fc2ブログ

演奏スケジュールその12 新春クルーズ編

2017.12.30.15:30

2018年もあと残り二日となりました。
お正月には三が日演奏の他、
ぱしふぃっくびいなすと、にっぽん丸の
新春クルーズにても
新しい年の寿ぎをお届けいたします。

☆1月1日(月)「ニューイヤー 川井郁子~和の調べ~」
   場所:ザ・プリンスパークタワー東京 ボールルーム
☆1月2日(火)「お正月新春ミニコンサート~日本の箏と尺八の調べ~」
  場所:ASTA田無に買いセンターコート
☆1月3日(水)「日本の文化 伝統楽器のおことを知ろう!ミニコンサート」     
         「日本の文化 おことでさくらを弾いてみよう ワークショップ」
  場所:西新井ギャラクシティ
(以上詳細は「演奏スケジュールその11に掲載)
◇1月5日(金)~8日(月・祝)
 「新春三連休 伊勢志摩・南紀クルーズ」 
 客船 洋上の楽園 ぱしふぃっく びいなす
新規ドキュメント 2017-12-16_1-682x942

 『西川啓光社中 新春邦楽コンサート~古典曲から現代曲まで~』
 メインコンサートに出演させていただきます。
 鼓・箏・十七絃箏・尺八なのでのソロ曲、合奏曲などを通じて、
 日本文化に触れて新春の寿ぎを皆様でお祝いしたいと思います。
鼓・西川啓光 箏・喜羽美帆 
十七絃箏・吉澤延隆 尺八・元永拓
 新規ドキュメント 2017-12-16_2

◇1月10日(水)~13日(土)
 「新春初旅 にっぽん丸クルーズ」
 客船 にっぽん丸にて
新規ドキュメント 2017-11-16_1-1024x1305

 『和陽楽 コンサート』
 篠笛・二十五絃箏・和太鼓という和楽器に、洋楽器のピアノを加え、
 パワフルで明るく元気な女性4名によるユニット。
 それぞれ第一線で活躍するメンバーが。皆様おなじみの曲を
 交えながら、情感豊かで躍動感のあるステージを作り、
 新春を彩ります。
篠笛・山田路子 二十五絃箏・喜羽美帆 
 ピアノ・岸淑香  太鼓・高木てん

新規ドキュメント 2017-11-16_2-1024x1450

スポンサーサイト



とりっくBunraku 「女殺油地獄」終演しました

2017.12.29.21:40

12月27日、とりっくBUNRAKU「女殺油地獄」が終演しました。
昨年の近松門左衛門の里、
福井県鯖江市での公演から一年後に
またこの作品に携わる機会をいただき、
演奏するときにも、作品全体を通しても
人のいとなみ、心の移り変わり、不条理さも無常観も
変わらないのだなと、当たり前ながらも
思い、感じながらの稽古と本番でした。
17-12-29-21-13-24-821_deco-1280x1280.jpg

素晴らしい方々とご一緒させていただきましたが
皆様フレンドリーに接してくださり、
楽屋や打ち上げは楽しく、舞台は真剣に。
本当にありがとうございました。
またお客様も普段なかなかお目にかかれない方や
お久しぶりの方、明治座SAKURAでご縁があった方々など
お会いできてうれしかったです!
年の瀬に、お忙しい中ご来場ありがとうございました!
17-12-29-11-18-15-300_deco-1280x1280.jpg

「女殺油地獄」もいよいよです

2017.12.27.09:47

先日最終リハーサルを終えて、近松門左衛門作品
「とりっくBUNRAKU 曾根崎心中」の幕が上がりました。
17-12-26-00-43-24-019_deco-1280x1280.jpg

ということで観劇にいきました~。
音楽も生演奏ですし、アニメーションダンスとお人形遣いで
とても切ない最後の場面。

17-12-27-09-34-05-810_deco-1280x960.jpg

私は今日の「とりっくBUNRAKU 女殺油地獄」に出演いたします。
近松作品がご本人もびっくり?の編成にて上演されますので
是非お時間がある方は見にいらしてくださいませ!
山中信人さんとハリセンの写真が好きすぎて、
2枚ともコラージュしてしまった…(^_^;)
FB_IMG_1510199002122.jpg

演奏スケジュールその11 2018年お正月

2017.12.26.14:33

もういくつ寝ると・・・2017年も残り僅かになってきました。
お正月の演奏スケジュール三が日です。
新しい年の始まりを、箏の音色でお届けできたらと思います。

◇2018年1月1日(月) 19:30~
 「ニューイヤーコンサート 川井郁子~和の調べ~」
 場所:ザ・プリンスパークタワー東京 ボールルーム (港区芝大門)
 ヴァイオリニスト・作曲家の川井郁子さんと
 ご一緒させていただきます。
_20171212_162758.jpg


◇2018年1月2日(火) 13:00~/15:00~
 「お正月新春ミニコンサート~日本の箏と尺八の調べ~」
 場所:ASTA田無 2階センターコート (西武新宿線田無駅北口1分)
 入場料無料
 出演者:岡戸朋子 (箏・十七絃) ・中村仁樹(尺八)・喜羽美帆(箏)
_20171223_171054.jpg


◇2018年1月3日(水) 13:00~
  「日本の文化~伝統楽器のおことを知ろう!~」
 場所:ギャラクシティ ホワイトアトリエ (西新井駅より徒歩3分)
 日本の代表的な楽器、お琴についてのお話を楽しみ、琴の音色を聴いてみよう!
 古典曲からお正月らしい曲の演奏・二十五絃箏曲の演奏もあります。
 お正月気分を味わってみよう♪
 入場無料です。

◇2018年1月3日(水) 14:45~
 「日本の文化~おことでさくらを弾いてみよう!~」
 お琴の演奏を体験できます!お琴に詳しくなろう。
 初めての方も大歓迎!
【日 時】1月3日(水)14:00~14:45
【場 所】わーくしょっぷスタジオ
【対 象】小学生・中学生(小学3年生以下は保護者同伴)
【定 員】12名
【参加費】無料
【講 師】喜羽美帆(お箏・二十五絃箏)
【申 込】事前申込制 ※定員に達しました。キャンセル待ちも受付終了です。
http://www.galaxcity.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=9029
☆ギャラクシティのイベントページはこちら

おこと体験教室6年生3日間終了~

2017.12.21.11:15

横浜芸術文化教育プラットフォーム
横浜市立南太田小学校6年生、おこと体験授業
3日間が無事に終了いたしました。
17-12-21-08-37-45-525_deco-1024x768.jpg

3日間でできることは限られてはいますが、
楽器の特性についてクイズ形式でお伝えすること、
箏体験から合奏と発表会~間違ってもいいからみんなで協力して
いい音を出そう~ということを目標に、
そして講師演奏も近くで聞いてもらう、
そんなことをたくさん盛りこんで終わりました。
IMG_20171220_184504_124.jpg

盛りもりの内容で、すべてを覚えたりすることはできないと思いますが、
少しでも楽しんでもらえたら嬉しく思います。
南太田小学校のホームページでも紹介してくださいました。
http://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/minamiohta/
☆南太田小学校ホームページ

いよいよリハーサルも大詰め

2017.12.20.00:12

学校体験授業の後には「とりっくBUNRAKU」のリハーサルへ。
本番の日も近づき、いよいよ・・・リハーサルも大詰めです。
17-12-19-23-00-24-218_deco-1024x768.jpg

文楽人形遣いとアニメーションダンスと生演奏と。
人間とは何かを演奏しながらも考えるような近松門左衛門の2作品
「曾根崎心中」と「女殺油地獄」。
美しくも儚くも、そして人間臭くもあります。
良い作品になるべくリハーサルを重ねておりますので、
是非いらしてくださいませ。
FB_IMG_1510199002122.jpg

FB_IMG_1510199005150.jpg

 ◇公演概要◇

とりっくBUNRAKU (文楽人形×アニメーションダンス×音楽)

日時:2017年12月26日(火)第一夜「曾根崎心中」 
   2017年12月27日(水)第二夜「女殺油地獄」
   両公演 19時開演 18時開場

会場:野方区民ホール 東京都中野区野方5-3-1

人が人形を模し、人形が人を生きる。
観るものがその美しさ、細やかさ滑らかさの動きの質感に驚かされ、心が揺さぶられる、伝統的な文化表現として受け継がれてきた文楽人形遣い。人間の感性を超えた動きと、発想力あるオリジナルスタイルのアニメーションダンスとが、時空を超え、音楽と溶け合い、近松門左衛門に仕掛ける魂魄のコラボレーション作品を2夜連続で上演。

<第一夜>
心中を選ばざるを得なかった理不尽さの中で、何を信じ、だれと生きたのか? 
「死んで生きる」ことを選んだ二人の「曾根崎心中」。

<第二夜>
閉塞的な時代、人は理不尽さから心に鬼を住まわせてしまうのかもしれません。伝わることのなかった愛情は、身勝 手極まりない行為に弁明の余地なしという事態までに発展してしまった「女殺油地獄」。不条理ながら美しく、人間の内面を抉りながら、寄り添う魅力ある近松の名作を是非、お楽しみ下さい。

<出演者>
勘緑(&木偶舎)人形遣い

TRIQSTAR:アニメーションダンス
だーよし/RIHITO/ チャーリー/ しょたう
Tatsuya(客演) ※27日のみ

<演奏者>
響 道宴:和太鼓
そうる 透:Drums 
都 啓一:key
ミヤケリョウ:Gt


※26日のみ
A-kira:Vo
武田朋子:篠笛・能管
清川水鳥:Cello

※27日のみ
山中信人:津軽三味線
喜羽美帆:25絃箏

<スタッフ>
脚本・演出:芹澤瑩乃
ヘアメイク:柳 延人(WILLOW)
音響:飛田貞介
照明:西山孝一(L・BOX)
撮影:井上大輔
舞台監督:加藤裕己

<料金>
◆特別席 15000円(限定数あり)
特典:希望日のDVD(後日発送)、DVDにお名前のクレジット入り、出演者のサイン入りパンフなど
◆一般 4500円/学生 4000円/小学生以下 3500円 ※当日券は500円増し
◆二日間通し 一般 8000円/学生 7500円<チケット取扱い>
カンフィティ・チケットサービス→→→℡ 0120-240-540 ※平日 10:00~18:00
https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=42186&


チケット・特典詳細はコチラ→→→  https://www.r-cib.com/news

主催:とりっくBunraku実行委員会 
共催:特定非営利活動法人wa-shoi
制作:有限会社リズミックキーブ
問合せ先:070-6665-5724(担当:芹澤)

体験授業6年生2日目~クイズ形式

2017.12.19.22:11

今日も横浜市の南太田小学校6年生おこと体験教室
2日目。
体験の他にも、楽器にも興味を持ってもらうため、
授業の始まりにクイズ形式で生徒さんに問題を出します。
17-12-19-21-31-32-734_deco-1024x768.jpg

今週の小学校は6年生2クラスなのですが、
「おことの数え方は?」というクイズに対し、
答えは4択。
2クラスで全然答え方の人気が違って、そこがとても興味深い
ひとこまでした。
そしてその4択を消えないペンでホワイトボードに書いてしまった私を
担任の先生やコーディネーターの方々がフォローしてくださいました。。。
17-12-19-21-41-03-936_deco-1024x914.jpg

荒井靖水さんとの琵琶ソロ・合奏コーナーも設け、
3日間のおこと体験教室も残りあと1日となりました。

今週も横浜市小学校6年生

2017.12.18.15:37

今日から三日間、横浜市南区の南太田小学校にて
おこと体験教室が始まりました。  
;">
先週は5年生でしたが、今日伺った小学校は
6年生です。
1学年違うだけですが、
理解力をはじめとして
技術を習得する早さ、
そのあたりが大きく違うのと同時に
少し大人っぽく遠慮がちな所もあり、
色々な違いに、こちらも伝え方の勉強になります。
明日、明後日も南太田小学校にお邪魔致します~♪
そしてこれから私は都立高校の箏曲部へ行って参ります!

theme : 音楽
genre : 音楽

安藤忠雄展へ

2017.12.17.17:43

先日は国立新美術館の「安藤忠雄展ー挑戦ー」へ。
ジュエリーデザイナーの早也佳さんに誘ってもらって
行ってきました。
17-12-17-17-12-16-706_deco-1280x1280.jpg

終了会期ぎりぎりということで混雑していましたが、
内部の展示もさることながら、
野外展示場には、原寸の「光の教会」が再現されていて
ちょうど良いお天気で十字架の光が内部に差し込んでおり
とても美しいアート実体験でした。
IMG_20171216_143338-1024x768.jpg

そのあとは一緒に新宿三丁目へ。
母の墓参にも早也佳ちゃんが来てくださったりして
良い1日を過ごしてまいりました。

横浜市おこと体験教室3日間終了

2017.12.15.16:06

横浜市南区の藤の木小学校5年生のおこと体験教室、
4クラス×3日間が無事に終わりました。
17-12-15-15-50-46-250_deco-1280x1280.jpg

2日目は、箏の数え方クイズなどをまじえながら、
新しい曲にも挑戦し、ミニ発表会も行いましたので、
こちら先生サイドも「さくら本気バージョン」を発表会しました。
IMG_20171214_162927_509.jpg

また、3日目にも新曲を最後までみんなで協力して演奏、発表会。
音を間違えてもいいのでハーモニーを大切にする、ということを
目標にみんなで演奏しました。
音を出す先のイメージを共有する、というお話もした後で、
各クラス最後にはまた先生サイドの即興演奏も含めた
演奏会をして終わりました。
17-12-15-15-44-47-875_deco-1280x1280.jpg

音楽の落合先生にもご協力いただきました!
琵琶の荒井靖水さん、横浜市芸術文化教育プラットフォームの
コーディネーターの皆様、ありがとうございました。
来週また横浜市の南太田小学校にお邪魔させていただきます!

横浜市小学校体験教室1日目

2017.12.14.07:05

12月13~15日までの3日間、
横浜市南区のF小学校にておこと体験教室が
始まりました。
45分の授業、今年は5年生4クラスとのことで、
クラスが違えば個性も反応も違ってきます。
昨日の1日目は楽器について知ってもらってから、
「さくら」の合奏でした。
荒井靖水さんと、横浜市芸術文化教育プラットフォームの企画にて
今日も伺います♪

theme : 音楽
genre : 音楽

「とりっくBUNRAKU」予告編

2017.12.12.16:10

とりっくBUNRAKUのリハーサルが続いています。
12月26日公演は「曾根崎心中」
12月27日公演は「女殺油地獄」
文楽人形遣いとアニメーションダンス、そして生演奏という
組み合わせで
近松門左衛門の世界を表現します。
1510974279024.jpg

とはいってもどんな感じなのかイマイチピンとこない!
そんな方にこちら!予告編・トレーラーが出来ました。
女殺油地獄トレーラー
https://www.facebook.com/waoserizawa/posts/1190012954464707
文楽人形遣いとアニメーションダンス、そして演奏者、
スタッフの皆さんも
かなり豪華なメンバーが揃っていますので
年末のお忙しい時期ではありますが是非いらしてくださいませ。
17-12-11-22-34-06-573_deco-1024x768.jpg

リハーサル後、ギタリストミヤケリョウさんが初めて
私の楽器にさわる、の図。
IMG_20171212_105355_708.jpg

Season 月

2017.12.05.23:34



何かと話題性の高い、
劇団☆新感線「髑髏城の七人 Season月」下弦の月を
観劇して参りました。
明治座SAKURAの公演時にご一緒でした、
木村桃子さんと菅野仁美さんもご出演で
お久しぶりのお二人にお会いできて、
うれし楽しい時間を過ごさせていただきました☆
2月21日までという長丁場、怪我無く走り切ってくださいませ!と
陰ながら応援しております。
劇中歌作詞がデーモン閣下、というのも個人的に大好きです!

師走のレコーディング

2017.12.01.15:40

今日から12月。いよいよ今年も残り1か月となりました。
師走はじめのお仕事は、都内文京区のスタジオにてレコーディング。
11月のレコーディングと、本日のレコーディング、
ジャンルとしては真逆の作品でした。
世に出る頃にお知らせしたいと思います。
17-12-01-15-08-29-362_deco-646x1112.jpg

12月は小学校の体験授業や、12月27日「とりっくBUNRAKU」リハーサル、
また、1月のお仕事のリハーサルも盛りだくさんで
有り難いことですが、何よりも体調管理!
風邪ひかないように頑張ります~。
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR