fc2ブログ

香文木 津軽三味線演奏会「三対二十五」

2018.01.29.18:10

2月4日日曜日に埼玉県鴻巣市にあります
香文木(こうぶんぼく)さんで行われる
第七回 香文木 津軽三味線演奏会に出演させていただきます。

第36回津軽三味線世界大会「最上級A級チャンピオン二連覇」の
山中信人さんの津軽三味線と
私の二十五絃箏にて。
タイトルは「三対二十五」という
素敵なチラシを作っていただきました。
1517201455878-1018x1439.jpg

信人さんは世界チャンピオン二連覇だけでなく、
なんと!「埼玉グローバル賞」を受賞。
世界を意識した将来性のある活動や
地域の国際化に向けた活動を行っている、
埼玉県に所縁のある個人や団体に贈られる「埼玉グローバル賞」。
「埼玉親善大使」もされるということで
いつもご一緒させていただき、その熱い魂の音とお人柄に
素晴らしいなぁと感激している演奏家のおひとりです。
良い音を響かせられるように私も頑張ります~♪

『第7回 香文木 津軽三味線演奏会~三対二十五~』
日時:2月4日日曜日 17:30開場 18:00開演
場所:カフェギャラリー香文木
    埼玉県鴻巣市常光1989
    048-542-0923
    最寄り駅・・・JR高崎線 北本駅(東口よりタクシーで7分)
チケット:2500円 コーヒー付
☆香文木さんのブログ


スポンサーサイト



雪の日に

2018.01.23.10:28

昨日は東京でも雪が降って交通機関が乱れました。
しばらくは道路も含めて、通常に戻るには時間がかかりそうです。
家の周りも一面雪景色です。

そんな昨日は父と明治座「コロッケ特別公演」へ。
一緒に行った父も会場のお客様も
心の底から笑って楽しんでいるのが印象的でした。
18-01-23-08-43-16-672_deco-1280x1280.jpg


昨年6月の浅草での舞台『明日の大地』で
ご一緒させていただいた
鹿子かの子さんが出演されていたので
楽屋にお邪魔させていただきました~(^^)/

文京区小学校へ

2018.01.21.00:18

20日は公益財団法人日本三曲協会の派遣事業で、
文京区の小学校で演奏と体験授業に伺いました。
4年生2クラスでしたが、音楽専任の先生が積極的に
和楽器を伝えてくださっているようでしたので、
こちらの箏・三味線・尺八の三曲合奏も、
そのあとの箏体験も集中して取り組んでもらいました。
18-01-20-12-21-21-976_deco-1280x960.jpg

この1か月は、年末の「とりっくBunraku」から、
1月1日はヴァイオリニストの川井郁子さんの演奏で
華やかに始まり、その後も今日まで
様々なところで、たくさんの素晴らしい皆様と
ご一緒させていただきまして、
一気に駆け抜けた年末年始の日々でした。
川井郁子さんのブログにもその様子が掲載されています。
☆ブログ

音楽だけではなく、毎回の日々の現場は
その道のスペシャリストの方々とご一緒させていただき、
準備から演奏やパフォーマンスに至るまで、
超一流とはこういうことなのか、と大変勉強になった1か月でした。
意外なところでお久しぶりの方に会うこともあり、
嬉しい1か月でした。
2月まで少しゆるりとしながらも、ここ数か月で受けた刺激を忘れずに
精進したいと思います。

和太鼓の風

2018.01.19.13:57

藤あや子さんコンサート第一部
菅原光朗社中「和太鼓の風」
1月16日~18日の3日間、6公演が終わりました。
菅原光朗さんの「風のように」「一の月・海」という曲を
ご一緒させていただいて、とても刺激的でした!
18-01-18-10-12-20-346_deco-1024x1024.jpg

終演後に藤あや子さん
18-01-19-11-30-09-230_deco-1920x1280.jpg

津軽三味線金澤流家元金澤栄師匠とも写真撮影。
18-01-19-11-31-53-905_deco-1920x1280.jpg

勉強させていただくことが大変多い舞台でした。
どうもありがとうございました♪



tag : #喜羽美帆

藤あや子さんコンサートにて

2018.01.17.12:22

1月16日から相模大野グリーンホールにて
藤あや子さんのコンサート
第一部「菅原光朗社中 和太鼓の風」に
出演させていただいております。
18-01-16-13-59-07-114_deco-1280x1280.jpg

三日間で6公演!
本日二日目になり、3公演目もおわりました。
和太鼓に薩摩琵琶と箏・二十五絃箏で
熱く力強い演奏をお届けしております。
18-01-17-07-12-17-262_deco-1280x886.jpg

鈴木明子さんトークショー sakura project

2018.01.14.23:53

本日1月14日は、グランドプリンスホテル高輪で行われた
元フィギュアスケート選手の鈴木明子さんのトークショーがあり、
sakura projectで演奏をさせていただきました。

鈴木明子さん現役時代に試合で使用した楽曲を、
そのプログラム曲に忠実に、
てみちゃんがとっても素敵なアレンジをしての演奏でした。
received_1628089777270800-1200x1498.jpeg

sakura project (フルート・佐藤純  箏・喜羽美帆 十七絃 大平光美)にて
お届けしました。
PhotoPictureResizer_180117_181327613-1280x960.jpg


鈴木明子さんと一緒に写真も撮って少しご挨拶もさせていただき
トークショーも聞かせていただいて、とっても素敵な一日でした!
received_1628089753937469-1280x960.jpeg

追記ː演奏中のお写真をいただきました~♪
FB_IMG_1516157879355.jpg

IMG_20180117_181443_761.jpg

tag : #喜羽美帆

にっぽん丸 柳井~神戸

2018.01.14.00:06

にっぽん丸クルーズ3日目は山口県柳井へ。
IMG_20180112_113235-1032x584.jpg

きんぎょちょうちんと白壁の街並みをゆるりと歩きました。
柳井港では地元の方々がにっぽん丸初寄港を熱烈歓迎してくださいまして、
地元の小学校の生徒さんによる1枚1枚心のこもった絵手紙や
お花をいただき、心温まるひとときでした。

18-01-13-23-45-57-373_deco-1280x1280.jpg

そして4日目は明石海峡大橋をくぐっていよいよ神戸港に入港。
このクルーズも終わってしまいましたが、
演奏後もお客様からあたたかいお言葉をいただきました。
お客様はじめ、共演者のみなさまやスタッフのみなさまには
とても良くしていただき感謝でいっぱいです(^^♪
IMG_20180113_075955-1280x724.jpg

神戸から横浜港までは、楽器を楽器専用の4トントラック車で
運んでいただきました。
三宮生田神社や北野異人館のあたりも散策して
帰宅の途に着きました。
18-01-13-23-50-39-516_deco-1280x960.jpg

夢のようなクルーズ演奏も終わりました~。
お世話になりましたみなさま、ありがとうございました!

にっぽん丸 ニューイヤーコンサート

2018.01.12.16:56

にっぽん丸は神戸港を出て1月11日に日南市の油津港に到着しました。
18-01-12-14-36-25-858_deco-1280x960.jpg

「和陽楽ニューイヤーコンサート」のため、リハーサル等で
油津港には港に降りて物産店などを少し見るくらいの
時間しかありませんでしたが、
それでも地元の方とお話ししたりその地域の特産品を見たり。
少し陸の空気も吸ってリフレッシュし、コンサートに向けての準備。

お客様は、京料理を堪能されたあと、カクテルパーティー、
そしてそのあとにドルフィンホールにてコンサートでした。
18-01-12-14-57-27-058_deco-960x1280.jpg

18-01-12-14-46-27-032_deco.jpg

お祭りの曲ではにっぽん丸法被をお借りし、
太鼓の高木てんさんが手作りしたねじり鉢巻きで
お客様と盛り上がってコンサートも終了しました。
18-01-12-14-51-26-189_deco-1280x1280.jpg

船に揺られて刻々と変わる空と海を見ながら、
次の寄港地は山口県の柳井です。

にっぽん丸 横浜~神戸

2018.01.11.14:13

1月9日からにっぽん丸「新春初旅にっぽん丸クルーズ」に
乗船しております。
IMG_20180109_141531-1651x934.jpg

9日に横浜港で楽器積み込み、神戸に向かい、
強風で船も揺れましたが無事に神戸到着。
IMG_20180110_170552-1651x934.jpg

太鼓の高木てんちゃんはお誕生日でした!
18-01-11-09-05-25-473_deco-1280x1280.jpg

神戸港から日南市の油津港に向かいます。
今晩はメインショーの「和陽楽 新春コンサート」が
ドルフィンホールにて行われます!

ぱしふぃっくびいなす 駿河湾~横浜

2018.01.09.08:08

ぱしふぃっくびいなすも最終日。
駿河湾周遊から横浜港に向かいました。
生憎の曇り空でしたが、富士山が迫って見えました。
IMG_20180108_072701-1032x584.jpg

午後、サロンコンサートでは箏・十七絃箏・二十五絃箏と
絃の数の違う箏が並びました。
IMG_20180108_141702-1651x934.jpg

お客様にもクルーズ終盤の貴重なお時間でしたが
ゆったりと聞いていただきました。
西川先生はじめメンバーの皆様にも恵まれて
充実の4日間でした。
_20180108_161628-1392x1168.jpg

楽しい日々はあっという間に終わってしまい、
横浜港から家路につきました。

そして今日、再度横浜港へ向かい、
今度はにっぽん丸クルーズに乗船いたします。
日ごろから船旅大好きの私にとっては、
偶然にもクルーズ演奏が続きまして、
盆と正月が一気に来たような(笑)
そんな1週間になりそうです。
海上により連絡が遅くなりますが、よろしくお願いいたします。

ぱしふぃっくびいなす新宮

2018.01.07.17:31

3日目、ぱしふぃっくびいなすは和歌山県の新宮港に到着しました。
新宮は世界遺産の街。
18-01-07-17-13-15-201_deco-1280x1280.jpg

私は新宮は初めてでしたが、地元のボランティアガイドの方が
世界遺産の熊野速玉大社まで案内してくださいまして、
梛木(なぎ)の大木なども見ながら参拝しました。

18-01-07-17-10-11-284_deco-1280x1280.jpg

また、神倉神社にも行きましたが、
源頼朝が寄進したといわれている
ごつごつとした石の急階段を登り切った先の
御神体・ゴトビキ岩。
急峻な登りを体感して良かった、と思えるような光景が
広がっていました。
阿須賀神社にも参拝できました。

普段はあまり食べられない熊野牛を堪能したり、新宮をあるいて散策して船に戻りました。
出航時には、地元の太鼓グループ「熊野水軍太鼓」によるお見送りに、
船旅らしい寂しさを感じてみたり。

海の上から見ると、海に光る一筋の月明りも、
昇る朝日も、そして雲間から差し込む太陽が海に光る様子も
普段と違って見えて美しく見えました。
18-01-07-17-06-44-485_deco-1280x1280.jpg

ぱしふぃっくびいなす横浜~鳥羽

2018.01.07.09:01

1月5日から、客船ぱしふぃっくびいなす
『新春三連休 伊勢・志摩南紀クルーズ』に乗船しております。
18-01-05-18-01-56-875_deco-1280x960.jpg
横浜港にて楽器などのたくさんの荷物を積み込み、
5日夜に横浜港を出港しました。
18-01-06-12-22-36-200_deco-1440x1920.jpg

翌日6日には鳥羽に到着しました。
リハーサルなどをしてメインコンサート
「西川啓光社中・邦楽コンサート
 ~古典曲から現代曲まで~」
18-01-07-08-29-17-452_deco.jpg
無事に終わり、お客様にも楽しんでいただけたようでした!
鼓の西川先生、尺八元永拓さん、
箏の吉澤さんありがとうございました!

18-01-07-08-30-40-249_deco-1440x1920.jpg
演奏以外の時間もわいわいと楽しく過ごしております(^^♪
1月8日にもう一度サロンコンサートがあります。

お正月演奏体験 ギャラクdeお正月

2018.01.04.15:55

昨日のギャラクシティのミニコンサートのあとは、
2階のわーくしょっぷスタジオに移動して
「日本の文化~お琴でさくらを弾いてみよう♪」でした。
こちらギャラクシティの足立区こども未来創造館は、
プラネタリウム上映を中心としたマルチ体験ドームやクライミングウォール、
大型ネット遊具、音楽室等を備えた子供を中心とした文化施設ということで
たくさんのお子さんが楽しそうに遊んでいて、
たくさんのことを吸収できる場所のようです。
1514978762341-1024x1366.jpg
素敵なことがたくさん詰まった施設内で、
ギャラクdeお正月!お琴ワークショップを開催していただきました。
12名の小学生~中学生で「さくらさくら」を合奏♪
難しかったところもあったと思いますが、
みなさん真剣に取り組んで、
楽しそうに帰ってくださったのが印象に残りました。

18-01-03-21-58-14-876_deco-960x1280.jpg
ワークショップ参加のみなさん、
企画してくださったギャラクシティのスタッフさん、
そしてコンサートとワークショップで使う全部で14面の楽器を
運搬セッティングもお手伝いくださいました皆さん、
ありがとうございました!
(ワークショップ中の写真掲載には許可をいただいています。)

今日からお仕事はじめの方も多いかと思います。
私もお正月3が日、それぞれの演奏を終えて少しホッとしています。
明日から客船ぱしふぃっくびいなすにて海上に出発します。
1月13日まではご連絡が遅くなる可能性がありますが、
ご了承いただけますようお願いいたします。

tag : #喜羽美帆

伝統楽器のおことを知ろう!ギャラクシティにてミニコンサート

2018.01.03.22:58

1月3日は、足立区西新井にありますギャラクシティで
「日本の文化~伝統楽器のお琴を知ろう!」という機会をいただきまして、
30分のミニコンサートをさせていただきました。
18-01-03-21-33-23-148_deco-1024x1365.jpg

年末年始もこちらのギャラクシティでは、
「お正月もギャラクで遊んじゃおう!」ということで、
お子さんが楽しめる企画が盛りだくさん。
新規ドキュメント 2017-12-07_2-1005x1434

お琴と二十五絃箏、両方の音色を聞いていただきました。
江戸時代の曲から平成の曲まで。
最後はみんなで「さんぽ」を歌ってミニコンサートも終了しました~。

一人でのコンサートでしたので、
琴と二十五絃箏を行ったり来たりしながら
楽器についてのお話も交えながらでしたが、
聴いてくれていた小学生のお子さんが
「今日のお琴、忘れないよ~音色がとてもきれいでした~」と
言ってハイタッチしてくれたのが嬉しかったです。
18-01-03-21-29-09-036_deco-1024x1365.jpg

新春ミニコンサート ASTA田無にて

2018.01.03.00:39

1月2日は西東京市のASTA田無で「新春ミニコンサート」でした。
箏・十七絃箏 岡戸朋子さんと尺八 中村仁樹さん、箏 喜羽美帆にて
日本の曲、皆さんご存知の曲も演奏させていただきました。
_20180103_002704.jpg


3人での演奏もとても楽しかったです!
IMG_20180102_192553_039.jpg

そしてなにより岡戸さんのご主人様が
楽器の搬出入から舞台周りのことまでお手伝いくださったので
マイクトラブルなどあったものの、
ご対応くださいまして事無きを得ました~。

18-01-02-23-44-25-431_deco-1200x1600.jpg
嬉しかったことは、高校時代の友人が
ご家族で演奏をサプライズで聴きにきてくださったこと!
結構お久しぶりだっただけに嬉しい出来事でした。
演奏中のお写真も撮ってくれてありがとう~!


プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR