fc2ブログ

台東区龍宝寺さまにて

2017.05.31.17:37

昨日はよく晴れて、5月とは思えないくらい暑い1日になりました。
台東区浄土宗龍宝寺さまにて、尺八の中村仁樹さんと
お施餓鬼法要の演奏をさせていただきました。
こちらのお寺さんは大鯉の供養塔もあることから、鯉寺とも
呼ばれているそうです。
ご住職が箏と琴の違い、などをいろいろと質問されたり
楽器について、人物についても、情報を調べてくださっていました。
17-05-31-17-22-30-155_deco.jpg

曲はみなさんご存知の曲から、中村仁樹さんの素敵なオリジナル曲まで
いろいろなジャンルの曲を聴いていただきました。
仁樹さんありがとうございました!!

本当に暑い一日で、今回のモスグリーン単衣の着物でもかなりの暑さでした。
6月、7月と、夏の着物にこれから移っていきますが
着物や帯のデザインに、四季を感じられる柄や意匠があって
これからの季節も着物を着るのが楽しみです。
スポンサーサイト



風光るツアー5日目ラスト! 富士山

2017.05.30.17:28

風光るツアーが終わって2日経ちましたが、
移動時間も笑いっぱなしで、たいそう賑やかな団体で。
もしかしたらこのツアーは5日間ではなくて、
実際は20日間くらいなのでは?
と錯覚するくらいに濃いツアーでした。

まと場牛も2日目に堪能したのですが、
掛川でも演奏前にうな重を食べに行き、
お店の方に無理を言って予約させていただきました~。
17-05-27-09-23-25-711_deco-1280x960 (1)

最終日もすぐには東京に帰らず、
直虎ゆかりの地?森林散策?年に一度の御前崎かつお祭り?
と喧々諤々の議論の結果(笑)
浜松まで戻って大人の社会科見学、
うなぎパイ工場見学うなぎパイファクトリーへ。
17-05-29-01-02-59-063_deco.jpg
社会科見学的なことは小学生の頃以来、かなり楽しんできました。
おしゃれなうなぎパイカフェも。
そのあとは浜松餃子で有名な福みつさんへ。
17-05-29-00-58-07-160_deco-1280x1280.jpg

満足して東名高速で一路東京へ。
途中休憩の富士川サービスエリアに寄ると、
雲一つなく裾までくっきりときれいな富士山が見えました。
1495871142906-1182x887 (1)
こんなにはっきりと美しい富士山は初めてでした。
今年2月に新しくできた観覧車に乗って富士山を思う存分眺めまして
大満足で帰宅しました。
17-05-29-00-56-06-615_deco-1920x1920.jpg


明治座の「SAKURA~Japan in the box~」がご縁で出逢った
奏者の笛・武田朋子さん、津軽三味線・土生みさおさん、
太鼓・高木てんさん
皆さんと、話が進んで今回のツアーになりました。

鈴鹿では的場凛さん、
掛川では岡田寛行さんが、お忙しい中にもかかわらず
全力ですべてのことを執り行っていただき、本当に感謝しています。
また、演奏サポートや楽器運搬も含め響道宴さん、
制作のリズミック・キーブ 芹澤多希子さんにも
本当に本当にお世話になりっぱなしでした。
そして伊奈冨神社の宮司様、来福の永福寺ご住職さまにも
快く演奏場所をお貸しいただきました。
そして足元の悪い中、いらしてくださったお客様に心から感謝しております!
このご縁が広がり、またご一緒させていただける日を楽しみにしております。
IMG_20170527_151716_656.jpg

風光るツアー4日目 来福の永福寺ライブ

2017.05.28.22:45

風光るツアー4日目。
5月26日は静岡県掛川市にあります来福の永福寺さんにて
「風光るライブ」和太鼓×津軽三味線×横笛×箏 
都内を拠点とし国内外で活躍する女性奏者のスペシャルな一夜!
ということで、宿泊した岡崎市から掛川市へ移動。
1494889570784-836x1254.jpg

数年前に演奏をさせていただきました、掛川市の
事任八幡宮様が近くにありまして、そちらに参拝させていただき、
大楠や神社のパワーをいただいてから、演奏会場に向かいました。
宮司さんがお出迎えいただきまして大変うれしく、
再会がとてもうれしかったです。
17-05-26-22-29-24-627_deco-1280x1280.jpg
お忙しい中ありがとうございました。

今回のライブの来福の永福寺さんには、東海地区最大の
永福寺天井画64帖がありまして、豪華絢爛の天井画とともに
演奏をさせていただきました。
17-05-28-01-41-53-915_deco-1280x1280.jpg
17-05-28-01-47-44-054_deco-960x1280 (1)

いろいろな曲を演奏しましたが、笛・武田朋子さんとのセッションの時には
当初予定していたテーマ「月」を急遽変更して、
箏は龍になぞらえて、楽器各部の名称がつけられていることもあり、
またこちらのお寺に縁のある「龍」とテーマに、
なかなか激しいイメージで演奏をいたしました。
和太鼓響さんとの1対1の演奏も久々で、熱くなってしまいました(^^♪
17-05-28-01-44-04-708_deco-1280x1280.jpg

掛川市在住の太鼓奏者岡田寛行さんもゲストで参加、
大変にぎやかに迫力ある演奏を楽しんでいただけたかと思います。
お客様も楽しんでいただいていたようで、こちらも嬉しい一夜でした。
本当に皆様のお力で、このようなライブをさせていただいたことに
心より感謝いたします。
17-05-27-15-51-25-250_deco.jpg
なによりもこの酸いも甘いも共に乗り越えたメンバーで音を作ることができて
とっても幸せでした。
お世話になりました皆様、ありがとうございました!

風光るツアー3日目 お楽しみ時間

2017.05.28.00:51

風光るツアー3日目と4日目の空き時間には、
神社への参拝や、おいしいごはん、
たくさんの方との出会いもあり、楽しいことばかりでした。

小雨降る中、猿田彦大本宮の椿大神社へ。
前日の伊奈冨神社さんでの演奏もそうですが、
今回は不思議と神社仏閣にご縁が多く、
清らかな気持ちになりました。
17-05-26-09-43-38-205_deco-1280x1280.jpg

また、的場凛さんのご紹介で、愛知県岡崎市にあります
三浦太鼓店さんにお邪魔させていただき、
太鼓の作り方や素材、木を削る道具の数々、
直接説明していただいたり、まさに社会科見学。
17-05-26-09-37-31-245_deco-1280x1280.jpg
お忙しい中長時間にわたり、本当にありがとうございました!

的場さんのご厚意で、四日市市のユーユーカイカン様にも寄らせていただき、
かけ流しの温泉を楽しみました。
17-05-26-11-50-15-731_deco-768x1024.jpg

しいたけ栽培ハウスのしいたけも絶品で、
焼きしいたけをいただきながら
3日目の宿ではライブ映像を確認したり・・・。


そしてそして!
前日念願のまと場牛をいただいたのですが
本当にパワーがあって上品でおいしくいただきました。
本番演奏前にまと場牛をいただいたのでパワー全開で
頑張りました!
17-05-28-01-17-34-324_deco-1280x1280.jpg

まと場牛を食べたい一心で鈴鹿までお邪魔してしまうほどでしたので
念願叶った幸せタイムでした!
http://www.matoba-net.co.jp/
★まと場さんのホームページはこちら!



風光るツアー2日目 伊奈冨神社

2017.05.25.17:43

風光るツアー2日目、掛川のさくら咲く学校で
朝食後に三重県鈴鹿の伊奈冨神社へ向けて出発です。
2017052517174378d.jpg

実は今回のツアーは、的場凛さんの「まと場牛」が食べたい!
お店に行きたい!というのが事の発端でもあったので、
2日目にそのお肉を堪能しにいくという
大きなイベントもありまして(^o^)
本当においしいお肉をいただきましたが
その写真はまた後ほど~。

201705251718206c9.jpg

今回演奏させていただきました伊奈冨神社は2100年という
とても長い歴史を持つ、由緒有る神社ということで、
そのような素晴らしい場所で演奏させていただけることも
嬉しかったです。
参拝しリハーサル後に本番。

20170525171857a91.jpg
的場凛ちゃんがたくさんのことを進行してくださいました。
スタッフさんもお気遣いと心配りしてくださいました。
20170525171801f6f.jpg

コンサートは2時間超という長時間になったにもかかわらず、
お客様はとてもあたたかく、会場が一体となったようでした。
20170525171955eb8.jpg

明治座SAKURAの曲も、
和楽器だけのアコースティックバージョンで演奏。
秋の精RIN役をしたNatsunAちゃんも
東京から見に来てくださいましたよ~!
20170525171936992.jpg

笑顔いっぱいの、愛にあふれた楽しいコンサートでした。
雨の中ご来場くださいましたたくさんのお客様、
スタッフのみなさま、伊奈冨神社のみなさま、
そして的場凛ちゃんに感謝の1日でした。
20170525172029147.jpg

そしてツアーは、まだ続きます。

風光るツアー1日目 リハーサル

2017.05.24.18:37

昨日から始まった「風光るツアー」ですが、
まずは静岡県掛川市の、旧原泉小学校を利用した
原泉地域立森の都【さくら咲く学校】にてリハーサル。
201705241849268be.jpg

太鼓奏者の的場凛さん・岡田さんと合流して
体育館で休憩もなく、リハーサルを集中してやりました。
夜は近くの温泉へ、
夕食は調理室で、そして今晩の宿泊は図書室で、
まさに合宿状態でした。
5月24日は鈴鹿にて、26日は掛川にて。
お近くの方は聞きにいらして下さいませ‼
1494857351081-836x1254.jpg

1494889570784-836x1254.jpg

大阪演奏写真ぷらす歌舞伎

2017.05.23.00:39

先日大阪でのsakura project演奏中のお写真をいただきました。
東大阪4-1125x633 (1)

お客様には大変な集中力で聞いていただいているように感じました。
メンバーも全員着物で楽しかったです。東大阪フォト-1125x1500
どうもありがとうございました!


さてさて、今日は明治座での「五月花形歌舞伎」を観劇いたしました。
父と一緒に観に行かせていただきましたが、
夜の部『通し狂言 南総里見八犬伝』は、有名な演目ながら初めて見ました。
母の実家が南房総館山なので、里見八犬伝のお話は知っていましたが
とても華やかで、また勉強にもなり良い時間を過ごさせていただきました。
17-05-23-00-00-28-843_deco-1280x1280 (1)

明治座の3月までの公演、「SAKURA~Japan in the Box~」で
半年間ご一緒させていただいた、連獅子の精の役
若月仙之助さんに偶然お会いできてうれしかったです。
まだ公演終わって2か月も経っていませんが、遠い昔のことのようです。
明日からは、鈴鹿・掛川にこのSAKURAで知り合った邦楽演奏のみなさんと
ツアーの始まりです(^^♪

sakura project 大阪とちょうちん桜

2017.05.22.07:56

先日、sakura projectで大阪での演奏でした。
本番当日は朝早いので前泊して、某打ち合わせをしてから
一人でてくてく歩いて神社をめぐりました。
17-05-19-18-57-33-876_deco-960x1280.jpg

住吉大社はうさぎに縁があり、手水舎はうさぎの口からの水で手や口を清めます。
うさぎ好きにはうれしい神社かも。
17-05-19-19-01-07-421_deco-1280x1280.jpg

とっても良く晴れてお好み焼きや鉄板焼き、水かけ不動尊法善寺でも
みなさんと楽しい時間でした。
17-05-20-16-01-29-981_deco.jpg

今回は、桜の植樹活動を積極的にされてきた団体様の記念式典。
舞台には、冷蔵保存でこの日の開花を待っていた「ちょうちん桜」が
誇らかに咲いていました。、
sakura projectは箏・十七絃・フルート・パーカッションという
編成で、桜にちなんだ曲を中心にお届けしました。
17-05-22-07-38-40-201_deco.jpg

大きな舞台で多くの皆様が静かに集中して聞いてくださいました。
お世話になったみなさま、どうもありがとうございました。

演奏写真をいただきましたらまたアップいたします~♪

THE WALL STREET JOURNAL 国際会議にて

2017.05.17.10:23

昨日は都内パレスホテルでの
「THE WALL STREET JOURNAL CEO Coucil」
国際会議で演奏をさせていただきました。
IMG_20170517_002746_539.jpg
安倍首相や日銀総裁もご登壇、
セキュリティも厳しい中にも
きりりとした雰囲気でした。
(掲載には許可をいただいております。)
17-05-17-09-26-17-402_deco-1280x1280.jpg
衣装はなるべく企業様やテーマに合わせたものにしたいと思っていますが、
今回のイベントのメインカラーがロイヤルブルーとのことで
手持ちのブルーの着物が色がぴったりで、
お客様にも喜んでいただけたようで良かったです。
17-05-17-09-34-09-586_deco-1280x960 (1)

昨日は偶然ホテルのエレベーターで、ほかの演奏にいらしていた
尺八の石垣征山さんにもばったりお会いしたり、
ご紹介くださったギターの田辺充邦さんにも久しぶりにお会いできたり。
今回もとても素敵なご縁が広がりまして、人とのつながりに感謝しております。
お世話になりました皆様、どうもありがとうございました。

演奏スケジュールその6 風光るツアー

2017.05.16.08:44

PCの調子が悪く、3年ほどはほぼスマートフォンとタブレットで
すべてを行っていましたが、やはりパソコンが必要になり購入したものの、
久々のPCに慣れない日々です。
Windows10ってどうなってるのかな?と思いながら
本当に久々にPCから更新してみます('◇')ゞ

5月中はクローズド演奏が多かったので、なかなか情報アップできませんでした、が
来週は明治座のSAKURAでご一緒させていただきましたメンバーで
【風光るツアー】掛川と鈴鹿にお邪魔いたします。
SAKURA公演を通じて出会ったのは1年前ですが、夜中レコーディングや曲作り、
夜中のスカイプ会議、そして初日あけてからは半年間、一緒に演奏したり
考えたり戦ったり?したメンバーですので、
道中食べたり飲んだり、呑んだりのツアー、楽しくなること間違いなし!
そのアットホームな雰囲気と、演奏中だけは超真剣なギャップを楽しみに
ぜひ掛川・鈴鹿のみなさま、いらしてくださると大変うれしいです!
どうぞよろしくお願いいたします。

★和楽器ライブ「風光る」~鈴鹿~

和太鼓×津軽三味線×横笛×箏
国内外で活躍する女性奏者によるスペシャルな一夜!

2017年5月24日(水)

開演/19時~ (開場/18時半~)

場所/伊奈冨神社 社務所 
    三重県鈴鹿市稲生西2-24-2

電話/(059)386-4852

料金/2500円(和菓子・お茶付き)

出演者/ 高木てん・的場凛(和太鼓)
     土生みさお(津軽三味線)
     武田朋子(横笛)
     喜羽美帆(25絃箏)
サポート 響 道宴(和太鼓)

協力/田中観月堂   

お問合せ/TEL:070-6665-5724(リズミックキーブ・せりざわ)
     e-mail/cib.hibiki@gmail.com
1494857351081-836x1254.jpg


☆和楽器ライブ「風光る」~掛川~

和太鼓×津軽三味線×横笛×箏
都内を拠点とし国内外で活躍する女性奏者のスペシャルな一夜! 

2017年5月26日(金)

開演/19時~
場所/永福寺 掛川市千浜6144-1
電話/(0537)72-2527

※天井画師 斎灯サトル氏による
東海地区最大 全64畳の天井画が拝観できます。

料金/2000円(小学生以下無料)

出演者/ 高木てん・的場凛(和太鼓)
     土生みさお(津軽三味線)
     武田朋子(横笛)
     喜羽美帆(25絃箏)
サポート 響 道宴(和太鼓)
ゲスト 岡田寛行(太鼓・掛川在住)

お問合せ/TEL:070-6665-5724(リズミックキーブ・せりざわ)
     e-mail/cib.hibiki@gmail.com  
TEL:090-8333-9778(おかだ)

おもひで写真

2017.05.11.18:28

ゴールデンウィークも終わりましたが、楽しい日々を過ごした結果…
まん丸になった自分の顔を、鏡で改めて見て
びっくりしています(@_@)

お仕事もしつつもゆったりと過ごさせていただきました。
20170511181459a5a.jpg
福井でのタケノコ堀り。
車移動で立ち寄った小布施の満開の八重櫻。
福井のおいしい食べ物とみなさまの優しい笑顔。

20170511181513cab.jpg

1ヶ月ぶりに明治座SAKURAのみなさんにお会いしたこと。
取れたてたけのこと手作りの山椒木の芽みそ。
母の納骨堂にも行きましたし、燻製BARにも行きました。

201705111815288f4.jpg

誕生日をたくさんお祝いしてもらったことや、
ゴールデンウィークに行くのが恒例となりつつある
根津美術館の燕子花図屏風。
おうち飲みやおうちグリーン化計画のガーデニングなどなど、
パンパンの顔になった理由がここにある、という楽しい日々でした。

みなみなさま、一緒に楽しい時間をありがとうございました~。
また気を引き締めてお仕事頑張ります。

快晴の横浜にて

2017.05.06.11:25

昨日5月5日の誕生日には、
とてもたくさんのみなさまからメール・SNSを通じて
お祝いメッセージをいただきました。
本当にありがとうございました‼
昨日はスマホを忘れて外出してしまいまして
帰宅して大変嬉しく読ませていただきました!

ゴールデンウィークはお天気に恵まれて爽やかな風が吹いていますが、
一昨日4日はやはり快晴の横浜にて、
某企業さまのパーティーで演奏させていただきました。
20170506111503f71.jpg

和太鼓は金刺敬大さん・由大さんの力強い演奏、
私には珍しく、企業さまコーポレートカラーのブルーに赤の着物にて
箏演奏もさせていただきました。
20170506111524183.jpg

いつも東京東部の集まり~でよく一緒の敬大さんと
ひさしぶりにお仕事現場で一緒でした(笑)
お世話になったみなさまありがとうございました‼

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR