fc2ブログ

第44回生田流協会定期演奏会

2018.03.26.13:09

3月25日は国立劇場小劇場での生田流協会定期演奏会で
松の実會「新道成寺」を演奏いたしました。
お世話になりました皆様、どうもありがとうございました。
18-03-25-18-03-11-090_deco-1280x1280.jpg

昨日は雲一つない青空に、桜が満開になり、
国立劇場前の色々な種類の桜も、きれいに咲きそろい、
人々が大勢笑顔で桜を見上げていました。
IMG_20180325_145300-1032x584.jpg

私も演奏後に青空と桜を愛でて、
幸せ気分の1日でした。
18-03-25-21-36-19-151_deco-1280x1280.jpg

スポンサーサイト



ライブ終了、陽だまりか嵐か

2018.03.25.09:24

昨日は北区十条のcafeスペース101での笛×二十五絃箏ライブ。
題して「春陽か春雷か」終了しました♪
1521899166073-1280x960.jpg


桜も咲いて心躍るこの時期、陽だまりのような穏やかな時間になるのか、
それとも春の嵐になってしまうのか・・・?ということで
自由に楽しくセッションさせていただきました。
18-03-25-01-04-41-260_deco-1280x1280.jpg


笛・武田朋子さん
ベース・清水良憲さん
ドラム・堂本喜告さん
二十五絃箏・喜羽美帆
IMG_20180324_235114_411.jpg

というメンバーで、武田さん、喜羽のオリジナル曲や
ジャズの名曲、さくらさくら~春雷バージョンなどなど。。。
陽だまりよりは嵐寄りだったかもしれませんが、
思いっきり遊ばせていただいた度量の広いメンバーの皆様に
心から感謝申し上げます。
お忙しい中ご来場のお客様、本当にありがとうございました!

「海山のあいだ~石見益田氏の祈り」の動画

2018.03.13.22:07

昨年10月に島根県益田市グラントワホワイエにて開催された
「よみがえる戦国の宴」のダイジェスト動画が
完成したとのお知らせをいただきました。
_65A1330-1280x853.jpg

演奏時はその一員として(法衣を着て)その世界観を演奏できるようにと
必死でしたが、ダイジェスト動画を見ると
演出と作曲をした東保さんの鬼才っぷりがものすごく、
素晴らしい機会をいただいたことを改めて感謝しております!

【出演】古事変奏プロジェクトfeat.志人
志人(語り)、チェ・ジェチョル(チャンゴ)、塩高和之(琵琶)、
小泉なおみ(篠笛、能管)、鈴木広志(サックス、バスクラリネット)、
大口俊輔(アコーディオン)、喜羽美帆(二十五絃箏)、
福原千鶴(鼓、締太鼓)、東保 光(作、演出、舞)

主催 アートで楽しむ益田の歴史プロジェクト実行委員会
(島根県立石見美術館、島根県立いわみ芸術劇場、
中世の食再現プロジェクト、益田市、益田市教育委員会)
平成29年度 文化庁 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業

◎「海山のあいだ~石見益田氏の祈り」よみがえる戦国の宴(2017)
 ダイジェスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=N6sD2mEn3mE
★海山のあいだ〜石見益田氏の祈り

また、フィナーレの「ひとまる月夜」の動画はこちらです。
志人さんがとってもcool! 素敵です。
◎「ひとまる月夜2017」
https://youtu.be/e7ZgTM0fhAs
☆ひとまる月夜2017

_20170913_192448.jpg

島根県立石見美術館専門学芸員の川西さんによる動画の説明を
下記、引用させていただきます!

昨年10月に開催した「よみがえる戦国の宴」「海山のあいだ〜石見益田氏の祈り」
ダイジェスト動画がようやく完成しました!
益田氏が毛利氏をもてなした饗宴をよみがえらせるべく、
古文書を元に再現した料理と、
益田氏の歴史と信仰をテーマしにた舞台公演を楽しむ、
極上のディナーショウでした。

公演は、鬼才(奇才?)東保光が石見地域を歩いて取材した成果を
反映した壮大な物語に、「言葉の職人」志人の語りが絡み、
気鋭の音楽家集団「古事変奏プロジェクト」が
錦のようなサウンドを織り上げた快作(怪作?)。
2時間の公演をぎゅーっと凝縮したものですが、
エッセンスは感じていただけるかと。
衣装や新作の面、グラントワ大ホールホワイエの空間、
そして照明にもご注目ください。
宴のお料理とお酒の提供は益田「中世の食再現プロジェクト」、
撮影、編集は益田工房。
歴史取材では益田市文化財課が大活躍。
国内外で活躍するアーティスト集団と、
益田で面白いことやってる人々とが力を合わせてできた
一大プロジェクトでしたっ。

外国のお客様に

2018.03.10.19:31

昨日は都内で、学会関係の外国の方が400人くらい集まる宴席での演奏でした。
時間が少しタイトでしたが、調絃しているときにいつもより
なぜか笑っている写真が撮れてました(笑)
IMG_20180309_194915-1024x679.jpg

外国のお客様の前で演奏するときは、
着物に興味を持ってくださる方も多いのですが、
今回は学会に関連していることもあるのかもしれません、
楽器と楽譜にかなり興味があるようでした。
18-03-10-01-50-42-826_deco-1024x1365.jpg

私が弾いているところを写真、動画におさめるだけでなく、
漢数字で書かれている箏の楽譜をじっくりとながめて
質問があったり、絃の数を数えたり。
私の周りをぐるりと囲んで興味深げでしたので、
なるべく両手の奏法が多い曲や速さの異なる曲に変更してみました。
お世話になりましたみなさまありがとうございました♪

仁和寺みほとけ展へ

2018.03.09.16:01

東京国立博物館平成館で3月11日までの特別展
「仁和寺と御室派のみほとけ―天平と真言密教の名宝―」
会期ギリギリですが行ってきました。
18-03-09-15-59-22-871_deco-1280x1280.jpg

国宝、重文の数々、ということもありますが、
仁和寺の観音堂を再現、
空海が唐から持ち帰った三十帖冊子には、
足下がビリビリするような不思議な感覚。
そして数々おわします秘仏。
美しく力強く慈悲深く。
前から横から後ろから、じっくりと
イヤホンガイドとともに観ることができて
充実の三時間でした。
行きたい公演、展覧会には多少無理してでも
行かなくては!と思った素敵な1日でした。
IMG_20180308_224459_574.jpg

『笛 × 二十五絃箏〜春陽か 春雷か〜』ライブのお知らせ

2018.03.08.22:27

3月24日、北区中十条のカフェスペース101にてのライブ
『笛 × 二十五絃箏〜春陽か 春雷か〜』の
お知らせをさせていただきます。

笛奏者の武田朋子さん、ベースの清水良憲さん、
ドラムスの堂本喜告さん恒例セッションライブにお邪魔させていただきます。
リハーサルをいたしましたが、音と音で会話する感じで、とても楽しい時間で、
24日の本番もわくわくしております。
18-03-08-17-08-49-031_deco-1024x1024.jpg

『笛 × 二十五絃箏〜春陽か 春雷か〜』というタイトルも
つけていただいたので、
ここ数日のお天気のように、陽だまりのような嵐のような・・・・?
どうなるかはお互いの感性に任せて
良いライブになるようにいたします~♪
お時間ございましたらお運びくださいませ。

下記、武田朋子さんの投稿をお借りいたしました。
_20180225_235728.jpg

3月24日(土)
恒例の、カフェスペース101セッションライブ。
今回は二十五絃箏の喜羽美帆さんをゲストにお迎えしてお送りします。
『笛 × 二十五絃箏〜春陽か 春雷か〜』

喜羽さんのお箏が炸裂いたします。
果たして
うららかなる春の陽だまりになるのか
雷鳴轟く春の大嵐になるのか

必見でございます☆

3月24日(土)
場所 カフェスペース101(東京都北区中十条2-6-13)
    東十条駅南口徒歩3分・十条駅徒歩5分
    http://www.geocities.jp/hyotandrum/space101/map 
★カフェスペース101websiteはこちら
    
開場 18:30
開演 19:00
料金 2500円
出演 武田朋子(笛)
喜羽美帆(箏、二十五絃箏)
清水良憲(b)
堂本喜告(d)

サプライズは突然に

2018.03.04.19:50

先日の出来事。
プライベートでとっても幸せな時間を過ごしました。
中学高校一貫校で私は吹奏楽部だったのですが、
約三年ぶりの同期会。

久しぶりの会合にわくわくして集合場所に行くと、だれもいない。。。
会場に行ったら、お部屋が真っ暗で高3の時の思い出の曲とともに
メンバーが私の顔のお面をかぶって踊っている!(笑)
というとっても楽しいサプライズでお祝いしていただきました♪
18-03-04-17-02-35-097_deco-960x1280.jpg

考えてみたら、吹奏楽部入部で、
はじめましての挨拶をしてから早30年です。
中学一年生から高校三年生で引退するまで、濃い時間を過ごした分、
途中それぞれの仕事や生活を送りながらも、
会えば途端に当時のテンションで、楽しくあっという間に時間が過ぎました。
皆さん時間をかけてサプライズ内容を考えてくださっていて
全く気付かなかった私は、驚きながらもとっても嬉しい1日になりました。
18-03-04-17-07-55-364_deco-1280x1280.jpg

プレゼントにいただいた、大好きなリサラーソン・マヤの陶器作品を見るたびに、
ブラスバンド仲間のこと、
その日の楽しい時間をこれからも一生思い出して、
嬉しい気持ちで日々を過ごせることと思います。
みんなみんなありがとう(^^)♡

ひなまつりのCM

2018.03.02.11:15

明日はひなまつり、おひなさまを色々なところで見かけますが、
雅でおめでたい雰囲気ですね。

今流れている、ケンタッキーのひなまつりバーレル
「ひなまつりパーティ」篇 CMで
箏の音を入れさせていただきました。
音でもみやびな気分になっていただければ♪
ケンタッキー食べたくなりました(^^)/
KFCホームページでもご覧いただけます。
IMG_20180302_105052-1032x584.jpg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR