fc2ブログ

韓国JAPAN WEEK公演のリハーサル

2017.10.31.18:02

11月2~5日まで、韓国・釜山と順天へ行ってまいります。
在大韓民国 日本大使館主催のJAPAN WEEKにて
sakura projectで演奏をさせていただきます。
昨日はそのリハーサルでした。
箏・十七絃箏・フルート・チェロの編成です。
IMG_20171031_174314-768x576.jpg

11月2日 金海公演(仁済大学イソテク記念ホール)
11月3日 社団法人釜山韓日文化交流協会創立30周年記念式典
       (釜山ウェスティン朝鮮ホテル)
11月4日 順天JAPAN WEEK公演(順天湾湿地自然生態館特設舞台)
sakura project とZI-PANGの皆様とご一緒です~。
スポンサーサイト



柿と中国新聞の記事

2017.10.24.13:34

日本縦断の台風も過ぎまして、
朝晩はもうひんやりとした空気を通り越して
冬支度を始めようかなという寒さを感じる日もあります。
福井から、愛情たっぷりのとっても甘くておいしい柿が届きました。
柿の色を見ると深い秋を感じます。
17-10-24-12-55-48-049_deco-768x1024.jpg
以前演奏旅行に行ったときに、見た風景。
紅葉した山を背景に、柿がこぼれんばかりにたわわに木に生り、
郷愁を感じるような、あたたかくも少しだけさみしいような
気持ちに、秋になったことを思い出します。
おいしい柿と秋を、心と身体に~いただきます(^^)

10月14日の島根県グラントワ「よみがえる戦国の宴」公演が
中国新聞に掲載(10月21日付)されたとのことです。
_20171024_074623.jpg

公演直前の「いざ出陣!」の出演者写真。
また皆様とご一緒させていただく機会がありますように(^◇^)
IMG_20171024_123532.jpg

「平安夜話~夕顔・鬼切~」公演終了

2017.10.19.21:56

10月16日・17日は深川江戸資料館小劇場にて
「平安夜話~夕顔・鬼切~」の公演、
2公演無事終了いたしました。
17-10-17-22-58-19-822_deco-960x1280 (1)
雨の中ご来場くださいましたお客様、どうもありがとうございました!

今回は二つの演目からなり、それぞれ音楽生演奏、
二十五絃箏作曲をいたしました。
「楽師」チーム(敬称略)
 小鼓・謡…今井尋也
 竜笛・尺八…山口耕司
 薩摩琵琶…荒井靖水
 ホーメイ・イギル…尾引浩志
 二十五絃箏…喜羽美帆
という面白い楽器編成で、それぞれのオリジナル曲を使いながらの
演奏でした。
17-10-17-23-08-33-868_deco-960x1280 (1)


◇月妃女プロデュース源氏物語「夕顔」の世界
  写真撮影:柴田正継
FB_IMG_1508310511708.jpg

FB_IMG_1508310516944.jpg

FB_IMG_1508310499274.jpg

◇渡辺綱の羅生門鬼征伐の話、武楽による「鬼切」
FB_IMG_1508333436286.jpg

キャスト・スタッフのみなさま大変お世話になりました。
リハーサルも八月の暑い中から始まり、
曲についても月妃女さんはじめ
皆さんと一緒に、色々と考察したり変更したりして
本番となりました。
17-10-17-23-02-51-229_deco-960x1280 (1)

個人的には、益田市から帰京翌日の本番だったので
頭を切り替えて、普段よりももっと集中力が必要でしたが
皆様のおかげで夕顔・鬼切の平安夜話の世界で
演奏させていただけたことに感謝いたします。
「夕顔」「鬼切」全員での集合写真。
received_241278216399729-1280x853.jpeg

またご一緒させていただく機会がありますように。

「よみがえる戦国の宴」公演終了

2017.10.16.01:34

10月14日、島根県立美術館「石見の戦国武将展」関連プログラム
「よみがえる戦国の宴」公演終了しました。
益田市グラントワ大ホールのホワイエに
特別な空間が出現し、
一夜限りの公演が行われました。
17-10-16-07-54-02-778_deco-1280x1280.jpg


益田の領主、益田藤兼・元祥父子が毛利元就氏に
莫大な贈り物をすると同時に豪華な料理を振る舞ったことが、
益田家に伝わる古文書、「益田家文書」に記されています。
その古文書を元に再現した「祝い膳」を、益田家文書や石見の歴史、
伝承を題材に創作した「古事変奏プロジェクトfeat.志人」による
新作パフォーマンスと共に味わう催しです。

17-10-16-10-15-07-626_deco-1280x1280.jpg

中世の時代をあらわすため、衣装は山伏や甲冑姿、
直垂狩衣、僧侶や巫女など。
私は僧侶で、公演最後には奏者が鉦をたたき、益田家家紋を
象徴するような形も。
FB_IMG_1508063237604.jpg

今回も、素晴らしい演者・奏者の皆様、スタッフの皆様とご一緒させていただき、
本当にプロってかっこいいなぁと感じることしきり。
大変刺激的な時間でした。
グラントワのスタッフの皆様も、またまた大変なお心遣いの数々で
お世話になりっぱなしでした。
山口県から花柳寿寛先生ご夫妻も来てくださいまして、
今回の素敵なお写真は花柳寿寛福さんに撮っていただきました。
17-10-16-10-17-50-057_deco-1280x1280.jpg

本当に皆様ありがとうございました。
そして作曲・総指揮、舞人として、東保光さん、
お疲れ様でございました!
FB_IMG_1508063221123.jpg

また皆様とご一緒させていただける機会を楽しみに
今後も頑張ってまいります。

sakura project 福岡にて

2017.10.14.16:56

昨日は福岡にてsakura project演奏でした。
JDDW Fukuoka2017という、
福岡市での大きな国際会議週間の中での演奏ということで、
約400名のお客様、外国のお客様も多くいらっしゃいました。
IMG_20171014_005423_301.jpg

ヴァイオリン・入山ひとみさん
十七絃・てみさん
箏・喜羽美帆
の三人編成sakura project。
IMG_20171014_005423_302.jpg

received_1536128209800291-1152x864.jpeg

今回も楽しい演奏ありがとうございました~!
櫛田神社のすぐ近くのホテルに宿泊していましたが、
演奏後、閉門22時3分前に滑り込みで参拝できました。

ただい福岡~益田市に移動中ですが、
初めての特急スーパーおきは満席です(^^)
本日益田グラントワにて「よみがえる戦国の宴」
開演です♪

宮城県 芸術鑑賞会

2017.10.13.07:56

先日、初めて宮城県にて演奏をさせていただく機会がありました。
色々な場所に行くことがありますが、
私自身は東北地方になかなか演奏のご縁がなく・・・。
今回、宮城県栗原市にて、迫桜高校の創立記念・芸術鑑賞会
「熊田かほり琵琶コンサート」にご一緒させていただきました。
17-10-12-15-16-38-900_deco-1024x1024.jpg

とても近代的な建物の高校で、生徒さんや
卒業生の方々、先生方もいらしていましたが、
観光大使もされているかほりさんの地元、
たくさんの方がとてもあたたかくお聞きくださって嬉しかったです。
帯と帯締めでの舞台美術もとても素敵でした~!
1507786853347-1024x565.jpg

薩摩琵琶 熊田かほりさん
尺八 松本宏平さん
邦楽打楽器 冨田慎平さん
箏・二十五絃箏 喜羽美帆
今回、とても楽しく演奏も旅もご一緒させていただきました。
1507786817687-1280x982.jpg

宮城県のおいしいものもたくさんいただいて
満足して車の旅も帰宅~。
17-10-12-14-47-33-231_deco-1280x960.jpg

また宮城県でご縁がありますように(^◇^)
皆様本当にありがとうございました。

よみがえる

2017.10.07.18:25

朝晩の冷え込み、秋空に金木犀の香り。
日に日に秋が深まってきました。
昨日は来週10月14日の益田市グラントワ
「よみがえる戦国の宴」のリハーサル二回目がありました。

語りの志人さんもいらしてのリハーサルでしたが、
音楽の稽古の間に衣装合わせもあり。
志人さんと、アコーディオンの大口俊輔さんの
衣装があまりにも似合いすぎて・・・
音楽稽古を中断して撮影会をしてしまうほど(^◇^)
まさに「よみがえる」というひとこまでした!
17-10-06-23-30-59-809_deco-1280x1280.jpg

東保光さんが2014年にスタートさせた「古事変奏プロジェクト」。
古くから伝わる様々な日本文化のコンセプトを
現代に全く新しい芸能表現として浮かび上がらせるプロジェクトです。
東保光さん渾身の作品を島根県益田にて是非ご覧くださいませ。
_20170913_192448.jpg

_20170913_192508.jpg

三溪園観月会~雪

2017.10.06.23:49

昨日10月5日は横浜の三溪園観月会。
薩摩琵琶錦心流中谷派襄水会の琵琶演奏で、
主宰の荒井姿水先生はじめ襄水会の皆様が、
普段は未公開の重要文化財「臨春閣」にての
観月会演奏という風流な演奏会でした。
17-10-06-23-22-29-878_deco-1280x1280.jpg

今回は、荒井靖水さんと喜羽美帆作曲オリジナルの
「とも待つ雪」という曲に、
舞踊家の花柳寿寛先生が創作舞踊を舞ってくださるという
またまた素晴らしい機会をいただきました。
received_1494734557277208-1280x960.jpeg

雪が降り、木の枝などに残る雪は、次に降ってくる
雪を待ちわびる、ということで「友待つ雪」と言われています。
その「待つ」という心情をテーマに、
雪の描写も取り入れて作った曲です。
今回はその曲から、花柳寿寛先生が、
深草少将と小野小町の百夜通いを
主軸にして舞踊を創作してくださいました。
received_1494734820610515-1280x960.jpeg

先生の舞により、深みがまして本当に良い舞台になりましたこと、
心より感謝申し上げます。
私としては雪らしい衣装・・・ということで、
遠目からはわかりませんが、「雪輪文様」の意匠で
気持ちだけでも雪を意識してみました。
17-10-06-23-19-11-352_deco-1280x1280.jpg

荒井姿水先生はじめ、襄水会の皆様にも、
大変お世話になりました。
素晴らしい機会をありがとうございました!

何回も演奏させていただいた三渓園ですが、
なかなかゆっくりと名庭をめぐる時間がなく。
今回はじめて三渓園を一周してみたり、
園内の三溪記念館にて展示をゆっくり見たりできました。

「平安夜話」のご案内

2017.10.03.17:58

10月に入り、様々演奏会のリハーサルが続いております。
昨日も10月16日、17日「平安夜話」のため
リハーサルが深夜までありました。
二十五絃箏のほかに、クリスタルチューナーという初めての
楽器も演奏する・・・かもです。
17-10-03-01-06-02-966_deco-1024x1024.jpg

お時間がございましたらいらしてくださいませ。
下記「平安夜話」Facebookページより引用致します。
新規ドキュメント 2017-10-03-1086x1563

◆「夕顔」
古典日本舞踊の技術で、新作を生み出す月妃女が手がける、
幽美かつ無幻なる源氏物語の衝撃舞台
一夜限りの儚い命にたとえられる、おしとやかな「夕顔」・・・ 
嫉妬に狂う魔性の才女「六条御息所」の生霊・・・
意識と無意識・静と動・対比の美と死生観を、
日本の伝統芸能の技でお届けします。

◆「鬼切」(おにきり)
平安中期、源頼光に仕える四天王の剛勇・渡辺綱が、
羅生門へ単身鬼退治に行き、源氏の名刀
「鬼切丸」とその化身「鬼切」と共に戦い、
鬼神の片腕を切り落として武勇を天下に轟かす物語。
侍の無骨な精神美と、武士が愛した能の様式美。
豪華絢爛な装束、魂に響く謡と音色――。
武楽が奏でる、平安の武士とアヤカシの世界をお楽しみください。

そして・・・
生演奏による尺八・龍笛・琵琶・お琴・鼓・謡い・ホーメイの響きの幻想美!


日時:10月16日(月)開場19時半 公演20時~21時半
    10月17日(火)開場13時半 公演14時~15時半 

場所)深川江戸資料館 小劇場(清澄白河駅A3から徒歩3分)

前売り 5000円
当日券 6000円
立ち見 2000円 *当日券
新規ドキュメント 2017-10-03_2-1024x1400

===出演者===
◇夕顔◇
月妃女・イトカズナナエ・上杉綾・永守輝如
福島里佳・秩父さくら・平野小百合・森田莉奈
◇鬼切◇
源光士郎・久保貴英・神戸豊・門田司
山崎翔・月妃女・宇賀神智
◇楽師◇
今井尋也・山口耕司・荒井靖水
喜羽美帆・尾引浩志
◇華道◇
横井紅炎

おさらい会2017

2017.10.02.09:25

先日、お稽古場にて、おさらい会をいたしました。
人前で弾く、一人1パートを責任をもって弾く、
曲の抜粋なしでなるべく全曲弾く、を目標にした
おさらい会です。
皆さんお仕事等で多忙にもかかわらず、いつもしっかり
練習してきてくださいます~。
17-10-02-09-09-52-214_deco-1280x1280.jpg

回数を数えてみたら今回9回目となりましたが、
いつも集合写真を撮り忘れており。。
写真もなかったのですが、
今回は一眼レフカメラで撮影していただきました!
最後はみなさんで乾杯。
17-10-02-09-12-56-433_deco-960x1280.jpg

演奏はまじめに、乾杯は楽しく(^^)
良い一日が終わりました。
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR