fc2ブログ

2016年内 明治座SAKURA千龝楽

2016.11.29.00:22

日付が前後してしまいますが・・・
11月26日、明治座night program
『SAKURA~Japan in the box~』の2016年内千龝楽。
45公演が終わりました。
201611281540280f8.jpg

201610022220009e2.jpg

4月に初めて顔合わせをしてからここまで、
5月と6月のトライアル公演を経て9月からの本番、
始まってからも長かったような早かったような。
二十五絃箏チームも、花岡操聖さん、山本亜美さん、
日原暢子さん、内藤美和さんで
公演を盛り上げていただきました。
スタッフさんもダンサーさんも入れ替えもあり。
いつも美しいパフォーマンスの隅田さんもこの
26日でラストということで寂しさもありますが
進化して変わっていくのも舞台の面白さなのだな~と
思いながら、来年からの残り半分の舞台も頑張ります。
2016112815370087f.jpg

明治座は12月はメンテナンス期間で演目はお休み、
2017年1-3月、またまたこちらSAKURAが始まります。
1月の初日は1月16日です。
千龝楽の舞台終了直後に舞台で全員集合写真。
20161128154043f0f.jpg
スポンサーサイト



第151回松の実會定期演奏会

2016.11.28.15:54

昨日11月27日は生田流箏曲松の実會
第151回定期演奏会でした。
演奏や調絃で1日あっという間に終わりました。
みなさまありがとうございました。
20161128153647fe8.jpg

今回も父が見に来てくれました。
幸せなことに、いろいろなところで演奏を
させていただくようになっても、
演奏する際には両親がよく見に来てくれていました。
特にこの松の実會の演奏会には、必ずといっていいほど
父か母が来てくれていましたので、
昨日は珍しく久々に父と撮影をしてみました~(^o^)
母も喜んでいるはず♪

ラスト2公演

2016.11.26.18:11

11月25日。
明治座SAKURAも残すところ2016年の公演は
残り2公演となりました。
20161126180556406.jpg

トライアル公演が始まった頃はまだ5月で、
明治座前の銀杏の木も青々としていたのが、
すっかり黄金色、ノスタルジックな雰囲気になっております。
201611261805435e3.jpg

ある撮影もあって、連獅子さんとも撮影しましたよ~(^o^)
201611261805295b3.jpg

11月の雪

2016.11.25.16:43

昨日は54年ぶりの11月の雪で
芯から冷える1日でした。
午前中は高校の授業。
20161125163400400.jpg
紅葉している葉にかかる雪がきれいだな~と
思っていたら、
午後には結構雪が降ってきてますます冷え込み厳しくなり。

夜は明治座公演でした。
日本舞踊の利根川実里ちゃんお誕生日~。
201611251634281f8.jpg

実里ちゃんと箏の演奏、
SAKURA冬のシーンでは
箏の生音で雪の降っている実里ちゃんとの
美しい踊りを観られます。
20161110233500539.jpeg

201611102334428b5.jpg

地福寺秋季法要 あたたかいきもち9

2016.11.24.18:08

11月23日は足立区の真言宗のお寺
地福寺秋季法要にて、『あたたかいきもち9』
お経・声明、ヴァイオリン、
箏と二十五絃箏で喜怒哀楽を表現するという機会を
いただきました。
20161124152243239.jpg

人の喜び、怒り、哀しみ、楽しみ、最後にこの法要のテーマである
あたたかいきもちを、
普段あまり聞く機会がない珍しいお経や、
ヴァイオリンと箏の入山さんのこの日のための新曲、
また声明にジャズコードがついていたり・・・
そんなきもちを表現してみました。
涙を流していた方もいらした、という事も聞きまして、
何かが届いたのならば幸せです。
20161124152207750.jpg

地福寺の副住職石井さん、守さん、
ご一緒させていただいたお坊様のみなさま、
ヴァイオリンの入山ひとみさん、
ありがとうございました(^o^)
20161124152229fc6.jpg


法要での演奏のあとは、お餅つき。
本堂ではお子さんに集まってもらいまして
『おことに触れてみようコーナー』も設けていただきました。
何度も打ち合わせもリハーサルもさせていただき、
その都度悩みながらも良いものができて嬉しく思います。
20161124152152688.jpg

地福寺のみなさま、美味しいお料理を準備して下さったみなさま、
ありがとうございました。

traditionalからcontemporaryへ

2016.11.23.00:38

今日は都内某ホテルにて、外国のお客様への演奏でした。
ヴァイオリンのポールさん、
津軽三味線Duo 輝&輝の武田佳泉さん・白藤ひかりさん、
日本舞踊の利根川実里さん、
箏は喜羽美帆の四人でのパフォーマンス。
20161123002603fc1.jpg

テーマは、箏のtraditionalからcontemporaryへ。
ヴァイオリン、箏のソロからそれぞれ始まり、
利根川さんとの日本舞踊と箏で古典曲を。
そのあと輝&輝のお二人で迫力の演奏と、
オリジナルの素敵なポップな曲。
最後に全員でMichael Jacksonのsmooth criminalで
終わりました~♪
20161123002631dc2.jpg

衣装もみなさん華やかで楽しかったです。
ありがとうございました(^o^)
20161123002645bda.jpg

教材の撮影日

2016.11.22.19:50

先日は、音楽教員の方々向けの箏・三絃・尺八の
写真とDVDの撮影に行かせていただきました。
たくさんの先生方の監修と推敲を重ねたテキスト、
そのテキストで使われる写真と動画を
山田流と生田流の箏、三絃それぞれの違い、
同じ奏法でも爪の当て方から弾き方、
色々違って自分自身もとても勉強になりました。
201611221941105de.jpg

どの角度で撮影したら、違いがわかりやすいのか、
それを試しながら時間をかけての撮影でした。
どのような出来上がりになるか楽しみです。
このような機会に心から感謝です。
山田流は武田博華さん、生田流は私(福田操明櫻)が
弾かせていただきました。

銀杏並木

2016.11.20.21:08

先日金曜日は明治座公演でした。
明治座前の、銀杏の黄金色が美しいなぁと
思いつつ、
いつも通り明治座前の稲荷神社にご挨拶してから
会場入りしました。

2016112021131856d.jpg

今回は迫力有る舞台の連獅子さんとも
写真撮れました~(^o^)
201611202059463f7.jpg

来週いっぱいで2016年のSAKURAも一区切り、
あとは来年2017年1-3月の公演になります。

授業と箏曲部

2016.11.18.16:26

木曜日は中央区の高校授業と箏曲部指導の日でした。
先週まで教育実習にいらしていた箏曲部OGさんが
書類提出後にお忙しいにもかかわらず
部活の時間に顔を出してくれました♪
20161118161053a7e.jpg

都の大会や演奏会はじめ、人前で演奏する機会というのは
緊張も有る中で、とても良いチャンスだなと思います。
学校への橋から見える夕暮れの景色がきれいでした。

昨日はボジョレーヌーボー解禁だったらしいのですが
そちらに目をくれず、
渋谷で芯まで味の沁みたおでんと
日本酒いただきました(笑)
201611181610361e2.jpg

カップヌードル新CM 『7SAMURAI』

2016.11.18.00:31

カップヌードルの新しいCM『7 SAMURAI』編。
7種類のエクストリームスポーツがSAKURAIによって
繰り広げられるCMですが、こちらほんの少しですが
箏の音レコーディングいたしまして、その音が使用されています。
実際レコーディングは、映像を見ながらの音づけでした~。
20161117141644d9d.jpg

2016ー2017シーズンのカップヌードルグローバルCMで
ブラジルやインドネシアはじめ世界各国展開だそうです。
甲冑でのパフォーマンス、
躍動感と疾走感にあふれていてかっこいいですね~。

★カップヌードルホームページはこちら
http://www.cupnoodle.jp/cm/
カップヌードルホームページはこちら

☆YouTubeはこちら
https://youtu.be/cJjqZwJ4NdA
YouTubeはこちら★


フェスティバル前からの明治座

2016.11.17.14:46

今週は2回ほど大田区の高校箏曲部へ。
10月に文化祭での発表が終わってから、
今度はまた違う発表の機会、
蒲田東フェスティバルがあります。
文化祭で披露した3曲の他にもう一曲、
新しく編曲しましたAmazing Graceがあります。
20161117141620c93.jpg

人数とレベルにあわせて、少し難易度上げて
編曲してみました。
より良い演奏ができたら良いです~。

夜は明治座公演へ。
201611171417033ae.jpg

毎回同じ楽曲なのに、メンバーが変わると起きる
化学反応を感じつつ楽しみながら演奏して参りました。
11月5日からの連続公演、邦楽演奏は
楽器それぞれのチームで交代で演奏、
連勤はあまりないのですが、
ダンサーさんやスタッフさんは16日連続公演中、
集中力も高く、すごいです~。

本日は中央区の高校の邦楽授業と
箏曲部の指導に来ております。
こちらも東京都の大会前の所謂最終練習。
芸術の秋ですね~♪

姫路市立美術館 鈴木基一展

2016.11.14.16:07

今回の姫路ツアーは、車移動で1泊3日、のような
弾丸ツアーでしたが、
車窓から見た紅葉や秋の空、
姫路でお会いした方のお顔や、握手した手の感覚、
いただいた神河町のまつぼっくりなどなど、
印象に残るツアーでした。

2016111314310201e.jpg
そしてちょうど姫路入りした11月12日から始まった
『鈴木基一 江戸琳派の旗手』を
姫路市立美術館でみることができました!
10月までサントリー美術館でやっていたのを
みることができなかったので
じっくりとみることができてラッキーです。
20161113143137f13.jpg

紅葉にそびえる姫路城もきれいでした。

姫路ツアー2日目 姫路市香寺町

2016.11.14.03:44

姫路ツアー2日目は、姫路市香寺町の出逢庵さん。
出逢庵の15周年記念演奏会ということで、
昨日朝来市&神河町の演奏ツアーの企画をして下さった方でもあり、
またこちら出逢庵の庵主でもある上田美沙子さんからの
ご挨拶から演奏会が始まりました。
2016111403335510e.jpg

みなさんの笑顔と、15周年を心からお祝いしている
あたたかい拍手が印象的でした。
20161114033413174.jpg

「出逢庵」という名前のとおり、
人と人の出逢いを大切にし、そこから
人がつながってゆくことを喜んでいる上田さんの
生きる姿勢が、この15周年の記念演奏での拍手なのだと
感じまして、今回演奏をさせていただき嬉しく思いました。
姫路のみなさまには大変よくしていただきました。
ありがとうございました♪

姫路ツアー1日目 朝来市&神河町

2016.11.13.15:27

芝浦工業大学校友会の演奏を終え、そのまま
夜通し移動して、昨日12日から兵庫県姫路に来ております。

今回3カ所、いずれも薩摩琵琶の荒井姿水先生、靖水さんと
演奏でした。
20161112173537fbe.jpg

1カ所目は朝来市、生野銀山にもほど近い
重要文化財、古民家、井筒屋さんにて。
ぎっしりのお客様はとても積極的に聴いて下さいまして、
演奏後も楽器の質問もいただきました。
20161112173552068.jpg

お庭の紅葉も紅葉して、松の緑に映えて美しく、
良い時期に寄らせていただきました。

2カ所目は神崎郡神河町にある
「むかしごはんとおやつの時間 樂や」霜月の奏
2016111314303710b.jpg

2年前の姫路ツアーのとき以来でしたが、
店主の高橋陽子さんの笑顔にまた迎えていただきました。
20161113143021229.jpg

先程の古民家とはまた全然違う響きの中で、
じっくりと聴いていただきました。

芝浦工業大学ギター部OBのみなさまと

2016.11.12.17:47

昨日11月11日は、芝浦工業大学の豊洲キャンパスで
芝浦工業大学校友会の東京総支部総会が開催され、
ギター部OBの方々と箏や二十五絃箏で
演奏させていただきました。
20161112173839dc1.jpeg

「春の海」をギターと箏で、
また、南米の曲や、クラッシック曲なども
演奏させていただきました。
20161112173606cae.jpg

いつも演奏会を聴きに来て下さったり、応援して下さる
芝浦工業大学ギター部OBの渋谷さんに
お声掛けいただいて、ギターと箏演奏でした。
ありがとうございました♪
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR