fc2ブログ

杜のひびきinおおみや 時間をはずした日の祭事

2016.07.26.20:11

7月25日は「時間をはずした日」ということで
世界中でもこの日にいろいろな催しが行われているようです。
2016072619501169f.jpg

昨日7月25日、杉並区大宮八幡宮で
「杜のひびきinおおみや 時間をはずした日の祭事」
20160726201315e1b.jpg

響道宴さんによる和太鼓奉納演奏に
ご一緒させていただきました。
20160726195044062.jpg

和太鼓:響道宴  阿門(響道宴氏主宰・太鼓研究会)
笛:小泉なおみ
ピアノ:秦野萌
二十五絃箏:喜羽美帆
アニメーションダンス:TRIQSTAR

20160726195223465.jpg

サウンドチェック時には日焼け&蚊対策。
パフォーマーは、お祓いを神主さんに事前にしていただきましたが、
演奏前には、奉納演奏前の儀式で
篝火や楽器もお祓いしていただきまして
奉納演奏が始まりました。
20160726195045605.jpg

演奏者もダンサーさんとも、本番ならではのパフォーマンス。
大宮八幡宮という神聖な場所で、
素晴らしいみなさまと演奏の機会をいただき
ありがとうございました!
20160726195013b75.jpg
スポンサーサイト



甲斐Berg 星降る夜に

2016.07.25.11:32


23日はソプラノのLarra Rayさんと、星降る夜のコンサートでの
演奏でした。
こちらの空間は、響きが良くて、箏のような木の楽器に
適しているようで、小さい音もとてもよく伝わりました。
曲は、スカボロフェアやAmazing Grace、Take five、
星降る夜~なので
Fly me to the moon、見上げてごらん夜の星をなどをお届けしました。
また、Larraさんのオリジナル曲「龍の玲」も
ご一緒させていただきました。
2016072402072945e.jpg

こちらベルグさんは、甲斐市龍地、という地名にあります。
龍に関連している土地なのでしょう。
ということで、龍笛が刺繍された夏帯と龍や水の流れのような
絽の着物にしてみました。
201607240207261a9.jpg

暑いといわれている甲府盆地ですが、とても爽やかな
気持ちの良い風の中、演奏させていただきました。
聴いて下さったお客様とも、終演後に一緒に
美味しいベルグさんのお食事をいただきながらお話。
みなさまありがとうございました。

浴衣会 2016年

2016.07.24.23:00

昨日は山梨県甲斐市での箏&ソプラノコンサートも
無事終わりまして、深夜に帰宅いたしました~。
のちほどまた写真などアップいたします(^^)/

今日7月24日は松の実会浴衣会でした。
様々な事を痛感しつつも、尾上の松や笹の露等々
勉強させていただきました。
20160724235403325.jpg

調絃室では、いつもSNSを見て下さっているという
はるなさん、井本さんと撮影してみました♪

国際学会でのGala Dinner

2016.07.24.02:14

先日は、ある国際学会でのgala dinnerで
sakura projectの演奏でした。
2016072402072426f.jpg

ほぼ外国人のお客様でしたので、
ヴァイオリン・フルート・箏・パーカッションで
moon river など外国の方も知っているような
曲を中心に聞いていただきました♪
201607240207223f6.jpg

BERG 星降る夜のコンサート

2016.07.22.20:48

今日は、山梨県甲斐市にあるBERGにて
明日のコンサートのリハーサルです。
14691877640.jpeg

大きな木とさわやかな風の中で、
ソプラノのLarra Rayさんと二人でのコンサート、
箏&ソプラノ 星降る夜のコンサートが
明日7月23日18時開演で行われます。
14691877370.jpeg

お時間ありましたら是非コンサートと
BERGのおいしいお食事を楽しみにいらして下さいませ。

リハーサル いろいろな楽器の方と~

2016.07.20.22:49

昨日と今日は、たまたま3つのリハーサルが続きましたが
いろいろなジャンルの楽器の方とご一緒させていただきました。

まずはフルートとアルパと箏。
20160720111721aa8.jpg

アルパも箏も弦楽器ですが、アルパ奏者の金子芽生さんと
弦楽器・・・というかハープ類あるある話で
盛り上がり、同じような悩みや共通点があるのだな~
などと、フルート滝沢ミナコさんと3人で
楽しくリハーサル出来ました。

そし二胡と箏・二十五絃箏。
201607202228498d5.jpg

8月のコンサートinミュージアムのリハーサルで
海みのりさんとの合わせ。
どうして二胡の音にこれほどまで心惹かれるのでしょう・・・
という素敵なみのりさんの音色♪
アジアの楽器で良いアンサンブルができればと思います。

またまたこちらは和太鼓・笛・二十五絃箏・ピアノ、
アニメーションダンスの組み合わせです。
20160720111749d2e.jpg

7月25日月曜日18時30分より、
杉並区大宮八幡宮の大宮天神祭
『杜のひびきinおおみや』奉納演奏が行われます。
入場無料ですが、境内にて行われますので
暑さ対策と蚊除けをして是非お出かけ下さいませ。
あの大宮八幡宮のピリリとした空気の中で
演奏させていただけることを嬉しく思います。
和楽器×洋楽器×アニメーションダンスTRIQSTAR
お聞き下さいませ。



おもてなしサミットTOKYO

2016.07.13.23:53

今日は『おもてなしサミットTokyo』にて外国のお客様に
箏と尺八のアンサンブル演奏を聞いていただきました。
曲の説明もさることながら、楽器の説明や着物について、
詳しく大画面で写真を使いながら説明してくださいました。
201607132336533b3.jpg

また、演奏中は演奏者だけでなく、この写真よりも
もっともっと手元もアップで
演奏中の手の動きも
ライブ中継していただいたのも、なかなか無いことでした。
数々の優れた演出に助けていただいたおかげで、
初めて日本にいらした外国の方がほとんど、とのことでしたが
興味を持って聴いて下さっていて、
最後スタンディングオベーションで・・・とても嬉しかったです。
20160713233716781.jpg

他にもこのあとにも着付けや和太鼓体験、など
いろいろな日本を体験されるようですが、
日本ならではのものをなにかしら
感じてもらえたらと思います。
尺八 菊地河山さん、
箏 岡戸朋子さんと喜羽美帆でした。
7月になり、3人とも絽の着物で
赤・白・黒と涼やかに~。
20160713233554809.jpg

コンサートinミュージアム 石洞美術館のお知らせ

2016.07.12.18:12

暑い日が続いています。
8月11日は、今年から山の日に制定されましたが、
その日に足立区にあります石洞美術館にて
中国の楽器・二胡と日本の楽器・箏のコンサートを
させていただきます。
10日ほど前になりますが、石洞美術館で打ち合わせを
してまいりました。
20160701184500097.jpg

Concert in Museumとは・・・
足立区内4つの美術館やサロンホール等の施設が
ネットワークを結び、コンサートを開催。
日常とはひと味違った空間の中で、施設の魅力と珠玉の
きらめきを感じていただくひととき。
という、公益財団法人足立区生涯学習振興公社の
素敵な企画です。

日本の茶人たちが憧れて中国から輸入した染付磁器
「古染付(こそめつけ)」。
絵に込められた中国の人たちの願いにも思いを馳せながら、
中国の楽器「二胡(にこ)」と
日本の楽器「箏」の素敵な共演をお楽しみください。
日時
2016年8月11日(木・祝) 午後2時~3時(開場:午後1時15分)
場所
石洞美術館(千住橋戸町23)
出演
【二胡】海みのり氏  【箏・二十五絃箏】喜羽美帆氏
曲目
賽馬/黄海懐 乱/八橋検校 シルクロード/喜多郎 ほか
定員
50人(抽選)
料金
1000円(入場料・飲み物付き)
申込方法
往復はがきに「8/11 石洞美術館」と明記し、
郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢を明記し、郵送
※1人1通 重複申込不可
申し込み・問い合わせ
公益財団法人足立区生涯学習振興公社
文化活動支援課
〒120-0034 千住5-13-5 学びピア21 4階
電話:5813-3731 平日 午前9時~午後5時

今回は展示にあわせ、中国と日本の楽器にて
コンサートをさせていただきます。
20160701184446341.jpg

普段よく車で通りかかっていたお蕎麦やさんに
連れて行っていただきまして
お話を伺いましたが、よいお店がたくさんあるなぁ、足立区。


良い時間

2016.07.09.22:59

ここ10日間ほどは、7月中の演奏のリハーサルが
多くありました。
低気圧も来てじめじめも続き、
花粉症にプラスしてめまいもひどくなったりと、
からっとしないこともありましたが、
良いこともたくさんありまして。

14680720060.jpeg
中学・高校時代のブラスバンド友人と
懐かしの赤坂でご飯を食べました。
14680720630.jpeg

美味しいお食事とブラバン時代の話に
小さな事でも大笑いしたり~。

それから、先日中村明一先生の
尺八リサイタルにて。
少し受付などのお手伝いを
させていただきましたが、
中村先生のヘアメイクさんは、柳延人さん。
14680719510.jpeg

私は二年前の
福井県鯖江市の公演でお世話になりました。
また今年も10月、鯖江にて
ご一緒させていただくのですが、
まさかその前にお会いできるとは!

人との出会いで、パワーをいただいた
10日間でした。

すきじかん~DOCOMOショップでも

2016.07.01.18:46

DOCOMOが展開する体験サービスの冊子、
「すきじかん」8月号の
ひたむき仕事人、というページに
5月に受けたインタビュー記事が
載っております。

すきじかんの会員さまにはお手元に、
DOCOMOショップさんでも7月5日ごろから
ご覧いただけるようです。
もし機会がございましたらご覧くださいませ。
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR