fc2ブログ

国立劇場と塩竈

2018.04.28.11:11

ゴールデンウイーク始まりの今日、とても良いお天気で風もさわやか、
良い季節になりました。

演奏のご案内です。
◆5月4日(金・祝) 「公益社団法人日本三曲協会 三曲名流演奏会」(国立劇場大劇場)
 10:30開場 10:45開演
 今年もたくさんの演奏家・先生方が出演する三曲名流演奏会。
 私は野坂操壽先生の松の実會で「新道成寺」を演奏させていただきます。
 いろいろな演奏が聴けるのでゴールデンウィークに三曲演奏はいかがでしょうか?
新規ドキュメント 2018-04-11-1024x1516


◆5月8日(火) 「浄土宗奥塩山雲上寺 開山四〇〇周年記念 中村仁樹尺八コンサート」
  18:00開場 18:30開演
  宮城県塩竈市 雲上時サンガホール
  中村仁樹さんの尺八コンサートに、ピアノ 中嶋錠二さんと箏 喜羽美帆で
  演奏をさせていただきます。
  FB_IMG_1524626122481.jpg

  記念のコンサートということで、歴史あるお寺での演奏機会誠にありがたく思います。
  入場は無料ですが、チケットは限定200枚とのことです。
  5月9日の開山四〇〇周年記念法要にても、奉納演奏をさせていただきます。
  FB_IMG_1524630266524.jpg


スポンサーサイト



tag : #喜羽美帆

序の舞への系譜

2018.04.25.18:19

先日は上野へ。
短い時間でしたが思い切って、東京藝術大学大学美術館
「東西美人画の名作《序の舞》への系譜」に行ってきました。
近くで本物を見て、
インスピレーションを得ることができたらと思いつつ、
修理完了した上村松園『序の舞』を近くで観たかったのです。
18-04-25-16-02-06-214_deco-960x1280.jpg

完成までのスケッチも見ることができましたし、
イヤホンガイドでの竹下景子さんの優しいお声と音楽を聞きながら、
江戸時代から明治、大正、昭和にかけて
華やかな美人画を見てまいりました。
毎回テンションが上がるミュージアムショップでは
「日本の女性風俗史」という、装束などのよい本にも出会えました。
ここのところ変なお天気で気圧も変化しているのか、
毎年この時期に症状が出やすい、メニエールめまいや耳鳴りの予兆がするので
体調に気を遣っているつもりですが、
そんな気分も一新、元気になってくる良い時間でした(^^)

tag : #喜羽美帆

頭の使い方

2018.04.19.20:56

3月、4月中は書類作成、会計ソフトの入力、
ウェブサイトを更新・・・など
パソコンに向かって作業することが多く、
いつも違う頭の部分を使いながら事務作業をする日が続きました。
事務作業や計算・入力作業は嫌いではないのですが、
単純入力ではなくて頭を使いながら、考えながらの
新しいことを生み出したり、派生させていく事自体は久しぶりで
頭を使わないと退化していきそう・・・なので良い機会でした。

18-04-19-12-54-52-925_deco-1280x1280.jpg

そんな最中に、歌舞伎座に行く機会がありまして。
先日は四月大歌舞伎「西郷と勝」「裏表先代萩」を父と一緒に
鑑賞させていただきました。
興味深くてとっても面白く、集中して観ていたら
頭がすっきりして色々なヒントも浮かんできました。
また歌舞伎観に行きたいなぁ~。




大手町打ち合わせ

2018.04.11.17:22

昨日は某打合せで、大手町の貸会議室、コワーキングスペースへ行ってみました。
教えてもらった地図通りに行ってみると、
東京駅・大手町駅出口から徒歩1分のそのビルは、
私が銀行員をしていた時に東京本社があり、毎日通っていたそのビルでした!
18-04-10-16-43-22-203_deco-1024x1024.jpg

東京駅近辺は多くの貸会議室やビルがあるのに
たまたま、偶然の出来事でしたが、
そのビルの雰囲気や建物の持つにおい、みたいなものもあまり変わっていなくて
懐かしく数十年前を思い出した1日でした。

東京芝 とうふ屋うかいにて

2018.04.08.23:21

今日は東京タワーを真上に見上げる、東京芝とうふ屋うかいさんで
和の響きをお届けしました。
都会の真ん中とは思えないような贅沢な日本庭園と数寄屋造りのお部屋。
室内には桜が飾ってあったり、今日は花まつりということもあって、
お釈迦様と花まつりの説明文もあったり、
日本情緒たっぷりの素敵な空間です。

IMG_20180408_172532-1651x934.jpg

篠笛・能管 山田路子さん
薩摩琵琶 首藤久美子さん
二十五絃箏 喜羽美帆 にて
外国のお客様に鯉の泳ぐ小川が流れる日本庭園での
演奏を聴いていただきました。
18-04-08-22-49-15-853_deco-1280x960.jpg

篠笛の小泉なおみさんが同じ場所でソロ演奏だったので
4人で記念撮影して、控室でも楽しく過ごさせていただきました!
お世話になりました皆様、どうもありがとうございました!
18-04-08-19-27-50-738_deco-1280x773.jpg

西新井大師光明殿 花まつりのつどい

2018.04.05.12:53

昨日4月4日は、足立区仏教会主催の花まつりのつどいにて
山田路子さんにお声がけいただき、
2人で演奏をさせていただきました♪
_20180405_093912-1168x1982.jpg

しだれ桜が美しく咲く本堂に参拝させていただき、
その後演奏でしたが、お客様あたたかい雰囲気で
にこにこして聴いてくださいました。
_20180404_195328-1305x823.jpg

そのあとの柳家我太楼師匠の落語でも
ものすごい盛り上がりでした~。
お世話になりました皆様、どうもありがとうございました!
18-04-05-11-14-13-994_deco-1280x1280.jpg


花まつりのつどい

2018.04.03.13:15

明日4月4日、足立区の西新井大師總持寺光明殿での
「第51回 花まつりのつどい」で
篠笛の山田路子さんと演奏をさせていただきます。
西新井大師は、私が七歳の七五三参りをしたところでもあり、
毎年夏に松の実會の浴衣会が、参道の武蔵屋さんでも行われておりまして
何かとご縁がある場所での演奏を嬉しく思っております。
_20180401_121312.jpg

13時から甘茶法要
13時40分から演奏、その後落語もあります。

今年はプライベート、お仕事でも桜を見る機会が多かったので
夜時間あるときになんとなく~
散りゆく桜を惜しみつつ、都内の桜を、コラージュしてみました。18-04-02-00-23-24-367_deco-1024x1024.jpg

18-04-02-00-27-24-698_deco-1024x1024.jpg

18-04-02-00-32-33-239_deco-960x1280.jpg

来年のさくらが楽しみです。

高輪桜まつりと桜の着物

2018.04.02.08:57

4月、新年度もはじまりました。
4月1日は、2日目の高輪桜まつりでの演奏をさせていただきました。
IMG_20180401_200831_312.jpg

前日よりも風がますます強くなり、桜の花びらも舞い散る中、
花が散る風情に合わせ、少しアクティブな演奏をさせていただきました。
お客様も、最後のソメイヨシノを楽しもうと、
前日よりもたくさんの方がいらしていました。

こちらの高輪の杜では、17種類の桜が咲くそうで、
来週4月7日・8日にも和太鼓演奏や江戸太神楽、
人力車フォトスポットなど楽しいイベントが目白押しで、
楽しい時間を過ごせそうです!
18-04-01-21-23-25-340_deco-1280x1280.jpg

お世話になりました皆様、どうもありがとうございました!

今回2日間の桜まつりの演奏で、桜にちなんだ衣装を2枚、選んでみました。
1日目は色が桜色の着物。
2日目は肩から桜の枝が流れる柄のグリーンの着物。
昨日楽屋で、何気なく2枚の着物を並べてみたら、
驚いたことに同じ型からできている
同じ柄の着物だったことがわかりました。
18-04-01-15-17-25-066_deco-1024x1024.jpg

自分の手元に来た時期も全然違うのと、色別に着物を保管しているので、
今まで全く気付かなかったのですが。
ピンクの着物は光沢がある生地、
グリーンの着物はマットな色に、刺繍が施されているもの。
2枚並べると全く同じ型・図案でした。
色や生地が違うと全く印象が違ってくるのですね。
今回はこの2枚の着物を偶然選んだのに、手元に来て約20年経ってから気づきました(^^)

高輪桜まつり2018

2018.04.01.09:31

グランドプリンスホテル新高輪・ザプリンスさくらタワー東京の
プリンスホテルの日本庭園で「高輪桜まつり2018」が行われています。

着付け体験や人力車フォトスポットなど、色々な催しがあります。
3月31日、4月1日は、お琴演奏もさせていただきます。
_20180331_211530-1168x1626.jpg

昨日は思いのほか強風で、譜面台ごと飛んでしまう可能性があり、
急遽演奏曲目を変更して、楽譜無しで和の雰囲気をお送りいたしました。
18-03-31-21-26-57-100_deco-1440x1920.jpg

本日4月1日も14:00・16:00の二回演奏があります。
日本庭園に広がる桜と和のイベントをお楽しみに♪
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR