fc2ブログ

古事変奏ダンスプロジェクト2016『三猿富士踊』

2016.03.28.16:29

コントラバス奏者の東保光さんによる古事変奏プロジェクト。
昨年に続き今年もご一緒させていただきます。
『古事変奏ダンスプロジェクト2016 三猿富士踊』リハーサルの模様などは
また後日に。
お時間ございましたら是非いらしてくださいませ。
201603281612423c2.jpg

《古事変奏ダンスプロジェクト2016『三猿富士踊』》
25月15日(日) 
開場 17:30 / 開演 18:00 
武蔵野芸能劇場(小劇場) 
http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/geinou/access.html

■出演 古事変奏集団 
●パフォーマンス 
菅佐原真理 
鈴木よう子 
木原丹

●歌・語り 
志人(語り、歌)  
田中悠美子(三味線、歌) 

●演奏 
山田路子 (篠笛) 
鈴木広志 (フルート、バスクラリネット、サックス) 
喜羽美帆 (二十五絃箏) 
東保光 (コントラバス) 
福原千鶴 (鼓、締太鼓) 
小林武文 (パーカッション)

■演目 
『三猿富士踊』 
『鳥歌う朝を待つ』 
『ひとまる月夜』

■ご予約・お問い合わせ 
・予約ページhttps://coubic.com/kojihenso/187453         

■企画/演出/音楽 東保光 
■振付 菅佐原真理、鈴木よう子、木原丹 
■猿面製作/高田茉依 
■照明 渡辺敬之 
■音響 高橋清 
■フライヤーデザイン 長谷川健太郎 
■舞台制作 Rupa Music 
■主催 velvetsun products

人間にとって猿とはどのような存在なのでしょうか。
近世日本の芸能や図像などの文化からそれを考えたとき、
そこには命の誕生に関する人の願いとともに
社会の有様における人間の心理の深層に触れる何かがみえてきます。
巨大災害の影響やテロなどの社会不安などにより、
現代社会ほど様々な局面においていろいろな意味で
「見ざる、聞かざる、言わざる」という三猿にまつわる言葉が
強く響く時代はないかもしれません。
また、近代以降わたしたち日本人が捨て去った、
月待などの講文化におけるマチ事の習俗からは、
コミニュケーションの環境の問題とともに、
自然の運行に合わせた文化形成のなかに、
命と魂にかかわる人間社会の祈りの普遍を見出すことができます。
古事変奏プロジェクトは、古くから伝わる様々な日本文化のコンセプトを、
現代に全く新しい芸能表現として浮かびあがらせるプロジェクトです。
今回の公演は、近世日本の「サルを巡る文化」と「月待習俗」を見つめて、
日本の社会の有様と人の願いについて芸能を通して考えます。
(フライヤ記載文章)
2016032816124395d.jpg
スポンサーサイト



第26回大山とうふまつり食談会

2016.03.21.20:47

先日、19日土曜日は、
伊勢原市の大山で第26回大山とうふまつり。
今年も蓬生亭さんの食談会で、演奏のあとは、
お客様と一緒にお話をしながら
おいしいおいしい豆腐懐石料理をいただきます。
20160321203325702.jpg

今年も琵琶の荒井姿水先生と
荒井靖水さんとご一緒させていただきました。
201603212033258e4.jpg

毎年この会場でお会いできるお客様。
また、いらしていることを知らずに
舞台上からお顔が見えて嬉しくもびっくりのお客様。
昼の部の時は雨脚も強くて大変だったかと思いますが
ありがとうございました。
20160321203325e5a.jpg

いつも笑顔で迎えてくださる蓬生亭のご主人様と奥様、
感謝の気持ちでいっぱいです。

横浜ホテルニューグランドにて

2016.03.19.17:25

3月27日、フルートと箏DUOで演奏をさせていただきます。
横浜ホテルニューグランドにて、お時間ございましたらお待ちしております!

以下親日屋さんのホームページより。

20160319171958fef.jpg

クラシカルな雰囲気が魅力のホテルニューグランド。
かつてのメインダイニングだった本館・宴会場の窓からは、横濱湾を一望できます。
すばらしい景色とともにフレンチコースをいただきながら、
滝沢ミナコのフルートと喜羽美帆の箏(こと)のアンサンブルをお楽しみください。
20160319172000ff8.jpg

女性ふたりによる華やかなアンサンブル。
「桜」をテーマに、横浜らしい和と洋の絶妙なミックスをお楽しみいただきます。

【日時】3月27日(日) 12時~(終了予定14時半頃)
【会場】ホテルニューグランド (横浜市中区山下町10番地)
(地下鉄みなとみらい線「元町・中華街駅」 1番出口より1分、JR根岸線「石川町駅」より13分)

【料金】19,000円(税サ室料込、フレンチコース、飲み物、アンサンブル鑑賞、お土産付き)

※参加予約を受け付けております
※事前予約・事前振込制です
■お申し込みの流れ
▽事前にご予約(電話・FAX・メール)
▽お申し込みから7日以内に参加費をお振込み
※お振込日から開催日がかなり先の場合は、ご入金確認の通知をお送りいたします
▽各参加日の7日前に参加証を郵送します
▽当日は参加証をご持参ください
【お申込み】新日屋(しんにちや)
お申し込み・お問い合わせフォーム
TEL:03-5652-5403(平日10:00~17:00)
メール:reservation@shinnichiya.com

国芳イズム一歌川国芳とその系脈

2016.03.07.15:00

3月5日は、練馬区立美術館にて会期中の
『国芳イズム一歌川国芳とその系脈 
武蔵野の洋画家 悳俊彦コレクション』記念コンサートで
演奏をさせていただきました。
20160307144443518.jpg

2年前の「松林桂月展」に続き、
今回も若林館長様や、オフィスまとばの的場社長に
お声をかけていただき、今回もこのような素晴らしい展覧会で
記念コンサート演奏をさせていただけること、幸せに思います。
衣装は、展示作品を見せていただいたときの
浮世絵の青い色が印象的で、近い色の着物をえらんでみました。
20160307144444234.jpg

たくさんの熱心なお客様で、1時間超の演奏をお聞きいただきました。
今回のコレクションの、洋画家悳俊彦先生、
ご家族の皆様ともお話できました。
20160307144442671.jpg

また、高校箏曲部のOGや、4年前、ご自身の結婚式の時に
箏と三味線をサプライズ演奏したご夫婦が
今回もお子様と一緒に聴きに来てくださって
たくさんの方にお会いでき、嬉しい1日でした。



東京タワーと空と海

2016.03.04.13:43

先日はまたまた東京タワーと夜景が
とっても美しいホテルで、
武楽座のみなさんと
パフォーマンス・演奏をさせていただきました。
20160304133352383.jpg

お客様には約20分の演舞や演奏を間近で
観て聞いていただきました。
20160304133349ff1.jpg

夜景も綺麗でしたが、
日が沈むころの
東京タワーと空、海の色のコントラスト。
一瞬の美しい景色でした。
201603041420290e6.jpg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR