経ってしまいましたが・・・
1月28日はある企業様の10周年記念パーティーにて
箏・二十五絃箏&琵琶・フルートで演奏させていただきました。
20160129120340b0f.jpg

東京タワーと富士山をのぞむ素晴らしいロケーションに、
ハイセンスなお花の装飾で
盛り上がったパーティーにての演奏でした。
2016012912033965d.jpg
生花をつけていただいたり、周りのみなさまにお世話になりました。
20160129120338a87.jpg
20160129200414bc7.jpg

横浜市南区小学校2日目とこだわり

2016.01.26.20:46

今日は横浜市南区の小学校5年生
二クラスの授業2日目♪

今回は2回の授業で「さくら」と「カントリーロード」を
体験・練習・発表会。そしてまたまた琵琶の荒井靖水さんと
即興演奏&本気モードのさくらさくらを聞いてもらって
2日間のおこと体験授業終わりました。
20160126163036253.jpg

体験授業、始めた頃は、親しみを持ってもらえるように、
身近に感とて欲しいからと、洋服で授業をしていました。
何回かこのような体験授業をしていくうちに、
着物での授業だと、こちらが感じているよりも
生徒さんは「非日常」「特別な日」「なぜか着物の人がいる!」と
思ってくれるようなのです。
今回6年生に授業しましたが、
「昨年、5年生の時におことの先生が着物で来たので
よく覚えています」という生徒さんが何人もいました。
実際のところ、着物で何面も楽器を音楽室に運ぶことや、
暑さ寒さ対策、動きやすさでは洋服の方がいいな、と思うこともありますが、
少しでもこの授業の感じ方が、
着物を着ているという事でプラスのポイントになるのなら・・・と
おもって、こちらのとっても勝手なエゴと思いこみではありますが
そこにこだわりを持って、
毎回着物で押し掛けております(笑)

横浜市南区 6年生おこと体験授業1日目

2016.01.25.22:28

全国的に大寒波が押し寄せて、記録的な低温、
暖かい地方での雪等、様々なニュースを目にしましたが、
今日から2日間は横浜市南区のM小学校での
おこと体験授業 2日間が始まりました。
全国的に寒いですが、早朝5時台の出発も、
学校内もやはり底冷えして寒い!のですが、小学生の皆さんは
寒さをものともせず、とっても元気に体験授業してくれました。
20160125221508a6e.jpg

学校によって、クラスによっても、毎回違う反応が
新鮮でもあり、自分自身への励み・勉強にもなります。
201601252215103e8.jpg

明日は少しレベルアップしますが、
きっと元気いっぱい頑張って欲しいです!
20160126162919247.jpg

平櫛田中彫刻美術館 新春の調べ

2016.01.24.21:19

昨日1月23日は、小平市平櫛田中彫刻美術館 新春の調べで
演奏させていただきました。
2016012420503941e.jpg

東京都小平市のルネこだいらさんでは、普段演奏会にいきたくても
会場に足を運べない方々に、
一流の演奏家による音楽を生で聞いていただける演奏会を、
普段から小平市内の福祉施設、病院、学校等で
「出前コンサート」という形で実施されているそうです。
20160124205038bd6.jpg

今回は、出前コンサートvol.76として
ルネこだいら×平櫛田中彫刻美術館 
美術館での初めての出前コンサートということでした。

演奏させていただいた場所は、美術館地下展示室。
平櫛田中氏の代表作「鏡獅子」は、国立劇場ロビーに
展示されており、私も何度か拝見したことがありますが、
今回はその試作裸像の彫刻の前で、作品のパワーをいただきながら
演奏をさせていただきました。
201601242050350d3.jpg

お客様は、美術館とルネこだいらの皆様の宣伝のおかげで
整理券も無くなるのが早かったという事で、
立ち見の方もいらっしゃいました。
文化芸術に造詣の深い方が多くお集まりで楽器について、箏の楽曲についても
大変興味を持って聞いていただき、
本当に嬉しく思いました。

平櫛田中彫刻美術館の展示も見せていただき、
100歳をこえてなお制作意欲が衰えないという
芸術家の凄みも感じることができました。
また、控え室で使わせていただいた書院造りの記念館。
20160124205036f01.jpg

陰翳礼賛的な光と陰の具合で、
先週の雪も残る日本庭園の眺めも素晴らしかったです。
広報誌を見て来てくださったご一家や、
お客様にもお会いできました。
お世話になりましたみなさま本当にありがとうございました!

ギターと春の海

2016.01.23.21:08

1月22日は、芝浦工業大学校友会の新年賀詞交換会で
演奏をさせていただきました。
基本的には新年らしい曲をソロで演奏させていただきました。
2016012320585368e.jpg

メインは尺八と箏の二重奏曲である「春の海」を、
こちらの大学のギター部OBの渋谷さんと一緒に
演奏いたしました。
クラシックギターと箏の音もよい響きでした。

横浜市金沢区小学校 最終日♪

2016.01.21.14:12

3日間連続での5年生体験授業も最終日。
想像力を持って弾いてみよう~ということで、
カントリーロードの後半も、みなさんかなりの集中力で仕上げて
最後にミニ発表会もできました。
最後には講師の演奏も少しだけ、
アナ雪や即興演奏などを(お箏の先生だと思われていた)琵琶の
荒井靖水さんと聞いてもらいました。
201601211359462b2.jpg

毎回学校で体験授業をさせていただく度に思うことですが、
このお箏体験を覚えていてくれますように・・・。
2016012522151398e.jpg

大きくなったときに、この体験から、
何かの和の文化に繋がるような、小さな一歩でもいいので
日本の文化に興味を持ってくれたらなと思います。
来週も横浜市の小学校におじゃまいたします。

横浜金沢区小学校 2日目

2016.01.19.23:23

横浜市金沢区の小学校5年生 体験授業2日目♪
2日目の今日は、ものの数え方クイズからスタート。
お箏を数えるときは・・・?
答えは1面、2面と数えますが、4択にしたものの、
正解者は少なかったです。

また、1面だけ琴柱を立てずにしておき、
琴柱を立てて調絃するところまでも見てもらいました。
琴柱が無い状態の音、琴柱を立てただけの無調状態の音、
調絃後の音、楽器の近くに集まって聞き比べてもらいました。

今日から映画「耳をすませば」にも出てくる曲
『カントリーロード』スタート。
201601192309408c3.jpg

昨日の「さくら」からリズムも弾き方も難易度が上がって
みんなとっても真剣でした。

授業後は、今日もみなさんと一緒の給食。給食終わるやいなや、
みんな昼休み走って外に遊びに行きました。
かなり冷たい風が強く吹いていましたが子供は風の子ですね~。
元気いっぱいでした!

横浜市金沢区小学校5年生の体験授業

2016.01.18.22:31

昨晩から雪になりました。
朝4時過ぎに雪景色を見て、雪だ~きれいだ~と
喜ぶ暇もなく、これは現場にたどり着けるだろうか…という
ドキドキ感もありましたが、もしかして・・・と、
昨日のうちに前のりさせてもらっていたので、良かったです。

今日から3日間、横浜市金沢区の小学校にて
5年生2クラスに、箏体験授業が始まりました。
雪+霙混じりの激しい突風+着物での箏搬入が
普段の搬入より難易度高かったです(笑)

20160118223312d03.jpg

今日は楽器について知ってもらってから琴爪をつけて
さくらの体験とミニ発表会。
明日は新しい曲にチャレンジします♪

CD完成感謝祭

2016.01.16.16:40

昨日は『Crossroads vol.1 作曲家 高橋久美子×箏曲家 野坂操壽』
CD完成感謝祭。
高橋久美子さんがお招きくださいまして、
とても豊かで楽しい時間を過ごさせていただきました。
20160116163204f37.jpg

昨年11月に邦楽ジャーナルさんから発売になりましたが、
アンサンブル練習や曲の解釈について時間をかけていき、
8月にレコーディング。
すべてが勉強になり、参加させていただけたことを
大変嬉しく思っております。
20160116163203afc.jpg

新春コンサート 田無ASTA

2016.01.03.17:23

1月2日新年の演奏は、田無ASTAで新春コンサートでした。
平成元年からずっと続いているという大切なコンサートで
ご一緒させていただき嬉しかったです。
20160103170846789.jpg

初売りや福袋、聞きにいらしたお客様も華やいでいました。
新年はいつも演奏等でワサワサと動いているので
じっくりとお正月を感じられないのですが、
今年はゆっくりめなので、大切な家族やお友達と過ごす年末年始って
いいものだなと思いました。
201601031708454dc.jpg
左から箏 岡戸朋子さん
尺八 菊池河山さん
喜羽美帆でした!
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR