fc2ブログ

AKIKAZU NAKAMURA FOREST LIVE 終了

2016.08.31.14:25

昨日はAKIKAZU NAKAMURA FOREST Liveでした。
たくさんのお客様がいらして、客席から
お顔も表情も見えました。
20160831141818ad5.jpg

スペシャルな皆様方とご一緒させていただけて
LIVE中喜びでいっぱいで楽しく刺激的なLIVEでした。
2016083114150462e.jpg
20160831141502a72.jpg

台風の影響も心配でしたが
晴れまして、お運びくださったお客様ありがとうございました。
201608311413268f3.jpg

尺八・作曲 中村明一
ギター Tim Donahue
キーボード 石黒彰
ベース Derek K. short
ドラム 菅沼孝三
二十五絃箏・ヴォーカル 喜羽美帆
スポンサーサイト



部活などなど

2016.08.29.01:40



先日、高校の箏曲部に行きました。
9月の文化祭に向けての練習とともに、
8月末に、中央区民のみなさんに
きいていただく演奏の機会が
あったので、その練習などなど。

人前で演奏の機会が一回でもあることは
とても有り難いことです。
私は当日は自宅での生徒さんの稽古があったので、
聞くことができませんでしたが、
無事に終わったようで安心です(*^^*)

FOREST LIVE お知らせ

2016.08.28.00:14

8月30日に、中村明一先生のFOREST のLIVEが
初台のLIVE BAR THE DOORSであります。
昨日と今日は、リハーサルでしたが
華麗なテクニックに個性的な音楽プレイ、
刺激的です~。
20160827235921a96.jpg

20160828000017a75.jpg

第一人者の方ばかりの中で、私はみなさんの演奏を
リハーサルしながらワクワク聞いております。
20160828000022513.jpg

是非お時間ありましたらいらして下さいませ。
201608280000227ed.jpg

●2016年8月30日 open 18:15/start 19:00
●会場 LIVE BAR THE DOORS
●チケット 前売り 4000円/当日 4500円(ドリンク代別途500円)
●メンバー
中村明一 尺八
Tim Donahue ギター
石黒彰 キーボード
Derek K.Short ベース
菅沼孝三 ドラム
喜羽美帆 二十五絃箏

201608280000198a0.jpg

リフレッシュ

2016.08.25.23:39

日々追われている生活、
ありがたくも余裕がないことは良い影響を
及ぼさないなぁと感じていながらも、
なかなか難しいもの。

先週たまたま妹とお互いの色んな都合が合致して、
神楽坂la kaguのリニューアルオープニングレセプシションに
行って楽しく過ごしました。
20160825234527f7f.jpg

オトナの空間、というか。
ゆったりと良い雰囲気でした~。


それから、8月は箏・三絃・二十五絃箏のメンテナンスを
お願いしました。
箏の糸をおことやさんに締めていただいて、
そのときに、箏の竜甲というところの修理も。
琴柱が何度も移動するところや、柱を倒してしまって
やや破損気味のところを丁寧に直していただきました。
箏は、私の母が数年ですが弾いていたおこと。
これは練習用の箏ですが、私が初めて触れた箏で、
ずっと練習してきた楽器。
この箏と、二十五絃箏の竜甲、
これも私が高校生の時に初めて触れた二十五絃箏。
このファースト楽器を修理してもらいました。
20160825231556c00.jpg

人も楽器も、リフレッシュ時間が大切だなぁ・・・と思った数日でした。

普段は普通のご飯をいただいていますが、
打ち合わせや人と楽しい時間を過ごすときは
美味しいお料理やお酒に恵まれた8月でした。
20160825231802755.jpg

明治座レコーディング第2弾&お稽古

2016.08.22.23:50

先週は、明治座レコーディング第2弾。
20160819102012e3e.jpg
5月と6月のトライアル公演の曲の中で、
和楽器の音で録音し直すものや、
新たに増えた場面用に作曲したものを録音したりで
長時間、数日にわたったレコーディングでした。

そして、今日は大荒れの台風上陸の中、
和楽器チームの5月の初期メンバーが
奇跡的にスケジュール合いまして。
201608222314472f6.jpg
シーンの音について話し合いをしたり弾いてみたり。

そして、今日はいつも陰に日向に和楽器チームを
支えて下さっている、我らが隊長・響道宴さんの
お誕生日ということで、
お稽古後に遅めのランチでしたが、お祝いできました。
20160822231449a11.jpg

これで大分楽曲も固まったので、譜面書くのを頑張ります♪

カール・オルフセミナー 東京学芸大学にて

2016.08.22.00:49

8月20日は小金井市の東京学芸大学にて
『カール・オルフの音楽教育夏期セミナー~日本のうたをとりもどそう!~』
講師は中村明一先生。
打楽器・下町兄弟さん、箏・久東寿子さん、
私は十七絃を弾かせていただきました。
当日はものすごく強烈な雨の中、
楽器搬出入も困難で(^0^;)
短時間の出し入れで全身びしょ濡れになったほどの雷雨でしたが
無事に会場の東京学芸大学に到着。
20160822003526d3b.jpg

体を動かしたり歌ったり弾いたり汗びっしょりでしたが
受講者の皆様のワークショップのレベルが本当に高くて
とても良い勉強をさせていただきました。
20160822003319945.jpg

帰り道また大雨の中、素敵なカフェで
イチゴミルクバルサミコ味やマンゴーミルク味のかき氷で
打ち上げが楽しかったです!

石洞美術館-和の憧れ、華の祥い-

2016.08.17.17:52

台風一過、雨風の後にはものすごい暑さが
やってきました。
日にちが前後しますが、
今年から山の日に制定された8月11日、
足立区千住大橋にあります石洞美術館での
コンサートinミュージアム-和の憧れ、華の祥い-
二胡の海みのりさんと喜羽美帆の箏・二十五絃箏で
演奏をさせていただきました。
14714221610.jpeg


石洞美術館館長さんから、今回の展示
「古染付」についてのお話もありました。
今回の展示に、400年前くらいのものが多いと言うことで、
同じ時代に作られた「乱」を演奏したり、
二胡のソロコーナーでは私も知らないことばかりの、
楽器について楽曲についてのお話も
みのりさんがたくさんしてくださいました。
14714222030.jpeg

お客様もとても熱心に聞いてくださいました。
途中でメモを取っている方も多く、
文化芸術に関心をお持ちの方もたくさん。

とても素敵な美術館で、そして音響も二胡や箏に
しっくりと馴染む場所でした。
そして、このコンサートinミュージアムや、
「演奏家のためのアウトリーチ講座」を企画開催され、
公益財団法人 足立区生涯学習振興公社のみなさま。
大切に思っていらっしゃるこのコンサートに
演奏の機会をいただき、
打ち合わせや本番も含めて嬉しい時間でした。
ありがとうございました。
14714221120.jpeg

海みのりさんの音は本当に素敵で、
うっとりしながらご一緒させていただきました♪

夏休みの部活練習

2016.08.16.14:08

夏休み、お盆休みの方も多い事と思いますが
夏休みには都立高校の箏曲部部活動にも
行っております。
2016081023182727f.jpg

7月は大田区と中央区それぞれの高校箏曲部に伺う予定が
私がめまいの体調不良でお休みいただいたりしたため、
8月はこれからも何回か伺います♪
先日は、文化祭の為に編曲したものを下書き&一気に清書~。

9月明治座レコーディング

2016.08.14.19:32

8月11日の山の日の石洞美術館コンサートも
たくさんのお客様に来ていただいて終わりました。
後日写真などアップいたします♪

またお盆になり、母の新盆も
おかげさまで無事に迎えられまして、
気持ちの中でも一つの節目かな、
とも思いながら日々過ごしております。

八月はもう少しのんびり~と思っていたのですが
意外と色々と動いておりまして。
先日は9月7日に初日を迎える
明治座公演「SAKURA~Japan in the box~」の
レコーディング第一弾もありました。

5月、6月のあのトライアル公演が
なんだか遠い遠い昔の事のように感じてしまうくらいに
濃い日々でしたが、
また9月からの本公演に向けて、諸々が始まりました~。

カール・オルフの音楽教育夏期セミナー

2016.08.10.23:38

8月19日・20日に東京学芸大学にて2日間の講座
『カール・オルフの音楽教育夏期セミナー 
 ~日本のうたをとりもどそう!~』が開催されます。
その2日目
「環境、身体、音響、声、言語、音楽を一体化させた音楽づくり」
で、講師の作曲家、尺八奏者・中村明一先生とともに
打楽器・下町兄弟さん、箏・久東寿子さん、
十七絃・喜羽美帆でご一緒させていただきます。
20160810231832922.jpg

下町兄弟さんがいらしてのリハーサルでは、
本番さながら、楽しく色々な事を
自分でも確認しながら、
そしてとても勉強になる充実した時間でした。
カール・オルフといえば
『カルミナ・ブラーナ』という作品の作曲家ということは知っていましたが、
音楽教育者としても大変優れた有名な方なのですね!

浴衣で~アルパとフルートと箏

2016.08.07.22:45

先日は、お着物関係の大きなパーティーで
演奏をさせていただきました。
フルート 滝沢ミナコさん
アルパ 金子芽生さん
箏&二十五絃箏 喜羽美帆
20160807223213041.jpg

アルパも箏も同じ絃楽器で、
調絃のことや楽器の特性など、比較しながら
お客様に聴いていただけたのと、
お客様がとても楽しそうに聴いて下さっていたのが
印象に残りました。
201608072232110ae.jpg

今回は、浴衣もご用意いただいて
着付けもしていただきましたので、
色使いや帯など、普段自力で出来ないことを
していただきました。
会場は上野精養軒の一番大きいホールに、
ほぼ満席でしたが、お客様もスタッフの方も全員が
着物姿か浴衣姿で、舞台からみるお客様が
粋で、華やかで美しかったです。

竹生島と石山寺

2016.08.04.06:20

滋賀県大津市にご縁があって演奏したからには
やはり邦楽の世界とも、とてもゆかりの深い竹生島を見たい!
ということで、翌日は琵琶湖線でぐるりと北上して、
長浜港から船で竹生島へ。
201608031254101a0.jpg

花岡操聖さん、内藤美和さんと3人で
暑い暑いと言いながらも、良いお天気に恵まれて島へわたりました。

残念ながら国宝の唐門は修復中でしたが
竹生島宝厳寺も都久夫須麻神社も参拝でき、
竜神拝所でかわらけ投げも。
201608031253086d6.jpg

その後彦根でご当地グルメを食べてから
201608031259574c6.jpg

三井寺に行こうと思い、石山で乗り換える時に目に入ったのが
『石山寺 33年に一度の御恒例 勅封御本尊如意輪観世音菩薩 御開扉』
次回は70代だなぁ・・・と思い、
三井寺は桜の時期に行こうと、石山寺へと方向転換。
20160803125406a37.jpg

石山寺は源氏物語が大好きな私にとって、
学生時代から行きたいところでもあったので
今回行くことができ、そして荘厳ながらあたたかみのある
秘仏参拝も叶い良き日でした。
20160803125412016.jpg

3人でのディスカバー滋賀県!も楽しく、
また近いうちに滋賀県の歴史にふれる旅に出たいと思うような
素敵な時間でした。



地域経営塾にて邦楽ミニコンサート

2016.08.03.12:10

8月はじめの演奏は滋賀県へ。
20160803125311bb8.jpg

全国市町村国際文化研修所(JIAM)にて開催された
市町村長特別セミナー「地域経営塾」の中で
邦楽ミニコンサートをさせていただきました。
20160803125312635.jpg

地域創造の邦楽地域活性化事業に、花岡チームの
メンバーとして一昨年、富山県でアウトリーチを行い、
そして昨年は地域創造フェスティバルで、
今年はまた市町村の長の方々の前で、聞いていただきました。
20160803125309244.jpg

箏・17絃・二十五絃箏・低音二十五絃箏の
楽器の音色を、
約400年前~2007年の曲まで。
ミニコンサートでしたが、少しでも日本の楽器に興味を持っていただけたら
ありがたいです。

プロデューサー児玉さんはじめ、
2年前地域創造でお世話になった井上さんと
滋賀で再会できたのも嬉しいことです。
おことやさんにもお世話になりました♪
20160803125314a5d.jpg

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR