2月13日・14日は公益財団法人足立区生涯学習振興公社の
主催『演奏家のためのアウトリーチ講座』を受講してきました。
2年前に、地域創造の邦楽地域活性化事業で
学校アウトリーチについて一度学ばせていただきましたが、
今回もとてもとても勉強になる素晴らしい機会でした。

1日目はアウトリーチの意義とは、という講義や
ピアノとヴァイオリンによるアウトリーチデモンストレーション。
「アウトリーチ小学校1年2組」の生徒になって。
デモンストレーションの素晴らしさもさることながら
間近で、演奏家のこういうところも見て感じているんだ、ということも
改めてわかりました。
それにしてもピアノ白石さん、ヴァイオリン瀧村さんの
演奏をこんなに近くで体験できただけでも
受講してよかったと思った瞬間でした。

その後はグループに分かれての話し合い。
楽器も目指すものも年齢も違う方々と
4~5人のグループに分かれて、
15分の小学生向けアウトリーチを考える。
2日目も、講義とグループワークで、
色々な意見を交換しながら、15分の発表を終えました。
とても濃い充実した2日間でした。
来年度もまた演奏家のためのアウトリーチ講座
開催予定らしいですので、
(足立区民でなくても大丈夫です)
演奏家の方々はぜひ足立区へ!