fc2ブログ

武楽と日本料理の饗宴

2017.06.30.00:43

6月28日は京都比叡山の近く、八瀬へ。
エクシブ京都八瀬離宮「武楽と日本料理の饗宴」という
エクシブ様の30周年記念企画イベントの演奏のため、
京都入りしました。
IMG_20170617_183153-906x1248.jpg

武楽座さんとのコラボで演奏をさせていただきました。
お客様には喜んでいただけたようでほっといたしました。
コラボだけでなく、邦楽演奏もお聞きいただきまして、
色々な形の和の世界をお楽しみいただけたようでした。
17-06-29-23-42-32-060_deco-1280x1280.jpg
本番中の写真は後日アップ予定です。
今回着ました、この赤い夏の絽の着物。絽というとは涼しげな淡い色が多い中、
この赤絽は舞台でも照明で色が飛ばないので重宝しています。

エクシブのみなさま、共演者・武楽座スタッフのみなさま、
お世話になりましてありがとうございました!
17-06-29-23-49-37-384_deco-1280x1280.jpg

演奏後はエクシブ様の御厚意で、大変上品な中華料理をいただき、
皆さんと楽しい時間を過ごさせていただきました。
17-06-29-23-54-54-946_deco-1280x1280.jpg

そして今朝は7時台の新幹線で東京に朝戻り、
都立高校にて午前中は箏の授業をし、午後は箏曲部部活動指導でした。
ツイッターでも思わずつぶやいてしまいましたが・・・
大好きな京都だというのに、お仕事で京都に来ると
前後に動かせない予定が入っていて、京都の雰囲気を全く味わえないままに
バタバタしながら東京にとんぼ返りのパターンばかりです。
今回も27日までは「明日の大地」公演千穐楽、28日に朝早く出発、
京都入りして本番、そして29日早朝に東京戻り。
きっと京都にはじっくりゆっくり腰を据えて
観光でいらっしゃい、ということなんだと思います(^^♪
次回はプライベートで京都を楽しみたいな~と思った日でした。

スポンサーサイト



公演4日目『明日の大地』千穐楽

2017.06.28.00:43

6月27日、『明日の大地』公演4日目。
7公演を終了し、無事に千穐楽を迎えました。
17-06-06-21-00-34-782_deco.jpg

お昼の公演には、今回付けている天然木とコットンパールのジュエリー、
そのデザイナーである、
SAYAKAさんが焼津から来てくださいました。
また、普段から、そして明治座のSAKURAでもお世話になった
太鼓奏者の響道宴さんと芹澤多希子さんも、観に来てくださって
とてもうれしくほっとしました。
17-06-27-20-51-35-958_deco-1024x1024.jpg

この公演、不思議なご縁がたくさん重なって人とつながり、
公演中もよい時間を過ごさせていただきました。

和楽器生演奏というスタイルが珍しいということもあるかと思いますが、
とてもあたたかいお客様ばかりで、
演奏後にたくさんの方が「とても良かったです~」とか
「美しい音色でした」等々、感想を伝えに来てくださいました。
ご来場くださいましたお客様、ありがとうございました!
IMG_20170627_170048-1440x810.jpg
新政府軍・幕府軍のチームサムライのみなさまとも撮影。

そして今回の主役、天田役の紘毅さんとも最終日に写真を。
IMG_20170627_181631-1280x720.jpg

キャストの皆様、そしてスタッフのみなさま、お世話になりました!

浅草駅までの帰り道、駅近くのかんのん通りを通っていたら
なんとなく聞き覚えのある曲が。
昨年にレコーディングをした、ピアノ進藤陽悟さんと箏(二十五絃箏)のCD。
自分の音がかんのん通り全体に流れていてちょっとした驚きでした。

明日は京都へ。
明日と明後日は朝5時起きが続きますので、体力温存で頑張ります!

公演三日目折り返し『明日の大地』

2017.06.27.01:02

6月26日『明日の大地』公演三日目、折り返しでした。
4・5公演目となるといろいろと変化と発見もあり
お芝居に対して楽しく反応をしながら
公演をさせていただいております。
17-06-27-00-41-43-067_deco-960x1280.jpg

今日は昼・夜公演の合間に、会場のときわホールから
ほど近い、大学いもの名店『千葉屋』さんへ。
並んでも売り切れてしまうことが多いそうなのですが、
今日はラッキーなことに買うことができました。
揚げたてほくほくをいただきました!
17-06-27-00-38-45-842_deco-1024x1024.jpg
ちかくの鶏肉を扱うお店での焼き鳥や蒸し鶏もとてもおいしく、
浅草にもし住んでしまったら、おいしいものだらけで
太りそうだ、という結論になりました(笑)
それくらい魅力的なお店ばかりでした。
帰り道の浅草寺ライトアップ。観光客もひけて
混んでいない時間にきれいだなあと眺める時間も
とても貴重なものです。

明日で7公演が終わります。
同じ楽屋のみなさまと撮影。
_20170627_004647-1077x810 (1)

終わりはいつもさみしさを覚えるものですが
精一杯演奏務めさせていただきます。

京都エクシブ 30周年記念企画イベントについて

2017.06.26.22:51

京都にありますエクシブ京都八瀬離宮にて
6月28日水曜日18時より
30周年記念企画イベント「武楽と日本料理の饗宴」演奏させていただきます。
詳細はこちらです。
https://www2.wondernet.ne.jp/top/hotelinfo/disp.php?cate_no=272&id=kyoutoyase&temp=xiv#0628
★エクシブ京都八瀬離宮
IMG_20170617_183556-833x1177.jpg
IMG_20170617_183153-906x1248.jpg


2016年に都内ホテルにて武楽座さんとご一緒させていただきました時の
写真をアップしそびれていましたので
雰囲気だけでもお伝えできたらと思います。
received_10207545595499106-1024x683.jpeg

17-06-17-19-25-40-098_deco-960x1280.jpg

received_10207545640340227-1024x683.jpeg

公演2日目 エカシ様と

2017.06.25.22:38

『明日の大地』本日公演、2日目も終わりました。
お芝居の中でひときわ存在感のある、アイヌ民族の長、
エカシ様。
IMG_20170625_205647_404.jpg
エカシ様を演じていらっしゃる北町嘉朗様と
一緒に撮影させていただきテンションアップでした。
また、小6の石川夏稀くん、中1の杉浦樹子さんも大活躍。
楽器隊も皆さんと同じ楽屋で楽しく過ごさせていただいております。
17-06-25-19-33-23-055_deco-960x1280.jpg

今日は期間中唯一の1日1回公演の日でしたので、
本日最終日の、お富士さんの植木市から浅草富士浅間神社、今戸神社、
鷲神社、吉原神社と神社巡りと御朱印をいただきました。
またまた、浅草は本当に和食洋食、おいしいお店も多く
誘惑も多いです(笑)
17-06-25-19-55-23-699_deco-768x1024.jpg

明日26日月曜日は13:00~/18:00~
明後日27日火曜日は12:00~/17:00~
残り4公演ございますのでご興味がある方はぜひいらしてくださいませ。

『明日の大地』 初日

2017.06.24.23:32

6月24日、『明日の大地』が初日を迎えました。
13時、18時の2公演が終わり、残り5公演です。
IMG_20170623_171237-1032x584.jpg

今回、二十五絃箏・鼓と太鼓・篠笛と能管で
和楽器生演奏にてお芝居をお届けしております。
和楽器奏者ではありますが、アイヌ民族のお話なので
3人でお揃いの衣装をお借りしています。
IMG_20170624_210536-1385x934.jpg

また、私がつけているネックレスは友人のジュエリーデザイナー
SAYAKAさんの作品。
コットンパールに天然木ケヤキの木がついているデザインです。
SAYAKA JEWELRYさんは、金属アレルギーでも楽しめる
体に優しいジュエリーを作っていらっしゃいます。
★SAYAKA JEWELRYはこちら
http://deable-ange.jugem.jp/
★SAYAKA JEWELRY

今日は会場のとなりで浅草年中行事、
年に4日間の 「お富士さまの植木市」をやっていて、
合間に植木を見たりして浅草の賑わいを楽しみました。
17-06-24-21-08-21-266_deco-960x1280.jpg

夜帰り道には、ライトアップされた浅草寺が美しく。
浅草は楽しいところばかりですね。
是非観光と一緒に明日からの公演「明日の大地」も
お待ちしております!
17-06-06-21-01-05-284_deco.jpg

明日から浅草にて「明日の大地」

2017.06.23.21:42

昨日は箏曲の授業をしている都立高校の校門のところに
あじさいがたくさん咲いていました。
喉の調子が悪くてほとんど声が出なくて、
授業でお話しするのも生徒さんも聞き取りにくいでしょうし、
痛みも辛いなあと思っていたのですが
紫陽花の盛んな様子に、すっかり良い気分になりました。
また、家のミニトマトも赤く色づいてきてそろそろ収穫できそうです。
17-06-23-09-28-08-885_deco-1024x768.jpg

今日は梅雨の合間の良いお天気だったので、
普段家の中で育てている多肉植物たちを縁側でひなたぼっこ。
植物の成長が楽しみな日々。

明日からいよいよ浅草5656会館ときわホールにて
『明日の大地』 7公演が始まります。
17-06-23-18-54-04-443_deco-960x1280 (1)

ホールは浅草寺の裏側にあり、
今日も大勢の観光客のみなさんの中を縫って
浅草寺からときわホールへ行き、
実際の場所でサウンドチェックや通し稽古をしました。
明日初日を迎えます。
ご興味ありましたらいらしてくださいませ~♪

舞台『明日の大地』 演奏スケジュールその8

2017.06.21.08:24

6月24日~27日まで浅草5656会館ときわホールにて
「明日の大地」にて生演奏をさせていただきます。
今回は新選組・アイヌというまた斬新な舞台。
先週から稽古も始まり、音楽隊も自作曲を駆使しながら舞台を
皆さんと一緒に作っております。
二十五絃箏・鼓・笛の生演奏で舞台をお楽しみくださいませ。
チケットお申込みはmihoyoshiba.koto@gmail.com
にてお受けしております。

《レイランドプロ プロデュース第1回公演》
「明日の大地」
_20170617_182245.jpg


●あらすじ
上野戦争後逃走した彰義隊残党の一部は、北陸や常磐、
会津方面へと逃れて新政府軍に抗戦した。転戦を重ねて函館へ。
明治2年5月11日新政府軍、函館総攻撃が開始される。
新撰組土方歳三率いる旧幕府軍「蝦夷共和国の理念」を胸に
蝦夷共和国設立に尽力したアイヌ一族と共に最後の戦いに赴く。
和楽器の生演奏と共に歴史エンターテイメントの幕が開く。

●日時
2017年6月24日(土)~27日7(火)
①24(土)13:00~
②24(土)18:00~
③25(日)13:00~
④26(月)13:00~★
⑤26(月)18:00~
⑥27(火)12:00~★
⑦27(火)17:00~
★平日割り4500円

●場所
浅草雷5656会館ときわホール

●料金
当日 5500円(全席指定)
前売 5000円
平日割り(平日昼公演のみ)

●出演者
金すんら  紘毅  松下京子
川嶋杏奈  いぐちえり  安藤一人
菜月ひとみ  須藤美樹  哀川まこと
鹿子かの子  関翔烈  武志道 
三木将太  杉田翔  石川夏稀
杉浦樹子  瀬田よしひと  朝廣亮二
加納明  北町嘉朗  田井宏明

◎邦楽演奏
●二十五絃筝・・・喜羽美帆
●笛・・・岸田晃司
●鼓・・・今井尋也

原作:佐藤重樹
脚本:長島伸一郎
演出:田井宏明
美術:倉田克己
殺陣・剣舞:齊藤裕亮
音響・照明:(有)銀河プロジェクト
照明プラン:島田昌明
衣装:松竹衣装
踊り指導:藤京香
歌:Myu
監修:藤原和晃
制作:レイランド株式会社

●お問い合わせ:レイランドプロ
東京都北区東田端1-14-8
Tel.03-3809-1107 
_20170617_182300.jpg

バジルペースト

2017.06.19.23:36

先日スマートフォンを紛失しました。。。
たくさんの方々のお知恵を拝借し、優しくアドバイスいただき
力になってくださる方が多く、
悪用を防ぐにはどうすれば良いのか等々、
すぐに教えていただきました。
本当にありがとうございました。
心機一転、お仕事にも差し支えるし、、、
すぐに新しいスマートフォンを購入したのですが
、購入30分後に見つかりました!との一報が。
結局、紛失したスマホは、不思議な動きをしていて、
なぜそこにあったのかよくわからないままでしたが、ようやく手元に。
みなさま本当にありがとうございました。
17-06-19-22-21-32-888_deco-1280x1280.jpg


気圧やお天気も安定しないので、ややめまい気味。
それをを吹き飛ばすべく、バジル収穫祭を決行~。
今年3月に蒔いたバジルの種からすくすくと芽が出て
大きく育ち、バジルがたくさん採れましたので
摘みとってナッツとにんにく、オリーブオイルで
バジルペーストになりました。
出来立てバジルペーストで作っていただきました、
バジルパスタが最高のおいしさでした。
私は摘み取りとナッツを刻むくらいしかしていないのですが(´・ω・`)
このバジルペーストで来月までのスケジュールも
乗り切るつもりでございます!

音楽教師のためのテキスト 箏・三絃(三味線)・尺八の指導

2017.06.16.11:24


公益社団法人日本三曲協会発行の
「箏・三絃(三味線)・尺八の指導 ‥音楽教師のためのテキスト‥(DVD付)」
平成26~28年度文化庁伝統音楽普及促進支援事業
こちらの冊子は、日本三曲協会のたくさんの先生方が関わって
会議を重ね、執筆、校正されて
無償配布および全国に販売されています。

17-06-12-18-09-14-428_deco-1024x1024.jpg
先日、知り合いの方からこのテキストを見ました、という連絡をいただき、
いろいろなところで使っていただいている様子でした。

私は箏(生田流)・三絃のDVDと写真部分で関らせていただきました。
生田流と山田流の琴爪の当て方なども、細かい部分まで撮影しました。
それぞれ3つの楽器細かいところまでこだわって
テキスト・DVDともに作られております。

是非箏・三絃・尺八の指導に役立てていただき、
和楽器をもっともっと身近に感じ、和楽器の輪がひろがりますように。

「第7回和酒フェスin中目黒」文化・芸能

2017.06.07.12:30

突然ですが、好きなお酒は日本酒です。
少し先のお知らせですが、7月22日土曜日に
「第7回和酒フェスin中目黒」が開催されます。
厳選された夏酒・スパークリング日本酒試飲会、
会場のステージでは和酒セミナーはじめいろいろな催し物も開催。
その中で、和太鼓・響道宴さんと二十五絃箏・喜羽美帆の
和楽器コラボステージもございます。

LINEニュースはじめ、メディアでプレス発表されてから
こちらにもたくさんお問い合わせをいただいておりますので、
日本酒を楽しみたい方は、チケットはお早めにお申し込みくださいませ。
日本酒大好きな私は今回演奏させていただく機会を頂戴し
大変うれしく思っております。
http://sakefes.com/washu07music/
★和酒フェス音楽ページはこちら
ちなみに好きなのは純米酒辛口です!(笑)
17-06-06-20-56-10-470_deco.jpg

以下和酒フェスウェブサイトより引用させていただきます。
和酒フェス実行委員会は『第7回 和酒フェス in中目黒』を、
東急東横線・東京メトロ日比谷線の中目黒駅直結の
「中目黒GTタワー前広場」(東京都目黒区)で7月22日(土)に開催いたします。
初の夏開催となる今回は、「夏酒、スパークリング日本酒を楽しむ!」をテーマに、
厳選された41蔵(内新規13蔵)、100種類以上の日本酒を、
全国から集まった蔵人と応援団がご来場者へ振舞います。
試飲会の第1部は14時から16時、
第2部は夕涼み気分で17時から19時まで、
2時間飲み放題で利き酒いただけます。

夏にこそ美味しいスパークリング日本酒『すず音』(一ノ蔵
)『臥龍梅活性にごり』(三和酒造)『月うさぎ』(梅乃宿酒造)
『泡々酒(ほうほうしゅ)』(丸本酒造)『匠(John)』(土佐酒造)や、
awa(あわ)酒協会に加盟する『南部美人』『出羽鶴』『水芭蕉』
『菊泉』『八海山』『七賢』『千代むすび』『天山』の8蔵のawa酒が勢揃い。
他にも自慢の夏酒、冷酒が並び、喉を潤します。

さらに食事ブースがパワーアップ!
中目黒高架下「原トリッパ製作所」の和酒に合うおつまみ、
代官山のオーガニックカフェ「ボンベイバザー」から
日光松月氷室天然氷を使った甘酒のかき氷など、
季節のメニューも充実しています。
また日本酒、クラフトビール等の和酒を当日キャッシュオンでご購入いただけます。
お土産用の和酒の即売ブースもあり、抽選で景品が当たります。

会場ステージでは、二十五絃箏奏弾きの喜羽美帆さん、
和太鼓奏者の響道宴(ひびきとうえん)さんが
和楽器のコラボレーションを披露します。
MCは和酒コーディネーター・酒サムライのあおい有紀さん。
日本酒スタイリストの島田律子さんによる和酒セミナー、
日本酒専門漫才コンビ「にほんしゅ」、
2017 ミス日本酒 準グランプリの加藤香さん他、
日本酒の深い知識とエンターテイメントを兼ね備えた出演陣が、
日本酒文化の魅力を存分に引き立ててくれます。
さらに、会場では和酒フェス公式の忍者フォトグラファーが、
ご来場者と交流しながらフォト撮影を行います。
自然な一瞬の表情を瞬撮する忍術をお楽しみいただけます。

大人向けの洗練されたファッションやグルメ、雑貨店など
感度の高いカルチャーが集う中目黒の新しい日本酒ファンが集う会場で、
今年の夏の思い出作りをしてみてはいかがでしょうか。

【第7回 和酒フェス in 中目黒 開催概要】
日時:2017年7月22日(土)
第1部(試飲会)14:00~16:00(2h)500名
第2部(試飲会)17:00~19:00(2h)500名 ※各部入替え制
定員:1,000人(予定)
場所:中目黒GTタワー前広場 (東京都目黒区上目黒2丁目1-1)
料金:各部 3,000円(前売り制、税込) / 当日券は未定
   ※ お料理は別料金となります。
主催:和酒フェス実行委員会
後援:観光庁(予定)
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR