fc2ブログ

またまた某レコーディング

2018.02.19.11:46

別件のリハーサルの後、
渋谷区のスタジオで某レコーディングを
してきました。
情報解禁になりましたらお知らせいたします。

IMG_20180218_171029-1651x934.jpg

レコーディングスタジオには過去にもいろいろな場所に
お伺いさせていただいているのですが、
こちらの神宮前のスタジオには3回目かと記憶してます。
ミナペルホネンの生地のスツールとか、
リサラーソンの置物などがたくさん置いてあり
いつもここに住みたい・・・と思ってしまうほど(笑)
とっても素敵なスタジオの雰囲気に助けられて、
心穏やかにサクサクと終了しました!

スポンサーサイト



すずかけの会芸術鑑賞会にて

2018.02.16.22:18

今日は、日野市民会館へ。
「すずかけの会芸術鑑賞会2018 sakura projectコンサート」にて
演奏させていただきました。

社会福祉法人すずかけの会主催のこちらのコンサート、
重度障害のある方が通所されている、
すずかけの家・ふらっとすずかけの皆さんが聴いてくださいました。
18-02-16-21-24-46-233_deco-1280x960.jpg

箏・十七絃・フルートの編成で
メドレー曲や皆さんと歌う曲、ご存知の曲や
オリジナル曲など盛りだくさんでした。
FB_IMG_1518864707217.jpg

時には身体を揺らして、速い曲では一緒に声を出したり。
みなさんとにかく体全体で気持ちを表現してくださって。
最後に握手やハイタッチすると全身で喜んでくださる姿に、
音楽にこんなに素直に正直に楽しそうに
反応を返してくれることはあまりないので、
こちらもとても楽しく嬉しくなった1日でした。
received_1663202103759567.jpeg

素敵なお花もいただきまして、お世話になった皆様、
どうもありがとうございました!

追記:演奏中の写真をいただきましたのでアップします♪
FB_IMG_1518864710438.jpg

FB_IMG_1518864696961.jpg


圧倒される美しさ

2018.02.15.20:31

先日は、赤坂RED THEATERでの「BLOODY POETRY」を観劇。
イギリスの詩人パーシー・ビッシュ・シェリーとジョージ・バイロン卿を主に、
実際1816年にスイスで出会い怪綺譚を語り合ったという史実から生まれた戯曲
今回日本初演ということなのですが・・・。
IMG_20180214_190107_816.jpg

美しい言葉が散りばめられ、詩人たちが紡ぎだす膨大なセリフのシャワー。
狂気的なものと言葉と表現と・・・。
観劇後に残るのは、圧倒的な美しさが心に、そして皮膚感覚としてあるような、
濃厚な作品でした。
2月18日日曜日まで公演中です!
お誘いいただいたプロデューサーの田窪さんに感謝です。
ふと、三島由紀夫の「近代能楽集」が読みたくなりました。
帰りには演出家さんとプロデューサーさんと飲んでお話しできたのが
なおさら嬉しかったです。
今週は風邪気味ながら、段々良くなってきております。
明日はsakura projectでの演奏に行ってまいります♪

松戸市小学校5年生邦楽教室9年目

2018.02.10.16:25

2月8日は、千葉県松戸市の小学校にて邦楽教室でした。
5年生3クラスに荒井靖水さんと一緒に体験授業をしましたが、
「さくらさくら」をお琴で体験して、1クラス45分で最後のミニ発表会まで
一気に進めていきます。
ミニ発表会では段々とレベルを上げていきまして
糸を間違えずに弾く、というところから
桜の木や花をイメージして~というアドバイスをすると
生徒さんたちが頭の中でイメージした音が生まれてきて
音も変わっていく、それがとても嬉しい瞬間です。
18-02-08-18-57-35-524_deco-1280x1280.jpg

給食後、午後には昨年体験授業を経験した6年生に対し、
「キャリア教育」授業ということで60分間お話をさせていただきました。
自分の体験談がお役に立てるのかはわかりませんが、
まっすぐ聞いてくれました。
こちらの馬橋小学校にはお伺いして7年目、
その前の小学校から数えると9年目になり、
ずっとお声がけしていただき有難く思います。
また来年もお会いできますように♪

立春~香文木演奏会

2018.02.05.09:56

2月4日は立春。
寒い日が続いていますが、少しずつ春めいた光に、
春の陽射しを感じています。
昨日の立春は鴻巣市のカフェギャラリー香文木さんにて
第7回香文木 津軽三味線演奏会「三対二十五」でした!

第一部は山中信人さんのソロ演奏。
しびれるような演奏を、
私もじっくりと聞かせていただきました。
18-02-05-08-58-45-960_deco-1131x636.jpg

また第二部は信人さんのオリジナル曲や私の曲も演奏し、
そして即興演奏の「さくら」。
ひそやかな雰囲気や嵐となって散る様子も、
様々なさくらの色や想いが散りばめられていたような、
楽しい演奏を信人さんとさせていただきました。
18-02-05-08-56-44-491_deco-1280x1280.jpg

香文木の皆さんとお客様がとってもあたたかく、笑顔や拍手で
好意的に聞いてくださったのが嬉しかったです。
みなさまありがとうございました。

如月

2018.02.02.10:21

今日は東京も雪。
ちらちらと降る様は、雪国にいるかのようで美しい景色ですが
外にいると凍えそうで、交通機関の影響や足元も心配です。
IMG_20180201_171428_383-1159x1159.jpg

1月は演奏の機会を多くいただいたので、少しお稽古をお休みして
1月下旬くらいから少しずつ、生徒さんのお稽古を再開。
2月に入ってようやく普段通りのスケジュールになってきました。
普通のペースに戻り、油断して体調など崩さないよう、
まだまだ寒い時期ですが、気を引き締めて
2月を乗り切りたいと思います(^^)


プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR