fc2ブログ

思ひ出す事など

2016.06.29.23:41

もうすぐ6月も終わり、
一年の折り返し、ということにドキドキしてます…
ということを毎年綴っておりますが、
6月が早かった、とか
梅雨時期はどんよりする、とか
そう言うことよりも、もっと強く、
この時期毎年思うこと。
それは早くこのイネ花粉症の時期が終わってほしいです~(ToT)
春の杉花粉、GWとともにやってくる檜花粉、
だんだん症状がひどくなってきて、
一番辛いのがイネ花粉症。
くしゃみと鼻、目のかゆみはもちろんのこと、
鼻が利かないので食べ物の味がわからないのが
なんとも寂しくつまらないことです。

明治座関連のいただいた写真をみていたら、
色々と思い出してきました。

このような記事もありました。
http://newslounge.net/archives/189279

また夏から舞台稽古も始まりますが、
その頃には花粉症状がおさまりますように!

5月の内覧会、夜中レコーディングを経て6月内覧会へ。


オープニングシーン


笛と二十五絃箏のシーン


ラストは桜吹雪


ダンサーさんもスタッフさんも、
お疲れ様でした!


邦楽ジャーナルさんの取材ありがとうございました!


そして邦楽指導の響さん、邦楽キャスティングの
芹澤さんのブログです。
このお二人が見守ってくださったからこその
本番でした。
http://t-hibiki.com/wp/2016/06/19-23/
スポンサーサイト



大田区高校箏曲部の新年度

2016.06.25.22:16

先週は、中央区の高校箏曲部にも行きましたが、
今週は大田区の高校箏曲部にも伺いました。
こちらも新年度。

卒業アルバムの撮影にもお邪魔しつつ、
文化祭の曲も考え始めて・・・。
2016062522091480e.jpg

3月に卒業した箏曲部OBも練習に参加したり
後輩の指導をしてくれています♪

明治座公演3回目

2016.06.24.23:50

昨日は明治座内覧会公演の3回目。
おかげさまで無事に終わりまして、
今日は気が抜けたようになってました。
20160624234018b09.jpg

たくさんの方々の力が合わさって一つの舞台が出来上がり、
そして9月からの100公演には、
パワーアップして行くのだと思います。
20160624233841ecd.jpg

演奏チームは、公演終わるまでに色々と乗り越えて来た分、
チームワークもよく、毎回楽しい楽屋でした。
本番では良い緊張感の元、上手下手に別れて演奏いたしました。
キャスト・スタッフみなさまとの今回のご縁に感謝です。
20160624234107414.jpg

201606242340198c4.jpg

外国のお客様

2016.06.23.13:41

昨日は都内某ホテルでの演奏でしたが、
お客様はほとんどが外国の方でしたので、
総柄&絞りのお着物にしてみました。
20160622232932589.jpg

201606252209134e4.jpg

今回お声掛けいただいた、ヴァイオリニストのPaulさんと撮影。
20160622232935d0c.jpg

外国の方向けの演奏がここのところ多く、
やはり東京オリンピックに向けて、
色々と動きがあるな~等、実感中です。

明治座内覧会公演2回目

2016.06.22.14:34

昨日は明治座内覧会公演でした。
主に報道関係の方への公演ということで、
ダンサーのみなさんはフォトセッションの時間が
設けられていたり。
20160622143224207.jpg

20160622143228461.jpg

9月からの本編は70分公演ですが
この内覧会公演ではダイジェスト版として
20分間のショーになっています。
修正点はこれからと思いますが、
まずは雰囲気がお伝えできればと思います。
20160622143226e5a.jpg

箏曲部と教育実習

2016.06.21.13:18

昨日は中央区の高校、箏曲部の指導に
行きました~。
一年生も入部して、二年生が中心となり
9月の文化祭に向けて動き出した感じです。
切れた糸や楽器修理をチェックしたり。

そして、箏曲部のOGさんが
教育実習で来ていて、箏曲部にも
教えに来てくれました。
残りの実習も頑張ってほしいです。
また文化祭でOGのみなさんに会えるのも
楽しみです。

明治座 Sakura内覧会公演1回目

2016.06.20.14:21

9月から始まる明治座Sakura-Japan in the box-
19日に、内覧会公演1回目が終わりました。
4月顔合わせから始まり、レコーディングや舞台稽古、
5月トライアル公演をし、
諸々ありつつもようやくの内覧会。
20160620141213a92.jpg

昨日は音楽制作進行の岡野さんや作曲家の井元さんも
いらっしゃいました。
6月内覧会はあと2回、
そしてまた9月からはもっと
ブラッシュアップされた70分になると思います。
20160620141155324.jpg

ここまで引っ張ってくださった響さんと芹澤さんに感謝です。
そして9月からご一緒させてもらいます
演奏家の方々も来て下さってありがとうございました!

津軽三味線・尺八と二十五絃箏

2016.06.17.19:26

先日は外国のお客様の前で、
津軽三味線 山中信人さん、尺八 川村葵山さん、
私の二十五絃箏3人での演奏。
20160617191506c8a.jpg

20160617192034595.jpg

かなりゴージャスな、和のしつらえの中で
山中信人さんの曲を中心に3人で熱い演奏でした~!

Road to 100公演

2016.06.14.13:08

昨日も明治座Sakura-Japan in the box-の舞台稽古でした。
6月の内覧会公演にむけての調整中~。
20160614125123952.jpg

9月から2017年3月まで、20時過ぎから100回の公演予定で、
和楽器も生演奏いたしますが、
もちろん100公演全てを私1人ではなく、
私以外に4人の二十五絃箏演奏家の方にお願いし、
一緒に、箏だけでも5人で演奏いたします。
和太鼓・笛・津軽三味線・二十五絃箏とで、
きっと関わる和楽器奏者もたくさんになるはず~。
音でも和を感じていただけたら!
http://t-hibiki.com/wp/2016/06/%e5%92%8c%e6%a5%bd%e5%99%a8%e5%a5%8f%e8%80%85%e3%81%ae%e5%ba%95%e5%8a%9b%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bc%81/
4月からここまでを諸々調整し、導いて下さっていた
響さん・多希子さんのブログ。
Road to 100公演。
ぎゅっと思いが詰まっています。
和太鼓奏者 響道宴☆ついに情報解禁和楽器奏者の底力!☆
20160614125106b3e.jpg

Sakura in the box 明治座

2016.06.13.00:47

4月から某舞台プロジェクトで、
5月のトライアル公演やレコーディングなどをしておりましたが
情報解禁になりました。
20160613003251ba8.jpg
明治座にて2016年9月から2017年3月まで
100回、
NIHONBASHI NIGHT PROGRAM
SAKURA
- JAPAN IN THE BOX -
presented by MEIJIZA
に出演いたします。

Sakura in the box
http://sakura-meijiza.com/
こちらは5月にトライアル 3回公演したときの写真。
20160613003205526.jpg

和太鼓 高木てんさん
津軽三味線 土生みさおさん
笛 武田朋子さん
二十五絃箏 喜羽美帆
201606130053329bd.jpg
邦楽指導は響道宴さん、
和楽器キャスティングは芹澤多希子さん。

今日の、6月トライアル公演へのリハーサルは、
和楽器生演奏メンバーも9月からのご一緒させていただく
みなさんとのリハーサルでしたが、
変わらず楽しい楽屋でした。
201606130032308a5.jpg

第35回亀参まつり 誠雲今井流居合道とのコラボ演武

2016.06.05.01:00

今日は、亀有学び交流館での亀参まつり。
そこで、誠雲今井流居合道演武があり、
昨年に引き続きコラボ演武をさせていただきました。
20160605010331a51.jpg

演奏しているときは手元をみているのであまりじっくりと
演武を見ることはできないのですが、
気迫や間合い、間を詰めている感覚というのは
伝わってくるので、そのあたりを大切に
ご一緒させていただきました。
2016060500405579f.jpg

皆さん方が黒い衣装なので、私も強そうな亀甲模様の
黒帯にしてみました。

演武後、お話をしていたら、支部長の小林さんは
私の母の実家、南房総や館山によく行かれるとのこと。
昨年のこのコラボ演武、母が見に来てくれたな~と
懐かしく思い出していたので
なんだか共通のローカルなお話ができたことも嬉しい1日でした。

深夜のレコーディング

2016.06.04.12:51

昨晩…というか今日は、某舞台プロジェクト深夜のレコーディング。
それぞれの力を結集して~。
ともすれば煮詰まりそうな内容と現場なのに、
笑いながらも集中できるのが素晴らしきメンバーです。
2016060412382501b.jpg

夜から深夜…帰宅は夜が白々と明けそうな時間帯でしたが
みなさんと曲も作りながらのレコーディング。
帰りの車も、ある話題で盛り上がりながら
わいわいと帰宅しました。
みなさまありがとうございました!
20160604124220c53.jpg

ラザウォークコンサート

2016.06.01.22:55

今日から6月。
5月は当初予定していたよりも、
いろいろな形の演奏の機会と人とのつながりがあって
駆け抜けた感じのひと月でした。
5月終わりの演奏は、フルートの滝沢ミナコさんと
ラザウォーク甲斐双葉でのコンサートでした。
20160601224721ecb.jpg

日本の曲と外国の曲をお客様に聞いていただきました。
行き帰りは中央道渋滞に巻き込まれつつも
一緒の車移動で楽しいひとときでした。
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR