fc2ブログ

CMの音

2016.05.31.23:15

今日はある企業のCMのレコーディング機会をいただきました。
住みたくなるような素敵な表参道のスタジオで。
20160531230653eb5.jpg

出来上がりコマーシャルの映像から映像に合わせて、
譜面のほかにも、
その場でのイメージでも音を入れさせてもらいました。
箏の音だとわかっていただければいいなぁ。
情報解禁しましたらお知らせいたします。
20160531230652452.jpg
スポンサーサイト



そしてとある舞台5月度終了

2016.05.28.23:38

とある舞台プロジェクトの5月度本番が終わりました。
大変なこともあった分、楽屋のテンションとメンバーの結束が
楽しいことになっているという、幸せな現場でした。
2016052823084750f.jpg

明日は山梨県のラザウォーク甲斐双葉にて
『ラザウォークコンサート』
フルート&箏の演奏でお邪魔いたします♪

2016052823084884c.jpg

すきじかん 取材

2016.05.25.22:00

『すきじかん』というNTTドコモが2015年から始めたサービスがあります。
こちらは月に一度“好きな時間”を過ごそうというコンセプトで
毎月300あるコースから好きなものをえらんで体験できる・・・
という楽しい定額チケット制のサービスです。
こちらの1つのコースで、おこと体験コース、も
選んでいただくことができますが、
今回はこの『すきじかん』の冊子の中の
[ひたむき仕事人]というコーナーで取り上げていただき
ライターの方におこと体験と、インタビューでした。
20160525220404a7a.jpg


8月号に掲載予定とのことです。
すきじかん冊子に、体験できるコースが載っている中で、
私個人はパラグライダーに興味津々で、ライターさんにも
いろいろ質問しました~。
パラグライダー、ずーっとやってみたかったのですがかなり
オススメとのこと。
思い切ってやってみようかな(^^)

またまた…とある舞台の

2016.05.24.18:42

昨日23日は、20日に引き続き、
とある舞台プロジェクトのお仕事でした。
20160524182317821.jpg

サウンドチェックに舞台稽古に・・・と、
本番前に寸暇を惜しんで食事中という絵なのに、
この打ち上げにしか見えないような雰囲気は
よい和楽器チームワークを表しているように思います(^^)

第10回居想会演武会

2016.05.23.13:19

5月21日は日本橋劇場にて
居合道の居想会演武会で演奏をさせていただきました。
201605282308448ff.jpg

今回で10回目、10周年を迎えられたということで
おめでとうございます。
20160523131251d1b.jpg

居想会のご宗家・師範の方々・居想会の皆様方と
また今年もご一緒させていただけて嬉しく思いながら、
回数を数えてみましたら、今回で6回目となりました。
20160523131253299.jpg

今回もまた、本間師範、深谷師範代の薙刀演武とともに
コラボレーションさせていただきました。
201605241823168b5.jpg

とある舞台の

2016.05.21.01:05

4月くらいからかかわっています某舞台プロジェクト。
今日はようやくそのゲネプロでした。
20160521004858b5a.jpg

もろもろかなりハードな現場ですが、
打ち合わせやリハーサル、和楽器奏者とそのプロデューサー夫妻の
お人柄のおかげで
わいわいと楽しく進んでおります!
情報解禁しましたら改めてご報告致します。

風薫る

2016.05.19.16:46

昨日は、外国のお客様にギターと箏で
日本の曲や外国の曲を聞いていただきました。
ギターは中村大史 annieさんです。
201605191638100b2.jpeg

この日はお天気もよく、広い日本庭園は水の音が流れ
若葉の緑がきれいで、風も心地良くて、
まさに風薫る五月、という気持ちのよい場所での演奏でした。
20160519163808707.jpg

古事変奏ダンスプロジェクト2016『三猿富士踊』終了

2016.05.18.00:26

瞬く間に日がすぎていきますが・・・
5月15日にはコントラバス奏者
東保光さんのプロジェクトであります、
古事変奏ダンスプロジェクト2016『三猿富士踊』でした。
20160518001716c39.jpg

東保光さんの世界観と、ダンサーさん、演奏者、
スタッフのみなさんの力が結集して凝縮されたような。
そのような世界に存在できたのがしあわせです。
20160518001713bf8.jpg

今回演奏者は、洋楽器チームは和装で、和楽器チームは洋装でしたが、
洋楽器チーム男衆がかなりお似合いでした。
201605180017141c9.jpg

いらして下さったお客様ありがとうございました!

お祝いの演奏

2016.05.16.09:14

5月14日にはコンラッド東京で行われた披露宴で
お祝い演奏をさせていただきました。
日本舞踊・尺八・津軽三味線・箏・二十五絃箏。
20160516090755cac.jpg

会場ではたまたま箏奏者のお友達が列席していて
演奏後にびっくり&ミラクルでした~。
20160516090757d8f.jpg

ピアノ×二十五絃箏ライブ JAMMINにて

2016.05.14.14:36

5月13日は都立大学のJAMMINにて
ピアノ進藤陽悟さんとのライブでした。
20160514124322ed5.jpg

進藤さんオリジナル曲・私のオリジナル曲、
みなさんのご存知の曲やソロ演奏、
そしてテーマを決めての即興演奏も3曲入って
曲の方向性も様々でした。
20160514124320a20.jpg

進藤さんのピアノと楽しく濃いライブさせていただけて感謝です。
また機会がありますように。
来て下さったお客様ありがとうございました。
201605141243226fe.jpg

代々木レコーディング&ピアノ箏ライブ

2016.05.13.02:57

今日は代々木のスタジオで某レコーディングでした。
太鼓・篠笛・二十五絃箏。
帰りは深夜になりましたが、今日も素敵なメンバーと共に
色々なお話と高いテンションで楽しくレコーディングできました。
20160513024810898.jpg

また、明日・・・というか本日になりましたが、5月13日に
ピアノ・進藤陽悟さんと箏・喜羽美帆で
ピアノ×箏ライブがあります。
昨年12月に続き、2回目です。
ご興味ありましたらいらして下さいませ。
●5月13日 19:30open 20:00start
『ピアノ×箏ライブ』
 都立大学 JAZZ cafe dining bar JAMMIN
2stage 入れ替えなし
 20160513024806a19.jpg

かきつばた

2016.05.12.08:15

5月になって、打ち合わせやリハーサルなど、
あちらこちら行っているいろいろなことの中に、
楽しいことや心あたたまることがたーくさんありました。
みなさまありがとうございました。
20160512074813ff5.jpg

根津美術館ではいいお天気の中で、
庭園の満開のかきつばたと、
国宝燕子花図屏風を愛でることもできて、
心の栄養補給でした。
20160512074812d50.jpg

5月15日 古事変奏ダンスプロジェクト

2016.05.12.07:53

今週は5月15日の古事変奏ダンスプロジェクト『三猿富士踊』の
リハーサルでした。
20160512074811e40.jpg

先日のブログで詳細お伝えしましたが、
コントラバス奏者の東保光さんによる古事変奏プロジェクト。
お時間ありましたら是非お越しくださいませ。

201605120748145c7.jpg

以下古事変奏プロジェクトFacebookページより。
【この作業は時空を超えて日本の祈りの音楽の渦にまかれる体験です】

スガダイロートリオ他で活動するベーシスト、
東保光が自らのライフワークとする古事を紐解き現代に写し取る
『古事変奏プロジェクト』。
志人、田中悠美子、福原千鶴ほか、
踊り手歌い手を合わせ総勢11名で織り成す特別な公演。

「古事変奏の音楽は主に広い意味で日本の民謡と呼ばれる音楽の変奏です。

アレンジ的なものもありますが、
歌詞や文化的背景がテーマとリンクする歌、
箇所を膨大な候補の中から選択し、解体、統合、再構築する作業が主です。
地方色の強い南島の民謡も本土のものとバシバシ統合します。
ひとの歌う心は同じだからです。

この作業は時空を超えて日本の祈りの音楽の渦にまかれる体験です。

演奏者の即興演奏も最大限生かしたいので、
細かなパーツが日本の音楽で成り立っている
ジャズ音楽といった感じでしょうか。」
<企画/演出/音楽:東保光>

↓↓↓↓↓↓↓ 前売りチケットのご予約はこちらで受付中!! ↓↓↓↓↓↓↓
https://coubic.com/kojihenso/187453

■公演名
古事変奏プロジェクト2016
『三猿富士踊』
■日程 5月15日(日)
■開場 17:30 ■開演 18:00
■会場 三鷹『武蔵野芸能劇場(小劇場)』
東京都武蔵野市中町1-15-10
http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/geinou/top.html

■料金 前売り3,000 当日3,500円
(全席自由席)

■出演 古事変奏集団
●パフォーマンス
菅佐原真理
鈴木よう子
木原丹

●歌・語り
志人(語り、歌)
田中悠美子(三味線、歌)

●演奏
山田路子 (篠笛)
鈴木広志 (フルート、バスクラリネット、サックス)
喜羽美帆 (二十五絃箏)
東保光 (コントラバス)
福原千鶴 (鼓、締太鼓)
小林武文 (パーカッション)

■演目
『三猿富士踊』
『鳥歌う朝を待つ』
『ひとまる月夜』
201603281612423c2.jpg

2016032816124395d.jpg

体験ギフトでお箏体験

2016.05.09.01:16

大型連休も今日で終わりですね。
リハーサルしたり誕生日のメッセージをいただいたり
お祝いして下さったり、あっという間でした。

そんな連休最終日には、素敵なご夫婦が箏体験に
いらっしゃいました。
ソウエクスペリエンス 体験ギフトの
数あるラインナップの中からおこと体験を選んで、
そしてお着物姿で来て下さいました。
ご主人様、奥様、それぞれのお母様がおことを
弾いていらしたとのこと、
そんなお話もお聞きしながら和やかに60分の体験を
していただきました。
20160509010405e44.jpg

今日は母の日でもありましたね。
カーネーションにも様々な種類や色があって、
毎年この時期は敢えて少し変わった種類の
カーネーションを母に送っていました。
きっと今頃はお花に囲まれて笑顔でいるんだろうな、
と思っています(^^)

28年度三曲名流演奏会

2016.05.02.22:04

4月30日は国立劇場大劇場にて
平成28年度三曲名流演奏会でした。
20160502215932694.jpg

『千代の鶯』無事に終了しまして、
自分の演奏後は客席でも演奏を聞かせていただきました。
また来年もこの新緑の季節に演奏を目指して頑張ります。
聴きに来て下さったお客様ありがとうございました!
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR