fc2ブログ

大宮八幡宮 杜のひびきinおおみや

2017.07.26.15:39

7月25日。昨日は杉並区、パワースポットとしても有名な
大宮八幡宮での「杜のひびきinおおみや」奉納演奏を
聴きに伺いました。
DSC_0220-810x1440.jpg

いつもお世話になっている和太鼓奏者の響道宴さん、
今年で17年目の演奏とのことです。
和太鼓・響道宴さん、阿門のみなさま
ギター・三宅りょうさん
篠笛、能管・武田朋子さん
アニメーションダンス・TRIQSTAR
というゴージャスなパフォーマーの皆様。
17-07-26-13-54-36-900_deco-960x1280.jpg

毎年いろいろな楽器編成で演奏されており、
私は2013年、2016年と2回もご一緒させていただきましたが、
お客さんとしてみるのは初めてで、
神聖な境内での演奏がとても心に響きました。
響さん、芹澤さんはもちろんのこと、
明治座SAKURAでもご一緒でした三宅りょうさんや武田朋子さん、
太鼓の今田華子さんも演奏されていたので
再会を喜びました~(^^♪
17-07-26-13-49-58-922_deco-1280x1280.jpg
降水確率90パーセントの中、雨も降らず最後まで
素晴らしいパフォーマンスでした!

今朝は夜中から明け方の大雨で、お庭のバラに露が美しく。
葉に受ける朝露、特にバラはきらきらときれいです。
17-07-26-13-29-42-757_deco-1280x1280.jpg

ものごころついたころから、こういった葉に流れる雨露とか、
たゆたう水の流れとか・・・そういう美しい景色を見ると、
美しい、きれいだな、という感情とともに、
刹那的な、もうこういった景色は二度とみられないのだな、と
なんとなく途方に暮れるような、気持ちになることが多かったのですが、
特に小さい頃はこの気持ちに共感してくれる人は少なく。
説明するだけのボキャブラリーもなかったのかもしれませんが、
昨日某打ち合わせをしていて、この話をしたところ
すぐにわかってくださった方がいたのが昨日の発見の一つです。
きっとこの一つ一つの風景と気持ちをたくさん重ねて、それを音楽で表現して
いらっしゃるんでしょうね、とわかってくれたことが嬉しいことでした。
家の植物も生き生きと元気に育っています。
スポンサーサイト



浴衣会 2017

2017.07.25.13:00

7月23日は松の実會浴衣会でした。
今回は「楫枕」「松竹梅」「石筍」を箏・三絃で
勉強させていただきました。
反省点も多いのですが、練習しなければ、と感じます。
お世話になりましたみなさまどうもありがとうございました。

三絃を演奏しているとき、目が見えにくく
特に細かく書いてある歌詞が見えず
いよいよ、いよいよ・・・老眼・・・?と思っておりまする"(-""-)"
17-07-24-10-51-18-656_deco-768x1024.jpg

最近恒例化していますが、調絃室ではるなさんと撮影~。
お祝いにいただいた、浅草箱長さんの桐手鏡もとても素敵です。
ずっと大切に使わせていただきます。
家で育てている多肉植物が、暑さをものともせず、
とっても元気なので撮影してみました。


和酒フェスin中目黒にて

2017.07.24.11:24

7月22日は中目黒GTタワー前広場にて
第7回和酒フェスin中目黒でした。
和太鼓の響道宴さんと二十五絃箏で演奏させていただきました。
IMG_20170724_075030_734.jpg

全国からたくさんの蔵元さんが集結し、色々な日本酒利き酒ができるという、
日本酒が大好きな人々(私個人含む(^^))にとってとっても心躍るイベントです。
大太鼓の演奏をきっかけに、利き酒開始。
蔵元さんや和酒コーディネーター・酒サムライのあおい有紀さん、
日本酒スタイリストの島田律子さん、利き酒の漫才師にほんしゅのお二人、
ミス日本酒準グランプリの加藤香さん、
忍者フォトグラファーのYUKI NAKAJIMAさん、
音楽の響さん、私でお客様みなさんと乾杯!
フォトセッション後にみなさま銘々に日本酒を楽しまれていました。
17-07-24-10-36-58-190_deco-1280x960.jpg

今回はとても風が強い逆境の中、音響さんがとても良いご対応を
してくださったおかげで、太鼓と箏という、ほとんどコラボすることのない
楽器同士でも、演奏をお客様にお届けすることができました。
17-07-24-10-39-21-116_deco-1280x1280.jpg

第一部・第二部と演奏させていただき、演奏後には主催の方に
ご案内いただき、私たちもいろいろな日本酒を楽しませていただきました!
ご来場のお客様、お世話になった皆様方、ありがとうございました。

酒米、お水・・・その土地ならではの日本酒がある日本の奥深さ。
やはり日本酒はすばらしい~。

Super Star Virgo 大阪~横浜

2017.07.17.11:49

長々と綴ってまいりましたSuper Star Virgoの旅も終盤。
上海から終日航海の日を挟み、船は7日目、大阪に戻ってきました。
大阪港・海遊館の観覧車も大きいのですが、この船もかなり大型船です。
大阪では少し時間があったので、ひとり四天王寺や
堀越神社などをまわりました。
17-07-15-22-37-01-168_deco-1280x1280.jpg
天王寺駅近くの種苗店は1809年創業で、
種専用の古い箪笥や建物も趣深くて、植物も良いものがたくさん。
残念ながら船には持ち込めないので、また大阪にきたら
寄りたいお店ができました。
大阪ということで、船のお食事の前菜にたこやきがでてきまして、
ナイフとフォークでいただくたこ焼き。

今夜の演奏も、着付けの先生がとてもきれいに着付けをして
くださいました。
17-07-16-15-56-37-673_deco-960x1280.jpg

中国のお客様も、楽器だけでなく、
着物にとても興味を持っている様子で、
色々と質問をされました。
演奏時にはいつもスタッフのサミーさんがとても丁寧に
楽器備品を運んでくださったり、きめ細やかに
サポートをしてくださいます。
6日間の演奏、はじめは名前はおろか、
演奏自体がプログラムにも掲載されていなかったのですが、
日本人のお客様で毎回聴きに来てくださるかたが多く、
その方々が、会うたびに今日も聴きに行きますよ!と
応援してくださってとても有難い日々でした。
名前が掲載されるようになってからは、中国のお客様からも
「Miho!」と呼びかけられたり、楽しい日々を過ごさせていただきました。

8日目、最終日は横浜到着。
似顔絵アーティストのレオンさんが、演奏中の絵を描いてくださって、
プレゼントしてくださいました。
また慶大教授の先生からも書や絵を頂戴したり、楽しいお話を
たくさんさせていただき、人との出会いに感謝しております。
17-07-16-15-48-55-519_deco-960x1280.jpg

みなさまのおかげで充実した船演奏になりました。
ありがとうございました。



Super Star Virgo 海の上~上海

2017.07.15.09:54

Super Star Virgo 4日目は海の上。
この日は着物を着てお食事をしないと、色々な準備が
間に合わないスケジュールでしたので着物でした。
17-07-13-08-21-01-911_deco-1280x960.jpg

やはり着物は珍しいようで、お写真もたくさん撮ってくださいましたよ~。
17-07-13-08-04-21-373_deco-960x1280.jpg

5日目は上海に到着。
私は演奏スケジュールその他の関係で、上海に上陸はしたものの、
すぐに船に戻りましたので上海は海の上から眺めました~。
17-07-13-23-45-00-484_deco-960x1280.jpg

4日目、5日目は12階のGalaxy of the Stars で演奏でしたが、
ソロコンサートのような状態で、真剣に聴いていただきました。
17-07-13-23-19-24-325_deco-960x1280.jpg

今回の船には1300人の中国人、100人の日本人お客様が乗船していて、
日本のお客様に会うことはすくないのですが、
7階パラッツォで演奏しているのを聞いて、もう一度聞きたいということで
毎日のように聴きにきてくださるお客様が増えてきて・・・
とてもうれしく思います。

船の中ではいろいろな方とお話ができるのも、船旅の素敵なところです。
6日目も海の上で、上海から大阪に向かいます。
いつもは1人でご飯をいただいていますが、たまたまご一緒の席の方が
着付けの先生でいらっしゃいました。
演奏も聞いてくださっただけでなく、着付けまでしてくださって。
17-07-14-19-25-12-060_deco-1280x1280.jpg

やはりとっても動きやすいだけでなく、
特に帯揚げの部分などは芸術的な美しさ。
とっても勉強になりました。




Super Star Virgo 3日目鹿児島

2017.07.11.17:26

Super Star Virgo、3日目鹿児島に到着です。
昨日と今日の2日間は、船の中央パラッツォという吹き抜け、
金色のお馬さんの前で演奏しています。

今回は7月、絽の着物と帯ですが、なるべく同じお客様にも
目でも楽しんでいただきたくて、何パターンか着物と帯を
持参しました。
アンティークのものを多く持ってきておりますが、
たまたま染色を専門にされている日本人のお客様が
乗船されていて、アンティーク帯や着物の色目がなかなか今は
出にくくて貴重ですね、というお話でした。
17-07-11-15-19-07-339_deco-1280x1280.jpg

鹿児島に接岸する少し前に、
鹿児島市で震度5強の地震があったということでしたが、
こちらはおかげさまで影響もなく
無事にしております。
ちょうど私は演奏中でして、接岸して鹿児島についてから
その情報を知りました。
街中も混乱はない様子ですが、
鹿児島の皆様のご無事をお祈りしております。
次は鹿児島~上海~大阪と移動します。
IMG_20170710_093248-768x432.jpg

Super Star Virgo 横浜~清水

2017.07.10.16:59

7月9日に外国客船Super Star Virgoに横浜から乗船しております。
横浜出航時は月が大きく照り輝いておりました。
17-07-09-23-11-51-387_deco-1024x1024.jpg

今回は箏のソロでお客様に楽しんでいただけるように
奮闘しております♪
17-07-09-23-17-08-231_deco-1024x1024.jpg

2日目は清水に到着。
お天気は快晴でしたが、あまりの暑さに富士山も
輪郭が少しぼんやりとしていました。
実は演奏の時間が夜から昼に急遽変更になり、
少しの時間ではありましたが、
日本平ロープウェーで
久能山東照宮へ。
静岡焼津にお住まいのSAYAKAさんに案内していただき、
日本平ホテルから、乗船している
大きなスーパースターヴァーゴを眺めてきました。
この間、浅草のお芝居でもお世話になった、
SAYAKA Jewelryのさやかちゃんです。
17-07-10-07-24-26-056_deco-1280x1280.jpg


演奏は、日本人のお客様もさることながら
中国のお客様がかなり近くで撮影したり質問してきたり、
興味を持っていただきました。
17-07-10-07-28-27-717_deco-1280x1280.jpg

船の中ではほとんど海上ということでご連絡が遅くなりますが
みなさまご了承のほどお願い申し上げます。

Super Star Virgo 演奏スケジュールその9

2017.07.08.11:37

2017年7月9日日曜日~16日日曜日まで
客船「Super Star Virgo スーパースターヴァーゴ」内で
箏の演奏をお届けいたします。
7万5千トンの外国の豪華客船です。
17-07-04-14-42-43-314_deco-768x1024.jpg

横浜~清水~鹿児島~上海~大阪~横浜という
スケジュールの予定です。
海上、及び特に7月12~15日朝までは海外で
連絡が取りにくくなりますが、
何卒よろしくお願いいたします。

7月22日は「和酒フェスin中目黒」もございます。
こちらは早々に前売り券売り切れとのことですが、
当日券の販売もある様子です。
17-06-06-20-56-10-470_deco.jpg

こちらでは、和太鼓と響道宴さんと箏の演奏をお
楽しみくださいませ。

船に乗っている間に、ミニトマトがどんどん色づき、
収穫できそうな予感です。
今年はアイコ・イタリアントマト・こあまちゃん・
純あま・イエローキャロルという
名前の5種類のミニトマトを栽培中です。
いまのところ収穫はアイコが一番。
17-07-05-12-45-21-798_deco-1280x960.jpg

バジルとトマトを住処にしている小さなカマキリ。
少し離れた矢車草の花の中に、カマキリの脱皮したものを見つけて
興味半分、ぎゃ~となる気持ちも半分ですが、
カマキリ見たのも小学生の時以来なので久々の発見にわくわく。
船から帰ってきたらトマトもカマキリも大きくなっているでしょう~。


七夕~プレジデントFamily

2017.07.07.10:14

今日は7月7日、七夕ですね。
昨日はいろいろなところで笹の葉をみかけました。

今年度も週に1回の都立高校の邦楽(箏曲)の授業、
7月度は昨日終わりまして、次回は夏休み後の9月になりました。
丸2か月空きますので、その間楽器に触れられない生徒さんには
『エア箏』などで運指や奏法確認、曲に対してイメージを自分なりに
膨らませておいてもらえればと伝えました。
夏休み終盤に2回ほど夏期授業を行いますが、
それまで覚えていてくれますように~。

こちらの高校の特色等が「プレジデント Family」春号に載っています。
邦楽授業も2月頃に取材されました。
発売されてから売り切れのところが多くて、先日ようやく手に入れました。
ご興味ある方はぜひご覧ください。
17-07-07-09-46-54-599_deco-768x1024.jpg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR